釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
シマウマって怖い
釣りに行ったけど記事にはしない( `д´) ケッ!ティーグです
夏の旅行最終日の15日
やっぱり動物のいる所に行きたがる娘
二本松にある東北サファリパークに行きました
動物の種類とか規模とかに違いはあっても
どこも同じような所だと思いますけど~
ちなみに園内を廻る方法は
バスに乗る、代車に乗り換える、自家用車のままでと
3通りの方法があるのは去年行った富士と同じですが
理由は後でわかりますがここ東北サファリパークでは
自家用車は避けた方が良いですよ
乗り物酔いが酷い娘はバスや代車に乗り換えると
また酔うかもと心配で迷わず自家用車のままと主張
ティーグも特に何も考えなかったのでそのまま自家用車で入園
去年の富士サファリパークと違って自家用車から
草食動物にエサをやれるというので一袋購入
でも1000円ってちと高い・・・
最初は東北サファリパークの目玉
白ライオンエリア
しかし暑いし昼間だし・・・・・

日陰で寝てます(;´∀`)
雄ライオンも寝てます

予想はしてましたけど(笑)
しかし肉食動物ってこれだけ?
ちょっと期待はずれ
そしてゲートをくぐって草食動物コーナーに入った途端
エサを貰おうと動物たちがワラワラと車を取り囲む
早速買ったエサを差し出すと

食べる食べる
そして運転しているティーグの方にも

エサをくれないとわかると

ドアミラー攻撃(激汗;)
娘の側ではボディに足を掛け窓から顔を突っ込み(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!

しっかりボディに蹄の傷跡がつきました(超激汗;)
ティーグの車は元々傷だらけなのでいいですが
後ろにいたまだ新しそうな白いワゴン車は・・・くすん ( ノω-、)
代車はこういう車なので借りればよかったです

ところで象とキリンは仕切られているんですが
けっこう近くまで寄れるのでもしかしたら
象の鼻が車の中に入ってきたかもしれません

象は運転席側だったので娘が座っている側のキリンに近寄ると

食べた~(≧▽≦)

嬉しそうな娘
奥さんも娘も餌代が高いと文句たらたらでしたが
去年の富士サファリパークより盛り上がりました(笑)
コースから出ると檻の中にいる白ライオンをみれます

肉球フェチなので雄ライオンの肉球を見つけてすかさず

可愛くはない
ところでここは白ライオンだけじゃなく白い動物多数
白いヘビ


白蛇は金運のネ申なんだそうですよ

白いワニも

ガラス越しに撮ると若干黄色くなるけど・・
そしてハリーポッターのペットのヘドウィッグの白フクロウ

ちなみに爬虫類は別料金で
セットでフラミンゴショー

や
アシカショー

違った

をみることが出来ます
思ってたよりお金がかかる所でしたけど
まあまあ楽しめたかな
帰り道もまったく渋滞にあわず順調な旅行だったティーグ家でした

夏の旅行最終日の15日
やっぱり動物のいる所に行きたがる娘
二本松にある東北サファリパークに行きました
動物の種類とか規模とかに違いはあっても
どこも同じような所だと思いますけど~
ちなみに園内を廻る方法は
バスに乗る、代車に乗り換える、自家用車のままでと
3通りの方法があるのは去年行った富士と同じですが
理由は後でわかりますがここ東北サファリパークでは
自家用車は避けた方が良いですよ
乗り物酔いが酷い娘はバスや代車に乗り換えると
また酔うかもと心配で迷わず自家用車のままと主張
ティーグも特に何も考えなかったのでそのまま自家用車で入園
去年の富士サファリパークと違って自家用車から
草食動物にエサをやれるというので一袋購入
でも1000円ってちと高い・・・
最初は東北サファリパークの目玉
白ライオンエリア
しかし暑いし昼間だし・・・・・

日陰で寝てます(;´∀`)
雄ライオンも寝てます

予想はしてましたけど(笑)
しかし肉食動物ってこれだけ?
ちょっと期待はずれ
そしてゲートをくぐって草食動物コーナーに入った途端
エサを貰おうと動物たちがワラワラと車を取り囲む
早速買ったエサを差し出すと

食べる食べる
そして運転しているティーグの方にも

エサをくれないとわかると

ドアミラー攻撃(激汗;)
娘の側ではボディに足を掛け窓から顔を突っ込み(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!

