釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
すっきりした~ヽ(〃v〃)ノ
あし@のトラブルは復旧したようなので元に戻しました
レジャー日和の日曜日に家でごろごろしているティーグです
お彼岸が過ぎて一気に秋めいてきましたが
この夏ず~~~~~~~っと気になっていたCMがありんす
全国ネットのCMかどうかわかりませんが
このうさんくさいデブ
いったい何者なんだ?
もしかしてティーグが知らないだけで
どこかの国では有名な歌手とか役者とかだったりするのか~?
後で検索してみよ~な~んて思っていたんですが
この所すっかりボケ始めているティーグ
パソコンの前に座るとすっかり忘れてます(滝汗;)
夏が終わった今頃になってやっと調べました
しかし同じように「誰だ、こいつは?」
と思った人はたくさんいたようで
「カリブーン CM 誰?」で検索すると出る出る(笑)
その結果彼は
「カリブーン共和国」で
絶大な人気を誇る
「Mr.CRB」という名の
レゲエミュージシャン
という設定のたんなるデブだと判明(爆)
歌っているのももちろん別人だそうです
どうでも良いことですがはっきりわかって
すっきりしたティーグでした(≧▽≦)

レジャー日和の日曜日に家でごろごろしているティーグです
お彼岸が過ぎて一気に秋めいてきましたが
この夏ず~~~~~~~っと気になっていたCMがありんす
全国ネットのCMかどうかわかりませんが
このうさんくさいデブ
いったい何者なんだ?
もしかしてティーグが知らないだけで
どこかの国では有名な歌手とか役者とかだったりするのか~?
後で検索してみよ~な~んて思っていたんですが
この所すっかりボケ始めているティーグ
パソコンの前に座るとすっかり忘れてます(滝汗;)
夏が終わった今頃になってやっと調べました
しかし同じように「誰だ、こいつは?」
と思った人はたくさんいたようで
「カリブーン CM 誰?」で検索すると出る出る(笑)
その結果彼は
「カリブーン共和国」で
絶大な人気を誇る
「Mr.CRB」という名の
レゲエミュージシャン
という設定のたんなるデブだと判明(爆)
歌っているのももちろん別人だそうです
どうでも良いことですがはっきりわかって
すっきりしたティーグでした(≧▽≦)

- 関連記事
-
- パワーストーン (2013/10/10)
- 借金 (2013/10/07)
- すっきりした~ヽ(〃v〃)ノ (2013/09/29)
- 宇宙の彼方へ (2013/09/13)
- やっと咲いた (2013/09/11)
スポンサーサイト
25年前には無かったアクティビティ
あし@のバナーに悪質サイトへ誘導するポップアップ画面が開くという罠が仕掛けられているという情報が多数のブログに書かれていましたのであし@バナーを外しました。
三峯神社でお参りして御神木から「氣」を貰ってから
次にどこに行くか・・・
大渋滞で予定が大幅に狂ってしまいました
そもそもティーグの考えたコースは外環道から関越に乗り
花園インターで降りて国道140号を走り
最初に長瀞,次に三峯神社,最後に秩父高原牧場
帰りはそこから東松山か川越まで行って関越に乗る
という予定だったんですが
すでに逆コースで廻ってるし~
牧場はすっとばしてるし~
とりあえず秩父市内まで戻って秩父名物の手打蕎麦でお昼
お昼と言ってもすでに3時過ぎ(滝汗;)
待ってる間にネットで牧場の情報を見ると4時半で終了・・・
秩父の夜は早い。。゛(ノ><)ノヒィ
これから行っても遊ぶ時間はないので牧場の予定はカット
娘は牧場が楽しみだったんだけどね~(^◇^;)
少ない時間で長瀞観光へ
長瀞は当時よく通りました。高速は使いませんでしたけど
秩父・小鹿野に行くルートでしたから懐かしい
長瀞を走っている鉄道は秩父鉄道,運が良ければSLも見れます
駅舎はとってもローカル

踏切からホームの写真も撮れます(≧▽≦)

長瀞には温泉もあるんですがなんと言っても荒川の渓谷

ここは長瀞岩畳とか千畳敷とか呼ばれてます

25年前にはこんな風景を眺めながら仕事に行ってたんですから
今から考えるといい仕事でしたよね(笑)

