釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
覚えてたか~(≧▽≦)
今日は娘の学校の運動会で
奥さんも娘もそっちで頭がいっぱい
やっぱりティーグの誕生日の事はすっかり忘れているようで
朝からまったく話題にも上りません
まあそんなものでしょう
FACEBOOKやmixiとかには友達に自動的に誕生日を
知らせる機能があるので
そちらに何人かからお祝いのメッセージをいただきました
一番最初のメッセージが女性プロミュージシャンの方だったので
それにはびっくり
実際に会ったのは2,3回しかないので覚えていてくれたんだと
正直、感激しちゃいました(^0^;)
夕食もふつ~の食事で食べ終わってから
自分の部屋でテレビを観ながらパソコンをいじり出すと
呼ばれたので行ってみたら
ケーキがありました(≧▽≦)

新宿TAKANOフルーツパーラーじゃありませんか∑(*゚ェ゚*)
イチゴがいっぱ~いワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!
と思ったら・・・・・

なんとスライスしてありました(滝汗;)
奥さんから誕生日プレゼントと言って封筒を渡されましたが
中身は現金9,800円・・・
これはいったいどういう意味σ(´∀`me)??
ネットで調べたら釣り船の料金ってそれくらいだったから~
だそうで・・・
どうリアクションしていいか迷ってるティーグでした(爆)

奥さんも娘もそっちで頭がいっぱい
やっぱりティーグの誕生日の事はすっかり忘れているようで
朝からまったく話題にも上りません
まあそんなものでしょう
FACEBOOKやmixiとかには友達に自動的に誕生日を
知らせる機能があるので
そちらに何人かからお祝いのメッセージをいただきました
一番最初のメッセージが女性プロミュージシャンの方だったので
それにはびっくり
実際に会ったのは2,3回しかないので覚えていてくれたんだと
正直、感激しちゃいました(^0^;)
夕食もふつ~の食事で食べ終わってから
自分の部屋でテレビを観ながらパソコンをいじり出すと
呼ばれたので行ってみたら
ケーキがありました(≧▽≦)

新宿TAKANOフルーツパーラーじゃありませんか∑(*゚ェ゚*)
イチゴがいっぱ~いワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!
と思ったら・・・・・

なんとスライスしてありました(滝汗;)
奥さんから誕生日プレゼントと言って封筒を渡されましたが
中身は現金9,800円・・・
これはいったいどういう意味σ(´∀`me)??
ネットで調べたら釣り船の料金ってそれくらいだったから~
だそうで・・・
どうリアクションしていいか迷ってるティーグでした(爆)

- 関連記事
-
- 和テイストのハーゲンダッツ (2014/07/20)
- ちゃんぽん (2014/07/06)
- 覚えてたか~(≧▽≦) (2014/05/28)
- 利久の牛タンシチュー (2014/04/22)
- 店がない(滝汗;) (2014/02/11)
スポンサーサイト
毎年の食事会
ブログネタはあるのになかなか書かないティーグですホジホジ( ゚┌・・ ゚)スマン
先週は2回しか家でご飯を食べてないというほど
ネタは豊富だったんですけどね~ヾ(°∇°*) オイオイ
今日は毎年の母の日・父の日・母の誕生祝いを
すべて兼ねたティーグの両親を義母を招いての手抜き食事会
かに料理専門の「甲羅本店」なので
カニがが大好きな息子も久々に一緒(。・w・。) ププッ

両親を迎えに行ったら食事会の事をすっかり忘れて
母が近所に買い物に出てしまって一悶着ありましたが
なんとか予約時間に間に合いました
母と義母は二人とも記憶が保たなくなってるので仕方ないです
明日には食事会の事も忘れてしまうでしょうけど
とりあえずその場は楽しんでもらえればね(*p゚ェ゚q)ゥン
前菜はこんな感じですが

本日のメインディッシュはタラバガニステーキ


カニをステーキで食べたのって初めての経験でしたが
これが思いの外、美味しい(^ω^)
殻ごと焼いて食べたことはありますけど
こういう食べ方もあるんですね~
バター風味もなかなか良いです
そして締めはカニ釜飯
予約するときメニューを選ぶのにティーグが食べたかったのは
これです。

