釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
旅行計画
24時間テレビが終わると夏休みも終わると感じるティーグです
子供の頃に始まったと記憶してましたが35回目って事は
もう中学生の時ですね(^◇^;)
今年は娘が夏休み中,学校行事で忙しく
旅行に行かなかったティーグ家
奥さんが機嫌悪いです(汗;)
代わりに9月の連休に行くと言ってたんですが
どこに行きたいとかどんな所が良いのかと言わないので
ちっとも決まらない
新聞の折り込みちらしとかを見ると日帰りのバス旅行ばかりなので
奥さんはもうそれしかないと決めつけてます
そんな事はないんですけどね~
奥さんは他の方法を考えるって事をしない性格なので
そう思い込んじゃってますが
「じゃらん」などで探すと
まだまだたくさんあるじゃないですか~(≧▽≦)
ところが9月の連休と言うので15日~17日の
3連休だとばかり思ってたら娘の試験が19日までだから
22日~23日と言われ
結局土日じゃん(´ヘ`;)
でも選択肢はまた増えました
ちょっと前に富士サファリパークでライオンの赤ちゃんと
一緒に写真を撮れると聞いて娘が行きたがっていたので
富士サファリパークに行ける温泉を中心に探すと
御殿場はあまり温泉ってなかったんですが
頭の中で地図を思い浮かべ山中湖からでも行けると思い
探してみるとちゃ~んとありました(≧▽≦)
しかもかなり良いホテルがリニューアル前の特別価格
早速予約を入れちゃいました
9月は富士サファリパークでライオンの赤ちゃんを抱っこして
山中湖の温泉に浸かってリフレッシュで~す(≧▽≦)

子供の頃に始まったと記憶してましたが35回目って事は
もう中学生の時ですね(^◇^;)
今年は娘が夏休み中,学校行事で忙しく
旅行に行かなかったティーグ家
奥さんが機嫌悪いです(汗;)
代わりに9月の連休に行くと言ってたんですが
どこに行きたいとかどんな所が良いのかと言わないので
ちっとも決まらない
新聞の折り込みちらしとかを見ると日帰りのバス旅行ばかりなので
奥さんはもうそれしかないと決めつけてます
そんな事はないんですけどね~
奥さんは他の方法を考えるって事をしない性格なので
そう思い込んじゃってますが
「じゃらん」などで探すと
まだまだたくさんあるじゃないですか~(≧▽≦)
ところが9月の連休と言うので15日~17日の
3連休だとばかり思ってたら娘の試験が19日までだから
22日~23日と言われ
結局土日じゃん(´ヘ`;)
でも選択肢はまた増えました
ちょっと前に富士サファリパークでライオンの赤ちゃんと
一緒に写真を撮れると聞いて娘が行きたがっていたので
富士サファリパークに行ける温泉を中心に探すと
御殿場はあまり温泉ってなかったんですが
頭の中で地図を思い浮かべ山中湖からでも行けると思い
探してみるとちゃ~んとありました(≧▽≦)
しかもかなり良いホテルがリニューアル前の特別価格
早速予約を入れちゃいました
9月は富士サファリパークでライオンの赤ちゃんを抱っこして
山中湖の温泉に浸かってリフレッシュで~す(≧▽≦)

スポンサーサイト
台風はまだ遠いのに
台風ばかりが原因ではないですが予定が変わった土曜日でした
地曳き網の前におニューのロッドを買ってしまったティーグ

AJIって書いてあるし
調子をみないとね~Ψ(+Φ∀Φ)Ψィヒヒ
午前9時45分集合ですが午前1時に出発(爆)
午前3時頃に外房の某港に到着,車内から様子をみると
ざっぷ~ん
防波堤やテトラを越えて波が見えます(滝汗;)
外海側で釣りが出来そうな港を探して走り廻りましたが
結局4時過ぎに諦め港内で釣りをする事に
しかし濁ってるし港内なのに潮の動きが速いです
ほんとに竿の調子を見るだけの釣りに・・・・
2gのジグヘッドにワーム付けただけのシンプルな仕掛けで
とりあえずお試し( ̄ー ̄)ニヤリ
釣れません!
ってか海の様子見てやるき無し・・・
移動して車の中で寝ながら集合時間を待つことに
9時頃に行ってみると主催の茂原支部の方達はもう準備を始めてました
海を見てみるとこんなで