しっかりボディに蹄の傷跡がつきました(超激汗;)
ティーグの車は元々傷だらけなのでいいですが
後ろにいたまだ新しそうな白いワゴン車は・・・くすん ( ノω-、)
代車はこういう車なので借りればよかったです

ところで象とキリンは仕切られているんですが
けっこう近くまで寄れるのでもしかしたら
象の鼻が車の中に入ってきたかもしれません

象は運転席側だったので娘が座っている側のキリンに近寄ると

食べた~(≧▽≦)

嬉しそうな娘
奥さんも娘も餌代が高いと文句たらたらでしたが
去年の富士サファリパークより盛り上がりました(笑)
コースから出ると檻の中にいる白ライオンをみれます

肉球フェチなので雄ライオンの肉球を見つけてすかさず

可愛くはない
ところでここは白ライオンだけじゃなく白い動物多数
白いヘビ


白蛇は金運のネ申なんだそうですよ

白いワニも

ガラス越しに撮ると若干黄色くなるけど・・
そしてハリーポッターのペットのヘドウィッグの白フクロウ

ちなみに爬虫類は別料金で
セットでフラミンゴショー

や
アシカショー

違った

をみることが出来ます
思ってたよりお金がかかる所でしたけど
まあまあ楽しめたかな
帰り道もまったく渋滞にあわず順調な旅行だったティーグ家でした

- 関連記事
-
- 25年前には無かったアクティビティ (2013/09/24)
- 25年振りの (2013/09/23)
- シマウマって怖い (2013/08/25)
- 県境を越えて (2013/08/20)
- 鍾乳洞めぐり (2013/08/18)
スポンサーサイト
県境を越えて
お盆明けにこの暑さでぐったりのティーグです(*´-д-)フゥ-3
学校の夏休みもそろそろ終盤
娘も昨日から後半の夏季講習が始まり朝から大慌てで
準備をして学校に行ってます
前の晩に準備しておけばいいのにね(。・w・。) ププッ
ティーグ家の夏の旅行二日目は県境を越えて米沢へ
実はホテルを予約した時は福島県内の観光地ばかり見ていたんですが
ブロ友のはやちゃんさんに飯坂から米沢は近いと教えて貰いました
地図を見てみると確かに近い
これは寄ってみるしかないでしょう
はやちゃんさんは山形県在住の釣り師で特にバス釣りにかけては
はっきり言って名人
実はどこかのメーカーのインストラクターでもしているのではと
思ってしまう程の腕前です
ハンドメイド・ルアーも手がけてらっしゃるので
興味がある方は訪問してみてください
http://syumibito128.blog.fc2.com/
そしてティーグの山形県の知識も
ほとんどははやちゃんさんのブログから(滝汗;)
戦国武将の上杉家の墓所が米沢にある事も教えてもらいました
今回訪れたのはその上杉家の墓所近くにある上杉神社
元々は米沢城だったのでしょうかね

そうそう、ちょうどお堀の蓮が見頃でした


到着した時間もわりと早かったので
咲いている所を見る事が出来ました(^ω^)
蓮が咲いている場所は神社の横になるので改めて正面にまわり

本殿でお参りもしました

そして上杉謙信の像

博物館があったりと一帯が公園になっているんですが
上杉神社の横にある上杉伯爵邸というのが目を引きます

文化財なんですが実は高級料亭でもあります
メニューをみたら安いコースでも5000円
もちろん米沢牛の料理です
ちょっと入るってわけにはいかない値段でした(T^T)
でもこっそり庭に侵入_-)))コソコソ


立派な庭と建物ですね~
ここでは食べられなかった米沢牛ですが
観光センターみたいな所があって
そこで米沢牛串焼きというのが売ってました
思わずバイト(爆)
あぶくま洞の牛串焼きと違って柔らかくて美味しい~(≧▽≦)
レストランでは米沢牛のステーキとかもあったんですが
山形県に来てどうしても食べたかったのは
冷やしラーメン
冷やし中華ではなく冷やしラーメンですよ
これもはやちゃんさんのブログで知ったんですが
その時は冷たいスープのラーメンってどうよ?
って正直思ってました
でも実際に食べてみないとわからないですからね~

写真ではわかりづらいですが氷が浮いてます!
でも冷たいスープですから脂分とかは固まってしまうので
当然抜いてあるのでしょう
その分あっさりした味で
旨いっ!
米沢牛はこちらでも食べられますが冷やしラーメンは
山形じゃないとお目にかかれないですけど
こっちでも売り出したらいけると思います
博物館を見学したり今回のお土産のほとんどをここで買ったりと
思ったより長居してしまったので上杉家の墓所へは行かずに
冷やしラーメンを堪能した後は奥さん希望の喜多方へ
最初は喜多方ラーメンが食べたいとか言ってましたが
先に米沢にまわったティーグの作戦勝ち(爆)
女性はなぜか喜多方の街が好きですよね
ラーメンだけじゃなく蔵の街

