釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
変わってしまったディズニーランド
GWあけから1週間後の5月14日(日)
ディズニーランドに行ってきました~\(^O^)/
な、なんと2年と2ヶ月ぶり
その間にまたシステムが変わってしまいましたね~
ファストパスは無くなって確実に乗るには
2500円出して特別なチケットを追加で買わないといけないし
そもそも紙のチケットじゃもはや何も出来なくて
スマホのQRコードになっちゃってるし
もはや娘が一緒じゃないと行けませんな
年寄りには不親切な場所に落ちぶれてます
あ、本日5月28日で還暦を迎えてました(激汗;)
時に、開業40周年なんですね

初めて東京ディズニーランドに行ったのは
実はプレオープンの時
富士フイルムに勤めていた親戚から招待券をもらって
従兄弟と行ったんでした~
今回はまだまともに歩けないのでどうしても
子供の助けがいるかなと思って娘を誘っていたんですが
仕事があるとかで無理と言っていたので
息子と行く予定にしてたんですけど
ネットでチケットを買うだんになったら
娘も「行く~」となり久しぶりに家族4人のTDL
かえって楽しめましたけど高く付いた~(笑)
天気が悪かったんですけど
パレードも雨の日専用パレードなんてあるんですね
これはこれで楽しめました

2年前にはまだやって無かったアトラクションも初体験

車椅子を借りようか迷ったんですが
雨だと邪魔になりそうなので杖をついて頑張って
歩きました
年寄りには優しくないですけど杖をついてる人には
すぐに大丈夫ですか~って声を掛けてきます
身体障害者手帳は持ってないので
優先はして貰えないんですけどね
子供達がいろいろやってくれました
風は無かったので花火も予定通り


さすがに花火が終わった時にはもう歩くのもかなり辛くて
ショップで買い物中は1人で休んでました
翌日もほぼ動けなくなるほど消耗してしまったけど
やっぱりディズニーランドは楽しいです
また行きたいなぁ
ディズニーランドに行ってきました~\(^O^)/
な、なんと2年と2ヶ月ぶり
その間にまたシステムが変わってしまいましたね~
ファストパスは無くなって確実に乗るには
2500円出して特別なチケットを追加で買わないといけないし
そもそも紙のチケットじゃもはや何も出来なくて
スマホのQRコードになっちゃってるし
もはや娘が一緒じゃないと行けませんな
年寄りには不親切な場所に落ちぶれてます
あ、本日5月28日で還暦を迎えてました(激汗;)
時に、開業40周年なんですね

初めて東京ディズニーランドに行ったのは
実はプレオープンの時
富士フイルムに勤めていた親戚から招待券をもらって
従兄弟と行ったんでした~
今回はまだまともに歩けないのでどうしても
子供の助けがいるかなと思って娘を誘っていたんですが
仕事があるとかで無理と言っていたので
息子と行く予定にしてたんですけど
ネットでチケットを買うだんになったら
娘も「行く~」となり久しぶりに家族4人のTDL
かえって楽しめましたけど高く付いた~(笑)
天気が悪かったんですけど
パレードも雨の日専用パレードなんてあるんですね
これはこれで楽しめました

2年前にはまだやって無かったアトラクションも初体験

車椅子を借りようか迷ったんですが
雨だと邪魔になりそうなので杖をついて頑張って
歩きました
年寄りには優しくないですけど杖をついてる人には
すぐに大丈夫ですか~って声を掛けてきます
身体障害者手帳は持ってないので
優先はして貰えないんですけどね
子供達がいろいろやってくれました
風は無かったので花火も予定通り


さすがに花火が終わった時にはもう歩くのもかなり辛くて
ショップで買い物中は1人で休んでました
翌日もほぼ動けなくなるほど消耗してしまったけど
やっぱりディズニーランドは楽しいです
また行きたいなぁ
- 関連記事
-
- 変わってしまったディズニーランド (2023/05/28)
- 1年半振りディズニーリゾート (2021/03/28)
- PIRATESSUMMER2019 (2019/09/01)
- 8月を振り返る (2018/09/05)
- 1年ぶりの (2018/06/24)
スポンサーサイト
リハビリ
手術から2ヶ月ほど経過しました
手術前と比較してどうなんでしょう?
手術した首の部分の痛みはさすがにほぼ無くなりましたが
指先の痺れは相変わらずで歩行も杖が必要です
自分自身では良くなった気がしてませんが
久しぶりに会った人からはしっかり歩けるようになったねと
言われます
客観的にみれば良くなってきているんでしょうかね?
確かに指先の痺れはとれませんが
かなり動くようになってきました
手術前はもうギターはおろかピアノも一生弾けない
と思ってましたが
なんとか弾けるようになるかもと思える程に回復
握力回復と指が動くようにリハビリもしてます