残念ながら網を仕掛ける船を出すことが出来ず
地曳き網は中止ガァ──(_△_;)──ン
台風はまだ遠くの方だったのにもう影響が出てました
その分,本来の目的の海岸清掃に勤しむことに

でもなんか去年より海岸が狭くなったような気が・・・・
聞いてみたら
津波でえぐれちゃったんだよ
九十九里の海水浴場では津波で砂が流され
今年は開業を取りやめた海水浴場もあるそうです
今更ながら震災の影響の大きさを実感
海岸清掃の後はバーベキューですが参加者が少ないからか
今年は急遽カレー係に
ラッキーヽ(*^。^*)ノ今年は燻されずに済みます
と思ったら肉焼き係は小屋の中で日陰なんですが
カレーは炎天下でひたすら混ぜ続けます(滝汗;)
その間,思いきり紫外線にさらされることに
小屋の中で焼きそば&焼き肉係だとばかり思ってたので
日焼け止め持って行きませんでした・・・
燻されなくなりましたが
腕が焦げちゃいました(激汗;)

この写真中,左から2番目の寸胴の中にカレーが目一杯
一番左のガス炊飯器ではごはん100人分が炊けます
カレーは3人でやってましたがなんとか最後の3人分をキープ
今年はちゃんと食べられました~(≧▽≦)
焼きそばは余ってましたので余裕で食べられました
焼きそばよりカレーに人気が集まっちゃったみたいです(^◇^;)
手伝いも2年目なので落ち着いて出来たかな~(≧▽≦)
でも写真を撮ってる暇はありませんでした(;´・ω・`)ゞごめんなさい
そんなこんなで無事終了~
In This Country by Robin Zander

地曳き網の前におニューのロッドを買ってしまったティーグ

AJIって書いてあるし
調子をみないとね~Ψ(+Φ∀Φ)Ψィヒヒ
午前9時45分集合ですが午前1時に出発(爆)
午前3時頃に外房の某港に到着,車内から様子をみると
ざっぷ~ん
防波堤やテトラを越えて波が見えます(滝汗;)
外海側で釣りが出来そうな港を探して走り廻りましたが
結局4時過ぎに諦め港内で釣りをする事に
しかし濁ってるし港内なのに潮の動きが速いです
ほんとに竿の調子を見るだけの釣りに・・・・
2gのジグヘッドにワーム付けただけのシンプルな仕掛けで
とりあえずお試し( ̄ー ̄)ニヤリ
釣れません!
ってか海の様子見てやるき無し・・・
移動して車の中で寝ながら集合時間を待つことに
9時頃に行ってみると主催の茂原支部の方達はもう準備を始めてました
海を見てみるとこんなで

残念ながら網を仕掛ける船を出すことが出来ず
地曳き網は中止ガァ──(_△_;)──ン
台風はまだ遠くの方だったのにもう影響が出てました
その分,本来の目的の海岸清掃に勤しむことに

でもなんか去年より海岸が狭くなったような気が・・・・
聞いてみたら
津波でえぐれちゃったんだよ
九十九里の海水浴場では津波で砂が流され
今年は開業を取りやめた海水浴場もあるそうです
今更ながら震災の影響の大きさを実感
海岸清掃の後はバーベキューですが参加者が少ないからか
今年は急遽カレー係に
ラッキーヽ(*^。^*)ノ今年は燻されずに済みます
と思ったら肉焼き係は小屋の中で日陰なんですが
カレーは炎天下でひたすら混ぜ続けます(滝汗;)
その間,思いきり紫外線にさらされることに
小屋の中で焼きそば&焼き肉係だとばかり思ってたので
日焼け止め持って行きませんでした・・・
燻されなくなりましたが
腕が焦げちゃいました(激汗;)

この写真中,左から2番目の寸胴の中にカレーが目一杯
一番左のガス炊飯器ではごはん100人分が炊けます
カレーは3人でやってましたがなんとか最後の3人分をキープ
今年はちゃんと食べられました~(≧▽≦)
焼きそばは余ってましたので余裕で食べられました
焼きそばよりカレーに人気が集まっちゃったみたいです(^◇^;)
手伝いも2年目なので落ち着いて出来たかな~(≧▽≦)
でも写真を撮ってる暇はありませんでした(;´・ω・`)ゞごめんなさい
そんなこんなで無事終了~
In This Country by Robin Zander