昔から長瀞ライン下りは有名でしたけど
今はそれに加えて25年前にはなかったラフティングも盛んです

ラフティングの人達はゴムボートから落とされて泳いでますな
落とされても楽しそう(≧▽≦)
さらに対岸の崖にボートをつけてよじ登り
崖の上から飛び込みしてます

楽しそ~~~ヽ(*^。^*)ノ
こういう遊びが若い時にあったら絶対やってました(爆)
長瀞渓谷の絶景を堪能したあとは駅の方に戻り
お土産物屋さんを見てまわろうと・・・・
ほとんどの店が営業時間終了(激汗;)
長瀞の夜は早い。。゛(ノ><)ノヒィ
なんとか開いてる店に入って埼玉の酒
武甲正宗だけ買って撤収
長瀞から花園インターへ向かいますがやっぱり渋滞
もっともこれしか道がないのでここの渋滞は昔から
予想通りです
しかし花園インター近くまで行き関越の渋滞情報を見ると
花園から鶴ヶ島まで距離にして25キロくらいが90分
さらに鶴ヶ島から川越まで15分
関越低速道と言おうか関越大駐車場とでも呼ぼうか・・・
しかし25年前には通い詰めていた土地
新しい道路が出来ていたり風景が変わっていたりしても
メインの道路はそのままの筈
そのまま花園インターをスルーして熊谷まで行き
17号線で大宮まで行って首都高に乗ろうと即座に決断
これは大正解でした
6時に長瀞を出発して鴻巣付近で食事休憩したにも関わらず
9時半に自宅到着
朝もこのルートで行けば良かったと思ったティーグでした(滝汗;)

三峯神社でお参りして御神木から「氣」を貰ってから
次にどこに行くか・・・
大渋滞で予定が大幅に狂ってしまいました
そもそもティーグの考えたコースは外環道から関越に乗り
花園インターで降りて国道140号を走り
最初に長瀞,次に三峯神社,最後に秩父高原牧場
帰りはそこから東松山か川越まで行って関越に乗る
という予定だったんですが
すでに逆コースで廻ってるし~
牧場はすっとばしてるし~
とりあえず秩父市内まで戻って秩父名物の手打蕎麦でお昼
お昼と言ってもすでに3時過ぎ(滝汗;)
待ってる間にネットで牧場の情報を見ると4時半で終了・・・
秩父の夜は早い。。゛(ノ><)ノヒィ
これから行っても遊ぶ時間はないので牧場の予定はカット
娘は牧場が楽しみだったんだけどね~(^◇^;)
少ない時間で長瀞観光へ
長瀞は当時よく通りました。高速は使いませんでしたけど
秩父・小鹿野に行くルートでしたから懐かしい
長瀞を走っている鉄道は秩父鉄道,運が良ければSLも見れます
駅舎はとってもローカル

踏切からホームの写真も撮れます(≧▽≦)

長瀞には温泉もあるんですがなんと言っても荒川の渓谷

ここは長瀞岩畳とか千畳敷とか呼ばれてます

25年前にはこんな風景を眺めながら仕事に行ってたんですから
今から考えるといい仕事でしたよね(笑)

昔から長瀞ライン下りは有名でしたけど
今はそれに加えて25年前にはなかったラフティングも盛んです

ラフティングの人達はゴムボートから落とされて泳いでますな
落とされても楽しそう(≧▽≦)
さらに対岸の崖にボートをつけてよじ登り
崖の上から飛び込みしてます

楽しそ~~~ヽ(*^。^*)ノ
こういう遊びが若い時にあったら絶対やってました(爆)
長瀞渓谷の絶景を堪能したあとは駅の方に戻り
お土産物屋さんを見てまわろうと・・・・
ほとんどの店が営業時間終了(激汗;)
長瀞の夜は早い。。゛(ノ><)ノヒィ
なんとか開いてる店に入って埼玉の酒
武甲正宗だけ買って撤収
長瀞から花園インターへ向かいますがやっぱり渋滞
もっともこれしか道がないのでここの渋滞は昔から
予想通りです
しかし花園インター近くまで行き関越の渋滞情報を見ると
花園から鶴ヶ島まで距離にして25キロくらいが90分
さらに鶴ヶ島から川越まで15分
関越低速道と言おうか関越大駐車場とでも呼ぼうか・・・
しかし25年前には通い詰めていた土地
新しい道路が出来ていたり風景が変わっていたりしても
メインの道路はそのままの筈
そのまま花園インターをスルーして熊谷まで行き
17号線で大宮まで行って首都高に乗ろうと即座に決断
これは大正解でした
6時に長瀞を出発して鴻巣付近で食事休憩したにも関わらず
9時半に自宅到着
朝もこのルートで行けば良かったと思ったティーグでした(滝汗;)