大きめの茶碗に二杯分の量でした
全体で男にはちょうど良い量でしたけど
女性には多かったようですね。
食べられなかった分はパックを貰って持ち帰りです。
ところで・・・・
今週はティーグも誕生日の週なんですが
誰も覚えて居ないようなので、このまま黙ってましょう。
50歳のままと言い張るんだ~(爆)

先週は2回しか家でご飯を食べてないというほど
ネタは豊富だったんですけどね~ヾ(°∇°*) オイオイ
今日は毎年の母の日・父の日・母の誕生祝いを
すべて兼ねたティーグの両親を義母を招いての
かに料理専門の「甲羅本店」なので
カニがが大好きな息子も久々に一緒(。・w・。) ププッ

両親を迎えに行ったら食事会の事をすっかり忘れて
母が近所に買い物に出てしまって一悶着ありましたが
なんとか予約時間に間に合いました
母と義母は二人とも記憶が保たなくなってるので仕方ないです
明日には食事会の事も忘れてしまうでしょうけど
とりあえずその場は楽しんでもらえればね(*p゚ェ゚q)ゥン
前菜はこんな感じですが

本日のメインディッシュはタラバガニステーキ


カニをステーキで食べたのって初めての経験でしたが
これが思いの外、美味しい(^ω^)
殻ごと焼いて食べたことはありますけど
こういう食べ方もあるんですね~
バター風味もなかなか良いです
そして締めはカニ釜飯
予約するときメニューを選ぶのにティーグが食べたかったのは
これです。

大きめの茶碗に二杯分の量でした
全体で男にはちょうど良い量でしたけど
女性には多かったようですね。
食べられなかった分はパックを貰って持ち帰りです。
ところで・・・・
今週はティーグも誕生日の週なんですが
誰も覚えて居ないようなので、このまま黙ってましょう。
50歳のままと言い張るんだ~(爆)

- 関連記事
-
- ゴジラ (2014/07/13)
- 梅雨空とフルーツ (2014/06/29)
- 毎年の食事会 (2014/05/25)
- 体重測定が終わったので (2014/04/28)
- 昨日と今日 (2014/04/20)
短時間出撃
息子の成績があまりに酷く思わず保護者面談に参加したティーグです
結果、来年4年生に上がるには今年限度一杯履修し
すべての単位を取得しないといけない事が判明(-д´- #)
どうしてくれようプンスコo(`ω´*)oプンスコ
そして今日は出撃
と言っても毎年の干潟清掃のボランティアですけど(^0^;)

対岸には横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋が見えるんですな
集合時間は9時半だったので
その前に近くの漁港にちょっくら出撃
初めての場所だったのでとりあえずワーム
しばらく投げても反応ないので小型のジグに変更
距離が出るようになったらなんとかチーバスくんゲットン
速攻リリースですけど(爆)
初めての場所はなかなか状況の把握が難しいですね
午前中は「盤洲干潟を守る会」の皆さんを中心に
野鳥の会や木更津のボランティア団体の方々と一緒に
干潟に入ってゴミ拾い
ティーグの所属団体は高齢者揃い(。・w・。) ププッ

お疲れ様でした~
ご褒美はアサリのお味噌汁と竜宮城
ホテル三日○のスパリゾートですけど
竜宮城なのにフロントの横にはなぜかこんなものが

純金や純銀の浴槽とかよくわからないのが多いのが
ここの特徴です
土日祝日は入場料が2000円なんですが
ご厚意で無料で入れてもらえました(≧▽≦)
ここで一番長時間居たところはお風呂じゃなくて休憩室
リクライニングシートを倒して横になったら
あっという間に爆睡
気がついたら1時間たってましたとさ(滝汗;)
帰り道はすでに大渋滞
アクアライン上でも車が動かないので
写真が撮れちゃいました

チーバスじゃなくてシーバスが釣りたかったティーグでした(滝汗;)

結果、来年4年生に上がるには今年限度一杯履修し
すべての単位を取得しないといけない事が判明(-д´- #)
どうしてくれようプンスコo(`ω´*)oプンスコ
そして今日は出撃
と言っても毎年の干潟清掃のボランティアですけど(^0^;)

対岸には横浜ベイブリッジと鶴見つばさ橋が見えるんですな
集合時間は9時半だったので
その前に近くの漁港にちょっくら出撃
初めての場所だったのでとりあえずワーム
しばらく投げても反応ないので小型のジグに変更
距離が出るようになったらなんとかチーバスくんゲットン
速攻リリースですけど(爆)
初めての場所はなかなか状況の把握が難しいですね
午前中は「盤洲干潟を守る会」の皆さんを中心に
野鳥の会や木更津のボランティア団体の方々と一緒に
干潟に入ってゴミ拾い
ティーグの所属団体は高齢者揃い(。・w・。) ププッ

