釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
ご褒美第2弾、そしてやってしまった・・・
釣りに行かない釣り師、ティーグです(滝汗;)
娘のご褒美第2弾!
昨日、日帰りでスキーに行ってきました~(=^▽^=)
今回は息子も強制参加です(爆)
出発前に息子が「アルツじゃ簡単だからつまらない」とほざくので
今回は全体的に斜度のある裏磐梯猫魔スキー場へ
アルツほど大きなスキー場じゃありませんが日帰りなら適度な広さです
大体夜中の0時頃に出発、3時半頃に猫魔の駐車場に到着
明るくなるまで車の中で仮眠です
しかしワゴン車とはいえ子供達もでかくなったので
4人で寝るにはさすがに狭かった(;^_^A アセアセ…
朝食に途中で買っておいたおにぎりを食べてから
まずは足慣らしと初心者コースを2度ほど滑り
それから別のコースへ
中級者コースは斜度はたいしたことないと感じましたが
前々日に雨が降ったとのことでガチガチに凍ってます
息子に「ほれいけ」と言いますが
「え~、やばいよー」
ほざいてたわりにチキンです(爆)
結局、最後まで上級者コースは滑りに行きませんでした
口ほどにも無い奴・・・
娘はやっぱりおにいちゃんと一緒なので楽しそうです。
息子の精神年齢が小学生なので雪合戦してます

息子が一方的にやれてますが・・・
奥さんは運動が苦手なのですぐ疲れます(笑)
1時間くらい滑っただけで
「休憩しよ~よ」
結婚前から変わりませんね~
レストハウス前にはこ~んな可愛い雪像がありました。

ネコバスはかまくらになってて中でも遊べましたよ(^ω^)
入り口はお尻でしたけど(汗;)
その後次々にコースを変えて滑りまくり
娘も慣れてきて得意のボーゲン直滑降(笑)
まだパラレルは出来ませんがスピードはティーグと同じ位で
滑り降ります
もたもたしてる息子に
「おにいちゃん、早く来なよ~」と得意げにどなります
そのくせ来年からボードに転向すると言い出しましたが・・・
そしてお昼ごはん。ここでの名物は
ねこまんま丼( ・´ー・`)プッ
ネコマでねこまんまってなんて安直な発想なんでしょう
いくらなんでもねこまんまですよ。注文する人なんているんでしょうか?
注文しちゃいました(滝汗;)

たっぷりの鰹節にしらす、干しエビ、ねぎと
それはそれは豪華なねこまんま
堪能しました(笑)
ところで最近はスキー場と言ってもスキーヤーとスノーボーダーの数は
完全に逆転してます
猫魔でははっきり言ってスキーは少数派
ボーダー向けの設備が整ってます
こんなのもありました

スノーボード用に作ったジャンプ台(写真はイメージです)
ボーダーしか飛んでませんがティーグは気にしません
写真より小さいのがあったのでやってみました
ちょこっと跳ねるだけのつもりでしたが
思ったり飛んじゃいました(激汗;)
飛んだのは写真と違って台形で上部が2Mほど平になってたので
そこに着地するつもりだったのが飛び越えちゃいました|ョ゚ ∀゚ ;)ビックラコン!!
思わぬ飛距離に着地失敗、こけました(爆)
それを見ていたチキンな息子、直前で回避
根性ねーな~
娘に「おにいちゃん、情けない」と言われてました(爆)
悔しかったので再挑戦、成功しました( ̄^ ̄)
たのしい~~(≧▽≦)
午後2時にはあがるつもりだったので1時過ぎた頃
3人を中級者ゲレンデに残しティーグ一人上級者コースへ
圧雪無しの急斜面!
スキーやっぱりこうでなくちゃ( ´艸`)
一気に滑り降りてレストハウス前のリフト乗り場へ
娘達のいる中級者ゲレンデに向かうリフトに乗り
探しながら上から滑り降りました
そこで事件が!!
ギャップに板が引っかかり転倒、けっこうスピード出てたので
3回転。。。。。。(((●コロコロッ
ポールも引っかけてしまい右手親指を痛め、左肩も打撲
その時はたいした事ないと思ってましたが
だんだん痛みが・・・
今日になって親指の痛みはだいぶとれたものの
左肩が痛くて腕があがらないので医者に行ってレントゲンを撮ると
「左肩は打撲だけで心配いりませんが
右手の親指は靱帯断裂です」(超激汗;)
「固定しておかないと手術する事になります」って事で・・・