- 関連記事
-
- マザー牧場 (2014/05/05)
- 東京湾フェリー (2014/05/04)
- 25年前には無かったアクティビティ (2013/09/24)
- 25年振りの (2013/09/23)
- シマウマって怖い (2013/08/25)
25年振りの
連休に釣り道具の出番は無かったティーグです(T^T)
世間は3連休の真っ直中でしたが,ティーグは連休じゃないので
単なる日曜日だった22日
奥さんがなぜか前から行きたがっていた秩父へ
う~ん,ティーグは過去にかなり慣れ親しんだ土地
大学を卒業して就職した時に配属されたのが埼玉の上尾市
そこで主に担当させられたのが一番遠い秩父
秩父だけじゃないですけど週に2回くらい行ってました
過去にあまりにも行き慣れていたので
3時間程度で秩父到着と軽く予想という痛恨のミス
外環から関越に乗ろうとすると大泉から川越まで60分の表示
動いてないのも同然なのでルート変更
飯能経由で正丸峠を抜けるルートへ
しかし飯能までの国道も大渋滞ですた_| ̄|●
しかも新しい道が出来ていたり建物が変わっていたりと
過去の記憶は役に立たず裏道も使えないという結果(滝汗;)
予定より2時間以上遅れ1時頃にやっと三峯神社到着

三つの鳥居が組み合わされた三つ鳥居という形
そこから歩いていくと随身門

さらに奥に行って拝殿

拝殿の前に御神木が並んでるんですが

触ると「氣」を貰えるというパワースポット

奥さんと娘も貰ってます
娘はまだしも奥さんはこれ以上強くならなくていいんですけど(激汗;)
御神木より気になったのはこっち

水で濡れた跡が龍のように見えてます
ところでこの三峯神社の由来なんですけど
なんでも日本武尊が碓氷峠を探している時に道に迷って
三峯神社のホームページによれば
景行天皇が、国を平和になさろうと、皇子日本武尊を東国に遣わされた折、尊は甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中当山に登られました。
尊は当地の山川が清く美しい様子をご覧になり、その昔伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)が我が国をお生みになられたことをおしのびになって、当山にお宮を造営し二神をお祀りになり、この国が永遠に平和であることを祈られました。これが当社の創まりであります。
その後、天皇は日本武尊が巡ぐられた東国を巡幸された時、上総国(千葉)で、当山が三山高く美しく連らなることをお聴き遊ばされて「三峯山」と名付けられ、お社には「三峯宮」の称号をたまわりました。
その時の日本武尊の様子はこんな感じ?

確かにここから見る風景は素晴らしいです

駐車場からこの写真を撮った場所までは
15分くらい登っただけなんですが
それでも何度か気温も低くなっていて気持ちも良いです
秩父まで仕事で通っていたとはいえ三峯神社は秩父市からでも
さらに1時間近く掛かるので過去に行ったのは一度だけ
それも仕事の合間に寄っただけだったので
実際には今回が初めてのようなもの
滅多に行けるところではないけれど
行ってみる価値のある所でしたね~(≧▽≦)

世間は3連休の真っ直中でしたが,ティーグは連休じゃないので
単なる日曜日だった22日
奥さんがなぜか前から行きたがっていた秩父へ
う~ん,ティーグは過去にかなり慣れ親しんだ土地
大学を卒業して就職した時に配属されたのが埼玉の上尾市
そこで主に担当させられたのが一番遠い秩父
秩父だけじゃないですけど週に2回くらい行ってました
過去にあまりにも行き慣れていたので
3時間程度で秩父到着と軽く予想という痛恨のミス
外環から関越に乗ろうとすると大泉から川越まで60分の表示
動いてないのも同然なのでルート変更
飯能経由で正丸峠を抜けるルートへ
しかし飯能までの国道も大渋滞ですた_| ̄|●
しかも新しい道が出来ていたり建物が変わっていたりと
過去の記憶は役に立たず裏道も使えないという結果(滝汗;)
予定より2時間以上遅れ1時頃にやっと三峯神社到着