右側は普通のハンドグリップ、20㎏がやっとですけど
そして左側が指1本づつ鍛えられるグリップ
高校の頃にギターの練習で使ったなぁ
もちろん歩行の為に毎日フィットネスバイクも漕いでます
そしてこの連休にはリハビリも兼ねて動物園を散歩
こうなる前から行きたかった千葉市動物公園に行きました

GW真っ只中でしたがそれほど混んでません
でもここ、何年か前に立ち上がるレッサーパンダで有名になった
ふうたくんの居るところ
ふうたくんには会えませんでしたが子供に会えました



ドリンクにもふうたくん

ミーアキャットもいるじゃありませんか~

かわいい~(@´゚艸`)ウフウフ
結局この日は11000歩ほど歩きました
普段のだいたい3倍弱です
がんばりました~
でも翌日はかなりきつかった
ほぼ寝たきりで1000歩も歩けず・・・・
せっかく手術までしたんだから杖なしで歩けるようになるよう
リハビリ続けます
手術前と比較してどうなんでしょう?
手術した首の部分の痛みはさすがにほぼ無くなりましたが
指先の痺れは相変わらずで歩行も杖が必要です
自分自身では良くなった気がしてませんが
久しぶりに会った人からはしっかり歩けるようになったねと
言われます
客観的にみれば良くなってきているんでしょうかね?
確かに指先の痺れはとれませんが
かなり動くようになってきました
手術前はもうギターはおろかピアノも一生弾けない
と思ってましたが
なんとか弾けるようになるかもと思える程に回復
握力回復と指が動くようにリハビリもしてます

右側は普通のハンドグリップ、20㎏がやっとですけど
そして左側が指1本づつ鍛えられるグリップ
高校の頃にギターの練習で使ったなぁ
もちろん歩行の為に毎日フィットネスバイクも漕いでます
そしてこの連休にはリハビリも兼ねて動物園を散歩
こうなる前から行きたかった千葉市動物公園に行きました

GW真っ只中でしたがそれほど混んでません
でもここ、何年か前に立ち上がるレッサーパンダで有名になった
ふうたくんの居るところ
ふうたくんには会えませんでしたが子供に会えました



ドリンクにもふうたくん

ミーアキャットもいるじゃありませんか~

かわいい~(@´゚艸`)ウフウフ
結局この日は11000歩ほど歩きました
普段のだいたい3倍弱です
がんばりました~
でも翌日はかなりきつかった
ほぼ寝たきりで1000歩も歩けず・・・・
せっかく手術までしたんだから杖なしで歩けるようになるよう
リハビリ続けます
- 関連記事
手術、退院そしてモカちゃんの旅立ち

2月26日に入院して翌日が手術
病室が11階にあり病院自体が高台にあるので
眺めの良いこと。
しかも病室から某業界団体のあるビルが見え
面会禁止でも寂しくないぞ~なんてはしゃいでいたのは
入院当日のみ
その日の夜から食事制限が始まり水分さえもOS1のみ
翌日は10時から手術でした
全身麻酔なので手術中のことはわかりませんが
「おじちゃん、終わったよ」という執刀医の甥の声で
一瞬目が覚め、その瞬間気持ち悪くて吐きました
その後気がつくと夕方らしいのですが
酸素マスクやらドレンやら尿管やらチューブだらけ
身動き出来ません。
寝返りをうつにもナースコールして下さいと言われました
徐々に管とかケーブルとか外されましたが
木曜日まではほぼ身動き出来ずで
正直に言えば手術したことを後悔してました
手足の痺れと麻痺はそのままだし
手術した所の痛みが増えただけって感じ
病室の中を動けるようになっても
痛みで眠れない夜が続くし
眠っても1時間位で目が覚めちゃうし