ギプスされちゃいました(;^_^A アセアセ…
まあ娘や奥さんじゃなくて良かったです
けがをしてもすごく楽しかったのでいい1日でした
帰りの道も空いていたので8時前には帰宅できましたよ(^ω^)
ギプスしてるのでうまくタイピング出来ないティーグでした(滝汗)
一家そろっての楽しい休日にポチッとお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓


娘のご褒美第2弾!
昨日、日帰りでスキーに行ってきました~(=^▽^=)
今回は息子も強制参加です(爆)
出発前に息子が「アルツじゃ簡単だからつまらない」とほざくので
今回は全体的に斜度のある裏磐梯猫魔スキー場へ
アルツほど大きなスキー場じゃありませんが日帰りなら適度な広さです
大体夜中の0時頃に出発、3時半頃に猫魔の駐車場に到着
明るくなるまで車の中で仮眠です
しかしワゴン車とはいえ子供達もでかくなったので
4人で寝るにはさすがに狭かった(;^_^A アセアセ…
朝食に途中で買っておいたおにぎりを食べてから
まずは足慣らしと初心者コースを2度ほど滑り
それから別のコースへ
中級者コースは斜度はたいしたことないと感じましたが
前々日に雨が降ったとのことでガチガチに凍ってます
息子に「ほれいけ」と言いますが
「え~、やばいよー」
ほざいてたわりにチキンです(爆)
結局、最後まで上級者コースは滑りに行きませんでした
口ほどにも無い奴・・・
娘はやっぱりおにいちゃんと一緒なので楽しそうです。
息子の精神年齢が小学生なので雪合戦してます

息子が一方的にやれてますが・・・
奥さんは運動が苦手なのですぐ疲れます(笑)
1時間くらい滑っただけで
「休憩しよ~よ」
結婚前から変わりませんね~
レストハウス前にはこ~んな可愛い雪像がありました。


ネコバスはかまくらになってて中でも遊べましたよ(^ω^)
入り口はお尻でしたけど(汗;)
その後次々にコースを変えて滑りまくり
娘も慣れてきて得意のボーゲン直滑降(笑)
まだパラレルは出来ませんがスピードはティーグと同じ位で
滑り降ります
もたもたしてる息子に
「おにいちゃん、早く来なよ~」と得意げにどなります
そのくせ来年からボードに転向すると言い出しましたが・・・
そしてお昼ごはん。ここでの名物は
ねこまんま丼( ・´ー・`)プッ
ネコマでねこまんまってなんて安直な発想なんでしょう
いくらなんでもねこまんまですよ。注文する人なんているんでしょうか?
注文しちゃいました(滝汗;)

たっぷりの鰹節にしらす、干しエビ、ねぎと
それはそれは豪華なねこまんま
堪能しました(笑)
ところで最近はスキー場と言ってもスキーヤーとスノーボーダーの数は
完全に逆転してます
猫魔でははっきり言ってスキーは少数派
ボーダー向けの設備が整ってます
こんなのもありました