三つの鳥居が組み合わされた三つ鳥居という形
そこから歩いていくと随身門

さらに奥に行って拝殿

拝殿の前に御神木が並んでるんですが

触ると「氣」を貰えるというパワースポット

奥さんと娘も貰ってます
娘はまだしも奥さんはこれ以上強くならなくていいんですけど(激汗;)
御神木より気になったのはこっち

水で濡れた跡が龍のように見えてます
ところでこの三峯神社の由来なんですけど
三峯神社のホームページによれば
景行天皇が、国を平和になさろうと、皇子日本武尊を東国に遣わされた折、尊は甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中当山に登られました。
尊は当地の山川が清く美しい様子をご覧になり、その昔伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)が我が国をお生みになられたことをおしのびになって、当山にお宮を造営し二神をお祀りになり、この国が永遠に平和であることを祈られました。これが当社の創まりであります。
その後、天皇は日本武尊が巡ぐられた東国を巡幸された時、上総国(千葉)で、当山が三山高く美しく連らなることをお聴き遊ばされて「三峯山」と名付けられ、お社には「三峯宮」の称号をたまわりました。
その時の日本武尊の様子はこんな感じ?

確かにここから見る風景は素晴らしいです

駐車場からこの写真を撮った場所までは
15分くらい登っただけなんですが
それでも何度か気温も低くなっていて気持ちも良いです
秩父まで仕事で通っていたとはいえ三峯神社は秩父市からでも
さらに1時間近く掛かるので過去に行ったのは一度だけ
それも仕事の合間に寄っただけだったので
実際には今回が初めてのようなもの
滅多に行けるところではないけれど
行ってみる価値のある所でしたね~(≧▽≦)

- 関連記事
-
- 東京湾フェリー (2014/05/04)
- 25年前には無かったアクティビティ (2013/09/24)
- 25年振りの (2013/09/23)
- シマウマって怖い (2013/08/25)
- 県境を越えて (2013/08/20)
新たな魔界出現(滝汗;)
今夜は中秋の名月です

とはいえ、月だけをアップで撮っても単なる天体写真(爆)
たとえばススキとか他に何か一緒に映り込んでいないと
名月という感じにはならないですね(;^_^A アセアセ…
やっぱり釣り竿を出しながら海辺で見たかったですね~
なにしろ満月・・・・
ってことは
大潮ですよ!
釣りに行きたかった_| ̄|○
ところでティーグ家からわりと近い所に
新たな魔界準備中(激汗;)
しかもかなりの大型店
元々は家具屋だった4階建てのビルを改装して
1階は駐車場で2階から4階までが店舗になるらしい
そして1フロアだけでも今まで行っていた
市内の○州屋よりも広いです(@´゚艸`)ウフウフ
近くにそんな巨大魔界が出来ちゃったら困るじゃないですか( ̄ー ̄)ニヤリ
入り浸ってしまいそうクククッ(´゚艸゚`*)
このあいだメンバーズカードも新しくなったことだし
開店が待ち遠しい~(≧▽≦)
あ、財布の中身が乏しいかも(超激汗;)


とはいえ、月だけをアップで撮っても単なる天体写真(爆)
たとえばススキとか他に何か一緒に映り込んでいないと
名月という感じにはならないですね(;^_^A アセアセ…
やっぱり
なにしろ満月・・・・
ってことは
大潮ですよ!
釣りに行きたかった_| ̄|○
ところでティーグ家からわりと近い所に
新たな魔界準備中(激汗;)
しかもかなりの大型店
元々は家具屋だった4階建てのビルを改装して
1階は駐車場で2階から4階までが店舗になるらしい
そして1フロアだけでも今まで行っていた
市内の○州屋よりも広いです(@´゚艸`)ウフウフ
近くにそんな巨大魔界が出来ちゃったら困るじゃないですか( ̄ー ̄)ニヤリ
入り浸ってしまいそうクククッ(´゚艸゚`*)
このあいだメンバーズカードも新しくなったことだし
開店が待ち遠しい~(≧▽≦)
あ、財布の中身が乏しいかも(超激汗;)

- 関連記事
-
- ニューウエポン (2013/11/17)
- タイラバ初挑戦 (2013/10/15)
- 新たな魔界出現(滝汗;) (2013/09/19)
- クーラーボックスはすかすか (2013/09/02)
- ハゼ調査 (2013/08/04)
宇宙の彼方へ
夏の終わりの蚊は強烈ですな、ティーグです(痒;)
今日の新聞を見ると見出し1面に
ボイジャー太陽圏外に
の文字が躍ってました
ついにボイジャー1号が太陽圏の外に出たそうです

データ解析した計算で去年の8月25日頃に太陽圏を出て
星間空間に入った
と言うことだそうですが
ロマンですね~
1977年に打ち上げられ35年かけての偉業ですが
途中1979年には木星に大接近して大赤斑を撮影したり