カメラ屋さんも蔵

そして魔界(釣具屋さん)も蔵

掘り出し物が見つかりそうなまさに魔界の雰囲気(滝汗;)
しかし女性が喜ぶのは可愛い雑貨を扱ってるような店ですね
奥さんと娘が夢中で物色している店で
ティーグもお気に入りの絵柄のてぬぐい発見

歌川国芳の浮世絵手ぬぐい
思わず買っちゃいました(≧▽≦)
この日は喜多方のお祭りだったんですが
残念ながらホテルの食事の時間に間に合わせる為
見る事は出来ませんでした
でも丸一日楽しく過ごす事が出来た米沢・喜多方でした(^ω^)

学校の夏休みもそろそろ終盤
娘も昨日から後半の夏季講習が始まり朝から大慌てで
準備をして学校に行ってます
前の晩に準備しておけばいいのにね(。・w・。) ププッ
ティーグ家の夏の旅行二日目は県境を越えて米沢へ
実はホテルを予約した時は福島県内の観光地ばかり見ていたんですが
ブロ友のはやちゃんさんに飯坂から米沢は近いと教えて貰いました
地図を見てみると確かに近い
これは寄ってみるしかないでしょう
はやちゃんさんは山形県在住の釣り師で特にバス釣りにかけては
はっきり言って名人
実はどこかのメーカーのインストラクターでもしているのではと
思ってしまう程の腕前です
ハンドメイド・ルアーも手がけてらっしゃるので
興味がある方は訪問してみてください
http://syumibito128.blog.fc2.com/
そしてティーグの山形県の知識も
ほとんどははやちゃんさんのブログから(滝汗;)
戦国武将の上杉家の墓所が米沢にある事も教えてもらいました
今回訪れたのはその上杉家の墓所近くにある上杉神社
元々は米沢城だったのでしょうかね

そうそう、ちょうどお堀の蓮が見頃でした


到着した時間もわりと早かったので
咲いている所を見る事が出来ました(^ω^)
蓮が咲いている場所は神社の横になるので改めて正面にまわり

本殿でお参りもしました

そして上杉謙信の像

博物館があったりと一帯が公園になっているんですが
上杉神社の横にある上杉伯爵邸というのが目を引きます

文化財なんですが実は高級料亭でもあります
メニューをみたら安いコースでも5000円
もちろん米沢牛の料理です
ちょっと入るってわけにはいかない値段でした(T^T)
でもこっそり庭に侵入_-)))コソコソ


立派な庭と建物ですね~
ここでは食べられなかった米沢牛ですが
観光センターみたいな所があって
そこで米沢牛串焼きというのが売ってました
思わずバイト(爆)
あぶくま洞の牛串焼きと違って柔らかくて美味しい~(≧▽≦)
レストランでは米沢牛のステーキとかもあったんですが
山形県に来てどうしても食べたかったのは
冷やしラーメン
冷やし中華ではなく冷やしラーメンですよ
これもはやちゃんさんのブログで知ったんですが
その時は冷たいスープのラーメンってどうよ?
って正直思ってました
でも実際に食べてみないとわからないですからね~

写真ではわかりづらいですが氷が浮いてます!
でも冷たいスープですから脂分とかは固まってしまうので
当然抜いてあるのでしょう
その分あっさりした味で
旨いっ!
米沢牛はこちらでも食べられますが冷やしラーメンは
山形じゃないとお目にかかれないですけど
こっちでも売り出したらいけると思います
博物館を見学したり今回のお土産のほとんどをここで買ったりと
思ったより長居してしまったので上杉家の墓所へは行かずに
冷やしラーメンを堪能した後は奥さん希望の喜多方へ
最初は喜多方ラーメンが食べたいとか言ってましたが
先に米沢にまわったティーグの作戦勝ち(爆)
女性はなぜか喜多方の街が好きですよね
ラーメンだけじゃなく蔵の街

カメラ屋さんも蔵

そして魔界(釣具屋さん)も蔵

掘り出し物が見つかりそうなまさに魔界の雰囲気(滝汗;)
しかし女性が喜ぶのは可愛い雑貨を扱ってるような店ですね
奥さんと娘が夢中で物色している店で
ティーグもお気に入りの絵柄のてぬぐい発見