お疲れ様でした~
ご褒美はアサリのお味噌汁と竜宮城
ホテル三日○のスパリゾートですけど
竜宮城なのにフロントの横にはなぜかこんなものが

純金や純銀の浴槽とかよくわからないのが多いのが
ここの特徴です
土日祝日は入場料が2000円なんですが
ご厚意で無料で入れてもらえました(≧▽≦)
ここで一番長時間居たところはお風呂じゃなくて休憩室
リクライニングシートを倒して横になったら
あっという間に爆睡
気がついたら1時間たってましたとさ(滝汗;)
帰り道はすでに大渋滞
アクアライン上でも車が動かないので
写真が撮れちゃいました

チーバスじゃなくてシーバスが釣りたかったティーグでした(滝汗;)

- 関連記事
半年ぶりの
GWの後は飲み会続きだったティーグです
ほとんどは仕事絡みの飲み会ですけど
土曜日は娘の学校の「おやじの会」
娘が同じ学校に通っているというだけの関係なんですが
けっこうおもしろい。
メンバーでなるほどと思う事を言う人が居ました
実は同じ年代の子供が居て、それが女の子でって
それだけの条件で揃う人って会社でも滅多にいないって
言われてみればなるほどそうかもしれないですね(^ω^)
ゴールデンウィークの最終日、というか前日の夜
奥さんの具合もすっかりよくなったので結局出撃
本当は6日は別の用事をこなしたかったので
ぎりぎりまで行くつもりじゃなかったんですけど
奥さんが
行ってくれば(--#)
状態だったので・・・
ティーグは何も言ってないんですけどね~
行く事にしてもその後の天気予報は雨
雨となると車横付けで釣りが出来る漁港に行かなくては
と考え南房へ
途中でやっぱり降ってきましたけど小雨だったので
そのまま現地に向かいました
日付が変わった頃に南房某漁港に到着
しかし爆風状態
どれくらい風が強かったかと言うと
車の中にいても風で車が揺れる揺れる
あまり揺れるのでだんだん吐き気が(゚∀゚ ;)タラー
駐車中の車の中で乗り物酔い(滝汗;)
マジでやばい感じだったのでシートを倒して
毛布をかぶって4時頃まで寝ました
4時過ぎには若干明るくなってきたので
サビキ仕掛け投入、浮きを使った投げサビキです
しかし風と海面のうねりで釣りになりません
明るくなってきたところで埠頭から堤防に移動して
アジング開始
堤防は風を背にする方向なので投げるのに苦労はしなかったんですが
風が強くて結構怖い
海面からの高さは5m程度なんですが落ちそうになって
恐怖を感じ10分程度で埠頭に戻りました(^0^;)
戻ってサビキをあげるとカタクチイワシが掛かっていたので
こいつを使って泳がせ釣りをしたら
ヒラメでも掛からないかと目的変更(爆)
しかしこのカタクチイワシ君、最後まで元気に泳いでました(/ー ̄;)シクシク
そして7時過ぎ頃に風が弱まってきたので
沖目にサビキを投入
すると浮きが沈んだり横倒しになったり・・・
さらに風と反対方向に動きだし
こ、これはあいつに違いない!
となると早くあげないと大変な事に
リールを巻き巻きして竿をあげると思った通り
サバ
コマセを詰め直して投入すると入れ食い状態
サバ、サバ、サバの
サバ地獄(激汗;)
ティーグはアジが釣りたかったです(;´д`)
GWの渋滞を考え8時半頃には撤収しましたが
サバ祭りにやられたティーグでした(爆)