土星の環にも近づいてその成分を解き明かしたり
宇宙に思いを馳せてときめきを与えてくれました
惑星探査の任務を終えてからはいつか地球外知的生命体に
出逢った時の為のメッセージを積み込み
太陽系外に向けて宇宙空間を旅しているわけですが
ついに太陽の影響をうけない所まで到達したんですね~
その距離、180億㎞。
太陽から海王星までの距離の4倍だそうです。
逆に考えるとそんな所まで影響力を持つ太陽って
やっぱり凄い!
ボイジャー2号ももうすぐ太陽圏を出るらしいですが
益々遙か彼方の宇宙に思いが馳せます
そういえば昔見たSF映画で地球を攻めてきた宇宙船が
実は異星人に改造されて戻って来たボイジャーだった
ってのがありましたけど
なんてタイトルだったかな~?
最初ヴィジャー(vyger)って名乗っていたけど
文字が欠落していて本当はボイジャー(voyager)だった
というのは覚えているんだけどね
こういう話を聞くとこの曲を思い出しちゃうんですよね
邦題は「宇宙の彼方へ」
この曲がヒットした頃はティーグもまだ中学生位で
英語の歌詞の内容なんてまったくわかりませんでしたが
この曲の原題は「More than a Feeling」
まったく宇宙とは関係ありません(滝汗;)
無理矢理日本語にすると「感覚を超えて」みたいな?
歌詞もまったく宇宙とは関係ない事で
それでも宇宙と聞くとこの曲を思い出してしまうとは
すり込みとは恐ろしい(爆)

今日の新聞を見ると見出し1面に
ボイジャー太陽圏外に
の文字が躍ってました
ついにボイジャー1号が太陽圏の外に出たそうです

データ解析した計算で去年の8月25日頃に太陽圏を出て
星間空間に入った
と言うことだそうですが
ロマンですね~
1977年に打ち上げられ35年かけての偉業ですが
途中1979年には木星に大接近して大赤斑を撮影したり

土星の環にも近づいてその成分を解き明かしたり
宇宙に思いを馳せてときめきを与えてくれました
惑星探査の任務を終えてからはいつか地球外知的生命体に
出逢った時の為のメッセージを積み込み
太陽系外に向けて宇宙空間を旅しているわけですが
ついに太陽の影響をうけない所まで到達したんですね~
その距離、180億㎞。
太陽から海王星までの距離の4倍だそうです。
逆に考えるとそんな所まで影響力を持つ太陽って
やっぱり凄い!
ボイジャー2号ももうすぐ太陽圏を出るらしいですが
益々遙か彼方の宇宙に思いが馳せます
そういえば昔見たSF映画で地球を攻めてきた宇宙船が
実は異星人に改造されて戻って来たボイジャーだった
ってのがありましたけど
なんてタイトルだったかな~?
最初ヴィジャー(vyger)って名乗っていたけど
文字が欠落していて本当はボイジャー(voyager)だった
というのは覚えているんだけどね
こういう話を聞くとこの曲を思い出しちゃうんですよね
邦題は「宇宙の彼方へ」
この曲がヒットした頃はティーグもまだ中学生位で
英語の歌詞の内容なんてまったくわかりませんでしたが
この曲の原題は「More than a Feeling」
まったく宇宙とは関係ありません(滝汗;)
無理矢理日本語にすると「感覚を超えて」みたいな?
歌詞もまったく宇宙とは関係ない事で
それでも宇宙と聞くとこの曲を思い出してしまうとは
すり込みとは恐ろしい(爆)

- 関連記事
-
- 借金 (2013/10/07)
- すっきりした~ヽ(〃v〃)ノ (2013/09/29)
- 宇宙の彼方へ (2013/09/13)
- やっと咲いた (2013/09/11)
- 祝東京オリンピック2020決定 (2013/09/08)
やっと咲いた
寒くなって目が覚めたティーグです(^◇^;)
まだ残暑が厳しいと思っていてもだんだん涼しくなってきたようで
窓を開けたまま寝たら朝方に雨が降り寒かったです
もう9月も中旬に入りましたが
この時期になってやっと咲き始めた朝顔があります

GW頃に植え蔓と葉っぱはたくさん生い茂って
夏の間はよい日よけになっていた
フライングソーサーという種類のアサガオ
ところが一向に花が咲かない
お盆明けには葉っぱも黄ばんだものが目立ち
これはもう咲かずに枯れちゃうのかと思っていたんですが
今朝になってやっと咲きました

花は涼しげなんですが
どうせなら真夏の一番暑い頃に咲いて欲しかったな~(笑)