歌川国芳の浮世絵手ぬぐい
思わず買っちゃいました(≧▽≦)
この日は喜多方のお祭りだったんですが
残念ながらホテルの食事の時間に間に合わせる為
見る事は出来ませんでした
でも丸一日楽しく過ごす事が出来た米沢・喜多方でした(^ω^)

- 関連記事
-
- 25年振りの (2013/09/23)
- シマウマって怖い (2013/08/25)
- 県境を越えて (2013/08/20)
- 鍾乳洞めぐり (2013/08/18)
- GW後半 (2013/05/06)
鍾乳洞めぐり
お盆期間中はブログ更新も休んだティーグです
15日の夜に旅行から帰ったので
16日から書けた筈ですけどね~(^◇^;)
今年の夏の家族旅行は福島県の飯坂温泉
震災復興の支援なんてだいそれた理由ではないです
旅行初日,お盆真っ直中の13日なので渋滞が心配でしたが
渋滞するなら何時に出てもするだろ~って思って
7時半頃のんびり出発
流山インターから常磐道に乗ってまずはあぶくま洞へ
予想外にまったく渋滞なしで途中で一眠りしても午前中に到着

あぶくま洞は前から気になっていたんですけど
他の観光地やスキー場からぽつんと離れているので
なかなか寄れなかった所です
昭和44年に発見されたという鍾乳洞で
観光客に公開されている600mの他に
未公開部分がさらに2500m以上あるという
壮大な鍾乳洞で内部も本当に見事でした
しかし残念な事に撮影禁止
鍾乳石に触れたりするのに撮影は禁止ってよくわかりません
さらにかなり残念な事に係員の対応が最低!
コースの最後の方に最大の見せ場
国内で公開されている物では最大というフローストンを
間近まで行ってみることが出来る場所があったんですが
当然近くまで行ってじっくり見ようとそこで渋滞
そこにいた係員はなんと
「近くまで行っても代わり映えないですから
そちらに廻らず出口に向かって下さい」
と入場料をとっているのにありえない誘導
さらにティーグが20分並んでやっとたどり着き
見ようとした時にその係員がやってきて
後ろが詰まっているのでさっさと行って下さいと
またもあり得ない誘導
さすがにキレました(-"-怒)
その際の会話はブログには書けませんが(激汗;)
二度とあぶくま洞に行く事はないでしょうし
これを読んだ方も
あぶくま洞には行かない方がいいです
非常に不愉快になります
見事な鍾乳洞なのに本当に残念
そしておまけがあって外の屋台で牛肉串焼きとイワナ塩焼き
売ってたんですが,これが「不味い!」
串焼きは堅くてかみ切れないし塩焼きはパサパサで
しょっぱいだけ
完全にハズレの観光地です
しかしあぶくま洞は最低だったんですがすぐ近くにある
入水鍾乳洞は最高に楽しい(^ω^)

実は現地に行って案内板を見るまで知らなかった場所なんですが
冒険心を満足させてくれます
写真撮影も自由

この通路はまだ広い方で横向きにならないと進めなかったり
這うくらいの姿勢にならないと抜けられなかったり
地底の滝があちこちにあったり

今回ティーグ家が行ったのはここまでなんですが
この先は水の中を歩いたりヘッドランプが必要だったり

息子が居なかったので行きませんでしたけど
息子と一緒だったら2人で奥まで間違いなく行ったでしょう
お昼は入水鍾乳洞の入り口近くにある小さな店で
流し素麺初体験ヽ(*^。^*)ノ

ちょっと想像と違いますが美味しかったです
そこからまた高速に乗っていよいよ飯坂温泉へ
順調に行けたので予定よりかなり早くホテルに到着

ホテル聚楽と聞いてこのCMを思い出した人
年齢がばれますよΨ(+Φ∀Φ)Ψィヒヒ
ちなみに現在はショーはやっていなくて
ライブキッチンという目の前で料理してくれる
バイキングが売りです
早く到着したので飯坂温泉の街を散歩
実は風情があってものすごく良いところ

ここ旧堀切邸は入園料は無料で中の足湯や手湯を
自由に使えます


有料ですけど誰でも入れるこういう施設もあり

流れる川も良い感じ
ただ閉鎖してしまったホテルも多々あり
それは震災や原発事故の風評被害だけが原因ではないでしょうが
非常にもったいない
温泉好きなら一度は行ってみていい所ですよ(^ω^)