今年も(^◇^;)
今年は猛暑が早いな~と感じているティーグです
昨年に引き続き某業界団体の行う九十九里浜海岸清掃が
今年も今週の土曜日,16日に行われます
海岸清掃がメインのイベントの筈ですが
参加者を募るのにイベント名が
「地曳き網大会」になってますけど(滝汗;)
さらに一番楽しみにされているのがその後の
バーベキュー(^◇^;)
昨年は役員だからと手伝いに駆り出され
100人分の肉を焼く係を命じられましたが
今年はどうやら震災の影響か参加者が少ないらしい・・・
一応会長に聞いてみました
すると・・・
今年も肉焼き係ね( ̄ー ̄)ニヤリ
蘇る昨年の悪夢(激汗;)
また焼き肉100人分と焼きそば200食か~
今年も完食してもらいましょ~(爆)

昨年に引き続き某業界団体の行う九十九里浜海岸清掃が
今年も今週の土曜日,16日に行われます
海岸清掃がメインのイベントの筈ですが
参加者を募るのにイベント名が
「地曳き網大会」になってますけど(滝汗;)
さらに一番楽しみにされているのがその後の
バーベキュー(^◇^;)
昨年は役員だからと手伝いに駆り出され
100人分の肉を焼く係を命じられましたが
今年はどうやら震災の影響か参加者が少ないらしい・・・
一応会長に聞いてみました
すると・・・
今年も肉焼き係ね( ̄ー ̄)ニヤリ
蘇る昨年の悪夢(激汗;)
また焼き肉100人分と焼きそば200食か~
今年も完食してもらいましょ~(爆)

キャンプ場の夜は・・・うるさい
昨日は帰るのが遅くなって更新出来なかったティーグですm(_ _)m
今日も暑い1日でした。いつまでこの暑さが続くのでしょう?
去年もそうでしたがキャンプでは父親がすべてやるものだから
私は何もしない(--キ)
と宣言した奥さん
本当に座っただけであれこれ指示するだけです(滝汗;)

なんとかマングローブの木炭も温度が上がり
サザエからジュクジュクと汁がわき出てきて
早速お召し上がり
熱々で美味しい~~(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
そしてお肉を焼きます

汗だくのティーグ
ところでご飯は?
ここでは飯ごうをレンタルしてくれるのですが
焦げ付いたりしたら買い取りという条件!
使ったことがないですからね~
買い取りは必至(爆)
パックのご飯を買ってきて電子レンジでチンしちゃいました(;^ω^)
そのご飯を娘がおにぎりにしてくれました(≧▽≦)
そのおにぎりを網に乗せ焼きおにぎりに
ティーグはせっせと肉を焼きます
焼き上がった肉を息子がタレにつけて
ティーグに食べさせてくれますが
口の中につっこんでくれるものですから
あち~~!
口の中を火傷しました(爆)
娘は自分の分をしっかりキープ(笑)
焼き肉の後はティーグ特製の焼きそば
先月の九十九里の時の用に日本酒をドボドボっと掛け
ソースもドバドバっとまいて
激ウマです。
子供達も奥さんも美味しい美味しいと食べてくれました(≧▽≦)
え~この間、写真を撮る暇がなくて写真はないです(;^_^A アセアセ…
座って指示しているだけの奥さんでしたが突然
きゃ~~~
今日も暑い1日でした。いつまでこの暑さが続くのでしょう?
去年もそうでしたがキャンプでは父親がすべてやるものだから
私は何もしない(--キ)
と宣言した奥さん
本当に座っただけであれこれ指示するだけです(滝汗;)

なんとかマングローブの木炭も温度が上がり
サザエからジュクジュクと汁がわき出てきて
早速お召し上がり
熱々で美味しい~~(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪
そしてお肉を焼きます