まだ残暑が厳しいと思っていてもだんだん涼しくなってきたようで
窓を開けたまま寝たら朝方に雨が降り寒かったです
もう9月も中旬に入りましたが
この時期になってやっと咲き始めた朝顔があります

GW頃に植え蔓と葉っぱはたくさん生い茂って
夏の間はよい日よけになっていた
フライングソーサーという種類のアサガオ
ところが一向に花が咲かない
お盆明けには葉っぱも黄ばんだものが目立ち
これはもう咲かずに枯れちゃうのかと思っていたんですが
今朝になってやっと咲きました

花は涼しげなんですが
どうせなら真夏の一番暑い頃に咲いて欲しかったな~(笑)

- 関連記事
-
- すっきりした~ヽ(〃v〃)ノ (2013/09/29)
- 宇宙の彼方へ (2013/09/13)
- やっと咲いた (2013/09/11)
- 祝東京オリンピック2020決定 (2013/09/08)
- 青虫 (2013/09/06)
祝東京オリンピック2020決定
老眼鏡を使ってみたらあまりに楽で手放せないティーグです
夏の旅行でなぜかホテルの土産物店で売っていた老眼鏡
試してみたらすごく楽に字が読めたので買っちゃいました(滝汗;)
今日は朝,目が覚めたときから2020年夏季オリンピックが
東京に決まったというニュースで一色
解説に必ず経済アナリストみたいな人が出てきて
経済効果がいくらだとかって儲け話の皮算用するのがウザいですが
そういう事は考えずに素直に喜びたいですね~
7年後か~
見に行けるかな~
高いんだろうな~
メイン会場にはお台場付近も含まれているようですが
ついでに釣り場も整備してくれないかな~
ところで今日の決定を見越して昨日の夜に
のんきさんが真鯛を届けてくれました(≧▽≦)
ウロコも内臓もエラも取り払って持ってきてくれたので
後は調理するだけヽ(*^。^*)ノ
昨日のうちに下拵えだけして本日美味しく頂きました

お刺身と

潮汁
頭はでかくて入りきらなかった(^◇^;)

のんきさん,ありがと~(≧▽≦)
お刺身だけのおかずでお腹いっぱいになって幸せなティーグでした

夏の旅行でなぜかホテルの土産物店で売っていた老眼鏡
試してみたらすごく楽に字が読めたので買っちゃいました(滝汗;)
今日は朝,目が覚めたときから2020年夏季オリンピックが
東京に決まったというニュースで一色
解説に必ず経済アナリストみたいな人が出てきて
経済効果がいくらだとかって儲け話の皮算用するのがウザいですが
そういう事は考えずに素直に喜びたいですね~
7年後か~
見に行けるかな~
高いんだろうな~
メイン会場にはお台場付近も含まれているようですが
ついでに釣り場も整備してくれないかな~
ところで今日の決定を見越して昨日の夜に
のんきさんが真鯛を届けてくれました(≧▽≦)
ウロコも内臓もエラも取り払って持ってきてくれたので
後は調理するだけヽ(*^。^*)ノ
昨日のうちに下拵えだけして本日美味しく頂きました

お刺身と

潮汁
頭はでかくて入りきらなかった(^◇^;)