15日の夜に旅行から帰ったので
16日から書けた筈ですけどね~(^◇^;)
今年の夏の家族旅行は福島県の飯坂温泉
震災復興の支援なんてだいそれた理由ではないです
旅行初日,お盆真っ直中の13日なので渋滞が心配でしたが
渋滞するなら何時に出てもするだろ~って思って
7時半頃のんびり出発
流山インターから常磐道に乗ってまずはあぶくま洞へ
予想外にまったく渋滞なしで途中で一眠りしても午前中に到着

あぶくま洞は前から気になっていたんですけど
他の観光地やスキー場からぽつんと離れているので
なかなか寄れなかった所です
昭和44年に発見されたという鍾乳洞で
観光客に公開されている600mの他に
未公開部分がさらに2500m以上あるという
壮大な鍾乳洞で内部も本当に見事でした
しかし残念な事に撮影禁止
鍾乳石に触れたりするのに撮影は禁止ってよくわかりません
さらにかなり残念な事に係員の対応が最低!
コースの最後の方に最大の見せ場
国内で公開されている物では最大というフローストンを
間近まで行ってみることが出来る場所があったんですが
当然近くまで行ってじっくり見ようとそこで渋滞
そこにいた係員はなんと
「近くまで行っても代わり映えないですから
そちらに廻らず出口に向かって下さい」
と入場料をとっているのにありえない誘導
さらにティーグが20分並んでやっとたどり着き
見ようとした時にその係員がやってきて
後ろが詰まっているのでさっさと行って下さいと
またもあり得ない誘導
さすがにキレました(-"-怒)
その際の会話はブログには書けませんが(激汗;)
二度とあぶくま洞に行く事はないでしょうし
これを読んだ方も
あぶくま洞には行かない方がいいです
非常に不愉快になります
見事な鍾乳洞なのに本当に残念
そしておまけがあって外の屋台で牛肉串焼きとイワナ塩焼き
売ってたんですが,これが「不味い!」
串焼きは堅くてかみ切れないし塩焼きはパサパサで
しょっぱいだけ
完全にハズレの観光地です
しかしあぶくま洞は最低だったんですがすぐ近くにある
入水鍾乳洞は最高に楽しい(^ω^)

実は現地に行って案内板を見るまで知らなかった場所なんですが
冒険心を満足させてくれます
写真撮影も自由

この通路はまだ広い方で横向きにならないと進めなかったり
這うくらいの姿勢にならないと抜けられなかったり
地底の滝があちこちにあったり

今回ティーグ家が行ったのはここまでなんですが
この先は水の中を歩いたりヘッドランプが必要だったり

息子が居なかったので行きませんでしたけど
息子と一緒だったら2人で奥まで間違いなく行ったでしょう
お昼は入水鍾乳洞の入り口近くにある小さな店で
流し素麺初体験ヽ(*^。^*)ノ

ちょっと想像と違いますが美味しかったです
そこからまた高速に乗っていよいよ飯坂温泉へ
順調に行けたので予定よりかなり早くホテルに到着

ホテル聚楽と聞いてこのCMを思い出した人
年齢がばれますよΨ(+Φ∀Φ)Ψィヒヒ
ちなみに現在はショーはやっていなくて
ライブキッチンという目の前で料理してくれる
バイキングが売りです
早く到着したので飯坂温泉の街を散歩
実は風情があってものすごく良いところ

ここ旧堀切邸は入園料は無料で中の足湯や手湯を
自由に使えます


有料ですけど誰でも入れるこういう施設もあり

流れる川も良い感じ
ただ閉鎖してしまったホテルも多々あり
それは震災や原発事故の風評被害だけが原因ではないでしょうが
非常にもったいない
温泉好きなら一度は行ってみていい所ですよ(^ω^)

- 関連記事
-
- シマウマって怖い (2013/08/25)
- 県境を越えて (2013/08/20)
- 鍾乳洞めぐり (2013/08/18)
- GW後半 (2013/05/06)
- 旅行番外編 (2012/10/01)
鰻
立っているだけで汗が噴き出してきたティーグですΣ(´Д`;) うあ゙
昨日は高知や甲府で40℃越え!
体温より気温の方がはるかに高いという異常事態
さすがに暑かったです
今日は息子との約束通り二十歳の誕生日のお祝いの食事
息子の希望は鰻重
この鰻高騰の折、なんて奴でしょうε-(o´_`o)ハァ・・
しかも最初は上野は池之端の「伊豆栄」で食べたいなどと
ほざきおってヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
しかしまあ二十歳の誕生日なので「伊豆栄」などという
超高級鰻専門店は無理ですが
松戸で一番美味しい鰻専門店に行きました