汗だくのティーグ
ところでご飯は?
ここでは飯ごうをレンタルしてくれるのですが
焦げ付いたりしたら買い取りという条件!
使ったことがないですからね~
買い取りは必至(爆)
パックのご飯を買ってきて電子レンジでチンしちゃいました(;^ω^)
そのご飯を娘がおにぎりにしてくれました(≧▽≦)
そのおにぎりを網に乗せ焼きおにぎりに
ティーグはせっせと肉を焼きます
焼き上がった肉を息子がタレにつけて
ティーグに食べさせてくれますが
口の中につっこんでくれるものですから
あち~~!
口の中を火傷しました(爆)
娘は自分の分をしっかりキープ(笑)
焼き肉の後はティーグ特製の焼きそば
先月の九十九里の時の用に日本酒をドボドボっと掛け
ソースもドバドバっとまいて
激ウマです。
子供達も奥さんも美味しい美味しいと食べてくれました(≧▽≦)
え~この間、写真を撮る暇がなくて写真はないです(;^_^A アセアセ…
座って指示しているだけの奥さんでしたが突然
きゃ~~~
下田から西伊豆へ
お盆があけて一気に忙しくなったティーグです(´ヘ`;)ハァ
朝から電話攻撃にあいましたよ~(;^ω^)
さて伊豆旅行二日目
潮のシャワーを浴びてGパンが濡れてしまったので
ホテルに戻り着替えてから朝食
9時過ぎにはホテルをチェックアウトして次の目的地
白浜海水浴場へ向かいます
当初、稲取から近い今井浜に行くつもりでしたが
白浜まで30分程度と聞いて子供達に綺麗な海で泳がせたいと
奥さんの希望で下田近くの白浜まで行くことにしました
渋滞もなく順調に白浜に着き、ビーチの目の前の駐車場に止められましたが
なんと砂浜はすでに満杯
サンシェードを広げる場所の確保を探すのが大変でした
なんとか隙間をみつけてサンシェードを広げ
早速子供達は泳ぎに(≧▽≦)

曇っていたので写真ではわかりませんが
足下まで見通せる透き通った水
さすがに綺麗です
砂浜も白いんですよね~
そして何より千葉の海と違うのは
若者が多い(爆)

毎年行っていた館山の波佐間海水浴場なんて
ファミリーしか居ないですから(;^_^A アセアセ…
もちろんティーグも泳ぎましたが
そんな写真は見たくないですね。(。・ω・)ノ '`ィ
とても嬉しいハプニングもありましたが・・・・
内緒です( ̄ー ̄)ニタァ
海水浴は午前中で切り上げ下田の道の駅に寄り

いよいよ西伊豆のオートキャンプ場へ
下田には友人が住んでいるのですが
突然だったので会えなかったのがちょっと残念
朝から電話攻撃にあいましたよ~(;^ω^)
さて伊豆旅行二日目
潮のシャワーを浴びてGパンが濡れてしまったので
ホテルに戻り着替えてから朝食
9時過ぎにはホテルをチェックアウトして次の目的地
白浜海水浴場へ向かいます
当初、稲取から近い今井浜に行くつもりでしたが
白浜まで30分程度と聞いて子供達に綺麗な海で泳がせたいと
奥さんの希望で下田近くの白浜まで行くことにしました
渋滞もなく順調に白浜に着き、ビーチの目の前の駐車場に止められましたが
なんと砂浜はすでに満杯
サンシェードを広げる場所の確保を探すのが大変でした
なんとか隙間をみつけてサンシェードを広げ
早速子供達は泳ぎに(≧▽≦)

曇っていたので写真ではわかりませんが
足下まで見通せる透き通った水
さすがに綺麗です
砂浜も白いんですよね~
そして何より千葉の海と違うのは
若者が多い(爆)

毎年行っていた館山の波佐間海水浴場なんて
ファミリーしか居ないですから(;^_^A アセアセ…
もちろんティーグも泳ぎましたが
そんな写真は見たくないですね。(。・ω・)ノ '`ィ
とても嬉しいハプニングもありましたが・・・・
内緒です( ̄ー ̄)ニタァ
海水浴は午前中で切り上げ下田の道の駅に寄り

いよいよ西伊豆のオートキャンプ場へ
下田には友人が住んでいるのですが
突然だったので会えなかったのがちょっと残念