のんきさん,ありがと~(≧▽≦)
お刺身だけのおかずでお腹いっぱいになって幸せなティーグでした

- 関連記事
-
- 宇宙の彼方へ (2013/09/13)
- やっと咲いた (2013/09/11)
- 祝東京オリンピック2020決定 (2013/09/08)
- 青虫 (2013/09/06)
- 二十歳 (2013/08/07)
青虫
クーラーボックスはすかすか
徹夜で釣りをしたのに睡眠時間が普段より多くなったティーグです
週末は台風15号が日本列島縦断かという天気予報で
日曜日は大雨かと思っていたんですが
結局台風は土曜日に温帯低気圧に変わり
週末は快晴の予報になった千葉県
だったら久しぶりにアジ釣りに外房に行くか~
と土曜日は仕事の後、コマセ用の冷凍アミエビ1キロを買って帰宅
夕食を食べてからシャワーを浴び1時間ほど仮眠して
11時頃に出発
外房某港に着いたのが1時過ぎ
外海は荒れてるようですが港内は静かです
とっても静か・・・・
誰もいません
いくら深夜だからって誰も釣りしてないって(嫌汗;)
もしかして釣れてない?
不吉な予感がしますが釣れると信じて準備開始
今回は万全を期して投げサビキでのアジ釣り
群れが岸から離れていても投げサビキなら大丈夫(^ω^)
コマセを詰めて対岸との中間付近に投下
波は穏やかなんですが風が強いので
しばらくすると浮きが横に流されてしまいました
他に誰もいないので正面になくても大丈夫なんですが
岸の近くだったら投げサビキの意味が無いので
投入しなおそうと巻いていると何か掛かってます
お、早速と思ったら上がってきたのはナマズに似た魚体
ゴンズイ!(滝汗;)
おまえかよ( ̄‐ ̄#)
猛毒を持ってる魚なので竿を振ってオートリリース
風は左から吹いて来ているので今度は左の方向に投下
やっぱりしばらくすると右側の岸付近まで流されて来たので
巻き巻き
またも生体反応アリ
しかし今度もゴンズイでオートリリース
再度同じ所に投下、しばらくは静かだったんですが
浮きがぐぐっと沈みました
今度は重い、けっこう大物のようです(≧▽≦)
そして上がってきたのは20センチを超える
巨大ゴンズイ!
しかもこいつはしっかり針掛かりしていて
竿を振っても外れません(激汗;)
何度も書きますがこいつは猛毒を持った魚
おそるおそるプライヤー代わりに持って居るラジオペンチで
外してリリース
こいつの毒は死んでも棘に残っているので放置厳禁です
その後しばらくまったく無反応
回収してコマセを詰めて投下という動作も飽きてきたので
投げサビキは岸に近づいても放置して
ワームを投げてみるもこちらも無反応
誰もいない釣り場をあちこち移動して投げても無反応
戻って地面に座って休憩
はっと気がつくとさっきより明るくなってます
時計を見ると1時間ほど寝ていたようです(爆)
海の中の様子も見えるようになってきました
コマセに小魚が集まって来てますがまったく針掛かりせず
これだけたくさん群がってるのに掛からないって事は
相当小さい魚でしょうから釣れなくても良いんですが
明るくなってから1匹掛かりました
正体はこの子

5センチほどのイシダイの幼魚
成魚だったら嬉しかったんですけどね~
その後日が昇り明るくなっても釣れません(T^T)
8時近くなってついにコマセも使い果たし
後片付け開始
投げサビキ仕掛けも仕舞い使っていた投げ竿もたたんで
地面に落ちたコマセを洗い流そうとバケツで海水をくんでいると
アジの群れ出現!
しかもけっこう大きそう
しかしコマセは使い果たし竿もたたんだ後(超激汗;)
今頃来るか~と思いながらアジングロッドでワーム投入
追っかけてくる~(≧▽≦)
楽しい光景ですね~
巻いてフォール、巻いてフォールと繰り返していると
何投か目でフォール中のワームをパクっ
しかしテール部分だけを食いちぎってフックせず(´ヘ`;)ハァ
何度か同じ事を繰り返し
ソフトワームからハードルアーにチェンジ
ラパラ投入
これならテール部分にフック付いてるので確実に・・・
という思惑は外れハードルアーにはまったく興味を示さず
群れの真ん中を通しても見事にスルー(滝汗;)
完全無視されました(o゚ω゚)チーン
どうもワームにしか興味を示さないようです
結局9時半頃にはその群れも姿を消し
出掛ける時にはクーラーボックス満タンのアジをイメージしてたんですが
すかすかのクーラーボックス(涙;)

なんとかお土産を確保して家路に
途中眠気に襲われて高速のパーキングで1時間ほど仮眠
家に着いてから魚を捌いて釣り具を洗い
シャワーを浴びてから1時間くらい寝るつもりで布団に入ったら
娘がご飯だよって呼びに来るまで爆睡
3時間以上寝てました
アジは刺身で食べましたが包丁さばきのヘタなティーグ

アジなのに中落ちがたくさん(爆)
そして夕飯を食べてからテレビを見ていたら
いつの間にか爆睡
11時になって目が覚めてから30分後
普通に就寝
結局、寝ていた時間をトータルすると
普段よりたくさん寝ていたティーグでした(滝汗;)