スノーボード用に作ったジャンプ台(写真はイメージです)
ボーダーしか飛んでませんがティーグは気にしません
写真より小さいのがあったのでやってみました
ちょこっと跳ねるだけのつもりでしたが
思ったり飛んじゃいました(激汗;)
飛んだのは写真と違って台形で上部が2Mほど平になってたので
そこに着地するつもりだったのが飛び越えちゃいました|ョ゚ ∀゚ ;)ビックラコン!!
思わぬ飛距離に着地失敗、こけました(爆)
それを見ていたチキンな息子、直前で回避
根性ねーな~
娘に「おにいちゃん、情けない」と言われてました(爆)
悔しかったので再挑戦、成功しました( ̄^ ̄)
たのしい~~(≧▽≦)
午後2時にはあがるつもりだったので1時過ぎた頃
3人を中級者ゲレンデに残しティーグ一人上級者コースへ
圧雪無しの急斜面!
スキーやっぱりこうでなくちゃ( ´艸`)
一気に滑り降りてレストハウス前のリフト乗り場へ
娘達のいる中級者ゲレンデに向かうリフトに乗り
探しながら上から滑り降りました
そこで事件が!!
ギャップに板が引っかかり転倒、けっこうスピード出てたので
3回転。。。。。。(((●コロコロッ
ポールも引っかけてしまい右手親指を痛め、左肩も打撲
その時はたいした事ないと思ってましたが
だんだん痛みが・・・
今日になって親指の痛みはだいぶとれたものの
左肩が痛くて腕があがらないので医者に行ってレントゲンを撮ると
「左肩は打撲だけで心配いりませんが
右手の親指は靱帯断裂です」(超激汗;)
「固定しておかないと手術する事になります」って事で・・・

ギプスされちゃいました(;^_^A アセアセ…
まあ娘や奥さんじゃなくて良かったです
けがをしてもすごく楽しかったのでいい1日でした
帰りの道も空いていたので8時前には帰宅できましたよ(^ω^)
ギプスしてるのでうまくタイピング出来ないティーグでした(滝汗)
一家そろっての楽しい休日にポチッとお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト
明日は休日♪
気温の変化についていくのが大変なティーグです(滝汗;)
今朝、事務所に着いてしばらくすると迷惑メールが・・・
差出人はこの方ですが
釣れました~って
アオリイカの写真!!
くやし~(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻
600~700g位ですって
うらやましい~~~イイネ♪d('∀'o)
写真はきっと自分のブログに貼るでしょうから遠慮しておきます
ご覧になりたい方は室戸の海と共に・・・へ飛んでください(爆)
こちらの方ではアオリイカの話題はとんと聞きませんが・・・
明日は休日、建国記念の日。
俄然やる気が(・`ェ´・)
出ましたが明日は娘のご褒美第2弾
スキーに行ってきます(=^▽^=)
昨日の急激な気温上昇で融雪が心配でしたが
どうやら大丈夫そう(^ω^)
今回は息子も一緒なので娘も嬉しそうです
がんばってきま~す
ところで明日は「建国記念日」ではなくて
「建国記念の日」だって知ってますか?
建国された日とは関係なく、
単に「建国されたということを記念する日」
だそうです
神武天皇が即位した紀元前660年1月1日を新暦に換算すると
2月11日になるそうですが、1月1日って嘘っぽいですよね
早く帰って仮眠をしたいティーグでした(滝汗;)
頑張るティーグにポチッとお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓


今朝、事務所に着いてしばらくすると迷惑メールが・・・
差出人はこの方ですが
釣れました~って
アオリイカの写真!!
くやし~(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻
600~700g位ですって
うらやましい~~~イイネ♪d('∀'o)
写真はきっと自分のブログに貼るでしょうから遠慮しておきます
ご覧になりたい方は室戸の海と共に・・・へ飛んでください(爆)
こちらの方ではアオリイカの話題はとんと聞きませんが・・・
明日は休日、建国記念の日。
俄然やる気が(・`ェ´・)
出ましたが明日は娘のご褒美第2弾
スキーに行ってきます(=^▽^=)
昨日の急激な気温上昇で融雪が心配でしたが
どうやら大丈夫そう(^ω^)
今回は息子も一緒なので娘も嬉しそうです
がんばってきま~す
ところで明日は「建国記念日」ではなくて
「建国記念の日」だって知ってますか?
建国された日とは関係なく、
単に「建国されたということを記念する日」
だそうです
神武天皇が即位した紀元前660年1月1日を新暦に換算すると
2月11日になるそうですが、1月1日って嘘っぽいですよね
早く帰って仮眠をしたいティーグでした(滝汗;)
頑張るティーグにポチッとお願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓


滑り止め
静かな土曜日のティーグです(@´゚艸`)ウフウフ
今日は奥さんが来てないので
お弁当の中身公開~

唐揚げと卵焼きがメインですね~
両方とも息子の好物です
この1週間事情があって両親が父の実家のある栃木に行っていて
不在だったので毎日お弁当だったのですが
娘の受験が終わったらティーグも行かなくてならないです
ところで父は信じられないほど車の運転が
へたなんです
それにも関わらず今回も車で行くと言って聞きません
雪でも降ったら大変なので母は嫌がってましたが
すでに偏屈じいさんになってる父は怒り出す始末
仕方なくチェーンを積んで行かせませました
チェーンも巻けないんですけどね・・・(スタンドで頼むようにこっそり母に)
ティーグはチェーンを巻くのは得意です
停車してチェーンを付けて再発進するまで10分掛かりません
ジャッキアップも車を動かす事もしませんよ~
4WDのワゴン車にスタッドレスタイヤを履くようになってからは
さらにチェーンを撒くような事態に遭遇したことはありませんが
それでもいつも携行してます
学生の時にスキーに行ってチェーンを巻くのに苦労していたら
地元のタクシーの運転手さんが見かねて
簡単に取り付けられる方法を教えてくれました
文章で説明するのは難しいですが
まずチェーンをタイヤに掛けて奥側のフックを先にかけ
フックの位置が真下になるよう調整してから
外側のチェーンを手前にグッと引っ張ればいいんです
特別なものは何もいりませ~ん
スタッドレスタイヤへの交換も自分でやりますが
最近は便利なアイテムを手に入れました
それは息子です(爆)
タイヤ交換となるとさすがにジャッキアップや
タイヤを持ち上げたりと力仕事があり面倒なので
力仕事は500円のバイト料で息子に全部やらせ
ティーグはナットを締めるだけ~
なくてはならないアイテムです(滝汗;)
今年も娘の受験後のスキー計画を考え始めましたから
そろそろスタッドレスに交換しておかなくちゃですね~
また息子を500円でこき使います
「ザ・フィッシング」を見ていたらメバル釣りに行きたくなったティーグでした(滝汗;)
本命の学校の入試まであと数日、ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓


今日は奥さんが来てないので
お弁当の中身公開~

唐揚げと卵焼きがメインですね~
両方とも息子の好物です
この1週間事情があって両親が父の実家のある栃木に行っていて
不在だったので毎日お弁当だったのですが
娘の受験が終わったらティーグも行かなくてならないです
ところで父は信じられないほど車の運転が
へたなんです
それにも関わらず今回も車で行くと言って聞きません
雪でも降ったら大変なので母は嫌がってましたが
すでに偏屈じいさんになってる父は怒り出す始末
仕方なくチェーンを積んで行かせませました
チェーンも巻けないんですけどね・・・(スタンドで頼むようにこっそり母に)
ティーグはチェーンを巻くのは得意です
停車してチェーンを付けて再発進するまで10分掛かりません
ジャッキアップも車を動かす事もしませんよ~
4WDのワゴン車にスタッドレスタイヤを履くようになってからは
さらにチェーンを撒くような事態に遭遇したことはありませんが
それでもいつも携行してます
学生の時にスキーに行ってチェーンを巻くのに苦労していたら
地元のタクシーの運転手さんが見かねて
簡単に取り付けられる方法を教えてくれました
文章で説明するのは難しいですが
まずチェーンをタイヤに掛けて奥側のフックを先にかけ
フックの位置が真下になるよう調整してから
外側のチェーンを手前にグッと引っ張ればいいんです
特別なものは何もいりませ~ん
スタッドレスタイヤへの交換も自分でやりますが
最近は便利なアイテムを手に入れました
それは息子です(爆)
タイヤ交換となるとさすがにジャッキアップや
タイヤを持ち上げたりと力仕事があり面倒なので
力仕事は500円のバイト料で息子に全部やらせ
ティーグはナットを締めるだけ~
なくてはならないアイテムです(滝汗;)
今年も娘の受験後のスキー計画を考え始めましたから
そろそろスタッドレスに交換しておかなくちゃですね~
また息子を500円でこき使います
「ザ・フィッシング」を見ていたらメバル釣りに行きたくなったティーグでした(滝汗;)
本命の学校の入試まであと数日、ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
↓ ↓ ↓