おかげで夜景とか朝靄に埋まる街とか見ましたけど
さて、手術をして良くなったのかと言うとよくわかりません。
手先の痺れはそのままです。足先の痺れはなくなりました、
でも歩くにはまだ杖が無ければあるけません。
握力も到底元に戻ったというレベルではないです。
でもリハビリでフィトネスバイクを漕ぐことは出来るように
なりました
そして11日の土曜日が退院
息子が迎えに来てくれました
家に着いてモカちゃんを撫でると少し尻尾を振って
答えてくれました。
実は入院するときにはもう生きたモカちゃんは
これが最期かもと覚悟していました
平均寿命7年のでフェレットですがモカちゃんは8歳半
痩せ細って体毛もすっかり抜け歩くのもやっとでした
入院している間にももう死にそうって連絡もあったんです
でもなんとか持ち直して退院を待っていてくれました
そしてティーグが退院した3月11日の夕方
家族みんなに見守られてモカちゃんは
静かに虹の向こうに旅立ちました
モカちゃん、すごく頑張ったね。
パパの退院を待っていてくれたんだね。
もう大好きなミカンも食べていいからね
他のお友達に会えたかな
虹の国で幸せになってね


- 関連記事
-
- リハビリ (2023/05/07)
- 手術、退院そしてモカちゃんの旅立ち (2023/03/19)
- いよいよ手術へ (2023/02/19)
- あけましておめでとうございます (2023/01/01)
- 急な手術 (2022/12/18)
いよいよ手術へ
暖かくなったり氷点下に冷え込んだりと
めまぐるしく天候が変わる日々ですが
実家の梅の木が七分咲きくらいになりました

確実に春が近づいてきてますね
一旦キャンセルになった頸椎の手術ですが
2月27日に手術する事にきまりました。
実は年明けに整形外科に行ったところ
心臓の手術をしてしまったのでその病院では
もう手術出来ないので
心臓の手術をした総合病院に転院してくれと言われたんですが
どうせなら甥がいる千葉大学付属病院にしてくれと伝え
紹介状を書いてもらい千葉大学付属病院で
手術する事になりました。
大学病院はもっと重篤な手術だけをするらしいですが
今回は心臓の手術後でまだ投薬治療が続いている状況なので
大学病院でしか出来ないという判断だそうです。
甥の診察をうけるのもなんだか変な感じですが
生まれたときから可愛がっていた甥の執刀というのも
安心なのかどうなのか(^0^;)
残念ながらもう元通りには治らないそうですが
これ以上酷い状態にならない為の手術なんだそうで
せめて時々釣りに行けるようにならないかなぁ
と
願うばかり・・・・
めまぐるしく天候が変わる日々ですが
実家の梅の木が七分咲きくらいになりました

確実に春が近づいてきてますね
一旦キャンセルになった頸椎の手術ですが
2月27日に手術する事にきまりました。
実は年明けに整形外科に行ったところ
心臓の手術をしてしまったのでその病院では
もう手術出来ないので
心臓の手術をした総合病院に転院してくれと言われたんですが
どうせなら甥がいる千葉大学付属病院にしてくれと伝え
紹介状を書いてもらい千葉大学付属病院で
手術する事になりました。
大学病院はもっと重篤な手術だけをするらしいですが
今回は心臓の手術後でまだ投薬治療が続いている状況なので
大学病院でしか出来ないという判断だそうです。
甥の診察をうけるのもなんだか変な感じですが
生まれたときから可愛がっていた甥の執刀というのも
安心なのかどうなのか(^0^;)
残念ながらもう元通りには治らないそうですが
これ以上酷い状態にならない為の手術なんだそうで
せめて時々釣りに行けるようにならないかなぁ
と
願うばかり・・・・
- 関連記事
-
- リハビリ (2023/05/07)
- 手術、退院そしてモカちゃんの旅立ち (2023/03/19)
- いよいよ手術へ (2023/02/19)
- あけましておめでとうございます (2023/01/01)
- 急な手術 (2022/12/18)
あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。
2023年が素晴らしい年になりますように
本年もよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 手術、退院そしてモカちゃんの旅立ち (2023/03/19)
- いよいよ手術へ (2023/02/19)
- あけましておめでとうございます (2023/01/01)
- 急な手術 (2022/12/18)
- 造影検査の結果 (2022/12/11)