週末は台風15号が日本列島縦断かという天気予報で
日曜日は大雨かと思っていたんですが
結局台風は土曜日に温帯低気圧に変わり
週末は快晴の予報になった千葉県
だったら久しぶりにアジ釣りに外房に行くか~
と土曜日は仕事の後、コマセ用の冷凍アミエビ1キロを買って帰宅
夕食を食べてからシャワーを浴び1時間ほど仮眠して
11時頃に出発
外房某港に着いたのが1時過ぎ
外海は荒れてるようですが港内は静かです
とっても静か・・・・
誰もいません
いくら深夜だからって誰も釣りしてないって(嫌汗;)
もしかして釣れてない?
不吉な予感がしますが釣れると信じて準備開始
今回は万全を期して投げサビキでのアジ釣り
群れが岸から離れていても投げサビキなら大丈夫(^ω^)
コマセを詰めて対岸との中間付近に投下
波は穏やかなんですが風が強いので
しばらくすると浮きが横に流されてしまいました
他に誰もいないので正面になくても大丈夫なんですが
岸の近くだったら投げサビキの意味が無いので
投入しなおそうと巻いていると何か掛かってます
お、早速と思ったら上がってきたのはナマズに似た魚体
ゴンズイ!(滝汗;)
おまえかよ( ̄‐ ̄#)
猛毒を持ってる魚なので竿を振ってオートリリース
風は左から吹いて来ているので今度は左の方向に投下
やっぱりしばらくすると右側の岸付近まで流されて来たので
巻き巻き
またも生体反応アリ
しかし今度もゴンズイでオートリリース
再度同じ所に投下、しばらくは静かだったんですが
浮きがぐぐっと沈みました
今度は重い、けっこう大物のようです(≧▽≦)
そして上がってきたのは20センチを超える
巨大ゴンズイ!
しかもこいつはしっかり針掛かりしていて
竿を振っても外れません(激汗;)
何度も書きますがこいつは猛毒を持った魚
おそるおそるプライヤー代わりに持って居るラジオペンチで
外してリリース
こいつの毒は死んでも棘に残っているので放置厳禁です
その後しばらくまったく無反応
回収してコマセを詰めて投下という動作も飽きてきたので
投げサビキは岸に近づいても放置して
ワームを投げてみるもこちらも無反応
誰もいない釣り場をあちこち移動して投げても無反応
戻って地面に座って休憩
はっと気がつくとさっきより明るくなってます
時計を見ると1時間ほど寝ていたようです(爆)
海の中の様子も見えるようになってきました
コマセに小魚が集まって来てますがまったく針掛かりせず
これだけたくさん群がってるのに掛からないって事は
相当小さい魚でしょうから釣れなくても良いんですが
明るくなってから1匹掛かりました
正体はこの子

5センチほどのイシダイの幼魚
成魚だったら嬉しかったんですけどね~
その後日が昇り明るくなっても釣れません(T^T)
8時近くなってついにコマセも使い果たし
後片付け開始
投げサビキ仕掛けも仕舞い使っていた投げ竿もたたんで
地面に落ちたコマセを洗い流そうとバケツで海水をくんでいると
アジの群れ出現!
しかもけっこう大きそう
しかしコマセは使い果たし竿もたたんだ後(超激汗;)
今頃来るか~と思いながらアジングロッドでワーム投入
追っかけてくる~(≧▽≦)
楽しい光景ですね~
巻いてフォール、巻いてフォールと繰り返していると
何投か目でフォール中のワームをパクっ
しかしテール部分だけを食いちぎってフックせず(´ヘ`;)ハァ
何度か同じ事を繰り返し
ソフトワームからハードルアーにチェンジ
ラパラ投入
これならテール部分にフック付いてるので確実に・・・
という思惑は外れハードルアーにはまったく興味を示さず
群れの真ん中を通しても見事にスルー(滝汗;)
完全無視されました(o゚ω゚)チーン
どうもワームにしか興味を示さないようです
結局9時半頃にはその群れも姿を消し
出掛ける時にはクーラーボックス満タンのアジをイメージしてたんですが
すかすかのクーラーボックス(涙;)

なんとかお土産を確保して家路に
途中眠気に襲われて高速のパーキングで1時間ほど仮眠
家に着いてから魚を捌いて釣り具を洗い
シャワーを浴びてから1時間くらい寝るつもりで布団に入ったら
娘がご飯だよって呼びに来るまで爆睡
3時間以上寝てました
アジは刺身で食べましたが包丁さばきのヘタなティーグ

アジなのに中落ちがたくさん(爆)
そして夕飯を食べてからテレビを見ていたら
いつの間にか爆睡
11時になって目が覚めてから30分後
普通に就寝
結局、寝ていた時間をトータルすると
普段よりたくさん寝ていたティーグでした(滝汗;)

- 関連記事
-
- タイラバ初挑戦 (2013/10/15)
- 新たな魔界出現(滝汗;) (2013/09/19)
- クーラーボックスはすかすか (2013/09/02)
- ハゼ調査 (2013/08/04)
- やっと (2013/08/03)