ただ娘は鰻が嫌いなので可愛そうでしたけど
天丼

天丼も美味しそう
そして特上鰻重を前に嬉しそうな息子

食事のあとはMOVIXへ行って
「ローンレンジャー」を見てきました(≧▽≦)
かなりコメディタッチのローンレンジャーですが
いかにもジョニーデップという映画で面白かったですよ~(^Д^)

いつもコメントありがとうございます。
13日から15日まで福島県の飯坂温泉に旅行に行きます。
コメントのお返事はお盆明けになるかと思いますが
ちゃ~んと読みますからね~
昨日は高知や甲府で40℃越え!
体温より気温の方がはるかに高いという異常事態
さすがに暑かったです
今日は息子との約束通り二十歳の誕生日のお祝いの食事
息子の希望は鰻重
この鰻高騰の折、なんて奴でしょうε-(o´_`o)ハァ・・
しかも最初は上野は池之端の「伊豆栄」で食べたいなどと
ほざきおってヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
しかしまあ二十歳の誕生日なので「伊豆栄」などという
超高級鰻専門店は無理ですが
松戸で一番美味しい鰻専門店に行きました

ただ娘は鰻が嫌いなので可愛そうでしたけど
天丼

天丼も美味しそう
そして特上鰻重を前に嬉しそうな息子

食事のあとはMOVIXへ行って
「ローンレンジャー」を見てきました(≧▽≦)
かなりコメディタッチのローンレンジャーですが
いかにもジョニーデップという映画で面白かったですよ~(^Д^)

いつもコメントありがとうございます。
13日から15日まで福島県の飯坂温泉に旅行に行きます。
コメントのお返事はお盆明けになるかと思いますが
ちゃ~んと読みますからね~
- 関連記事
二十歳
ハゼ調査
全国の梅雨明け待っていたかのように朝顔が咲き始めたティーグ家です
待ち続けていたスカーレット・オハラも咲き始めました(≧▽≦)

ところでティーグ家の家族の予定を聞くと日曜日の予定多数
うっかりしていると8月も釣りに行けなさそう(滝汗;)
空いているのは今日と・・・・
う、うっかりしていた~!
しかしこのところ心身ともにけっこう疲労が溜まっていて
あまり遠出する気にもなれず
ハゼ釣りで癒されよ~(≧▽≦)
と9時過ぎに決心してから準備して出発
向かったところは当然浦安
エサのジャリメを確保して12時頃より釣り開始
入れ食い!
をイメージしていたんですが・・・
まったく反応なし(滝汗;)
エサも長持ちしちゃってますε-(´・_・`)ハァ・・
1時半頃になってやっとアタリ!
しかしハゼのアタリではない
あがって来たのは
なんとシーバス!

何か?
その後、5時までねばりましたがまったく反応なし
ハゼ釣りなら鉄板だと思ったんですが
癒されることなく撃沈(´゚ェ゚)チーン
あ、読んでて怒った?
お詫びに昨日の松戸花火大会のビデオで癒されてください(激汗;)
[広告] VPS

待ち続けていたスカーレット・オハラも咲き始めました(≧▽≦)

ところでティーグ家の家族の予定を聞くと日曜日の予定多数
うっかりしていると8月も釣りに行けなさそう(滝汗;)
空いているのは今日と・・・・
う、うっかりしていた~!
しかしこのところ心身ともにけっこう疲労が溜まっていて
あまり遠出する気にもなれず
ハゼ釣りで癒されよ~(≧▽≦)
と9時過ぎに決心してから準備して出発
向かったところは当然浦安
エサのジャリメを確保して12時頃より釣り開始
入れ食い!
をイメージしていたんですが・・・
まったく反応なし(滝汗;)
エサも長持ちしちゃってますε-(´・_・`)ハァ・・
1時半頃になってやっとアタリ!
しかしハゼのアタリではない
あがって来たのは
なんとシーバス!

何か?
その後、5時までねばりましたがまったく反応なし
ハゼ釣りなら鉄板だと思ったんですが
癒されることなく撃沈(´゚ェ゚)チーン
あ、読んでて怒った?
お詫びに昨日の松戸花火大会のビデオで癒されてください(激汗;)
[広告] VPS

- 関連記事