ほとんどは仕事絡みの飲み会ですけど
土曜日は娘の学校の「おやじの会」
娘が同じ学校に通っているというだけの関係なんですが
けっこうおもしろい。
メンバーでなるほどと思う事を言う人が居ました
実は同じ年代の子供が居て、それが女の子でって
それだけの条件で揃う人って会社でも滅多にいないって
言われてみればなるほどそうかもしれないですね(^ω^)
ゴールデンウィークの最終日、というか前日の夜
奥さんの具合もすっかりよくなったので結局出撃
本当は6日は別の用事をこなしたかったので
ぎりぎりまで行くつもりじゃなかったんですけど
奥さんが
行ってくれば(--#)
状態だったので・・・
ティーグは何も言ってないんですけどね~
行く事にしてもその後の天気予報は雨
雨となると車横付けで釣りが出来る漁港に行かなくては
と考え南房へ
途中でやっぱり降ってきましたけど小雨だったので
そのまま現地に向かいました
日付が変わった頃に南房某漁港に到着
しかし爆風状態
どれくらい風が強かったかと言うと
車の中にいても風で車が揺れる揺れる
あまり揺れるのでだんだん吐き気が(゚∀゚ ;)タラー
駐車中の車の中で乗り物酔い(滝汗;)
マジでやばい感じだったのでシートを倒して
毛布をかぶって4時頃まで寝ました
4時過ぎには若干明るくなってきたので
サビキ仕掛け投入、浮きを使った投げサビキです
しかし風と海面のうねりで釣りになりません
明るくなってきたところで埠頭から堤防に移動して
アジング開始
堤防は風を背にする方向なので投げるのに苦労はしなかったんですが
風が強くて結構怖い
海面からの高さは5m程度なんですが落ちそうになって
恐怖を感じ10分程度で埠頭に戻りました(^0^;)
戻ってサビキをあげるとカタクチイワシが掛かっていたので
こいつを使って泳がせ釣りをしたら
ヒラメでも掛からないかと目的変更(爆)
しかしこのカタクチイワシ君、最後まで元気に泳いでました(/ー ̄;)シクシク
そして7時過ぎ頃に風が弱まってきたので
沖目にサビキを投入
すると浮きが沈んだり横倒しになったり・・・
さらに風と反対方向に動きだし
こ、これはあいつに違いない!
となると早くあげないと大変な事に
リールを巻き巻きして竿をあげると思った通り
サバ
コマセを詰め直して投入すると入れ食い状態
サバ、サバ、サバの
サバ地獄(激汗;)
ティーグはアジが釣りたかったです(;´д`)
GWの渋滞を考え8時半頃には撤収しましたが
サバ祭りにやられたティーグでした(爆)

- 関連記事
マザー牧場
GW3日目も家で過ごしているティーグです(;´д`)
本当は昨日の夕方から出撃して今日の午前中に戻る予定で
お風呂掃除も食器洗いも済ませ
洗濯物も取り込んで全部たたんでから
リール4個分、PEにリーダーを結び
あまりにも久しぶりの出撃なのでボウズ逃れにサビキもやろうと
コマセ用の冷凍アミエビブロック1キロを買って帰ってきたら
「お腹が痛い」と
奥さんがうずくまっているじゃありませんか!
その痛がり方が尋常じゃないので当然ながら
釣行中止
仕事が忙しかったり、悪天候だったり
家の用事やら買い物やらで休みがつぶれたり
実に半年ぶり以上の出撃予定だったんですが
釣りの神様はよっぽどティーグの事が嫌いなんでしょうね(/ー ̄;)シクシク
と言うわけで大漁記を書く予定でしたが
はとバスツアー後半です_(_△_)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン!!
そもそも事故渋滞の他にGW渋滞の影響でスケジュールの順序が
申込み時と変わってマザー牧場に行ってから貝焼きになったんですが
事故渋滞でフェリーに乗るのが2時間遅れになり
結局、当初予定通り貝焼きが先になりました。
去年も海鮮食べ放題のツアーに参加しましたが
こういう店のお刺身って凍ったまま出され美味しくない
って事を学習しました(笑)
サザエやハマグリ、ホタテ貝など焼き物を集中して食べましょう
え~
食べるのに夢中で写真を一枚も撮りませんでしたm(._.)m
そしてやっとこのツアーの主目的地
マザー牧場到着

マザー牧場って山の上にあるんですけど
そこに行く道はものすごく細くて大型バス同士だと
すれ違いが出来ないほど
しかし到着したのが遅れに遅れ午後4時だったので
戻ってくる車ばかりで運転手さんが苦労してました
イベントも羊の大行進とか羊の毛刈りとか
こぶたのレースとかいろいろあったんですが
時間が時間だけにもう終わっちゃったのがけっこうあり・・
小さいお子さん連れの家族にはかわいそうでしたね
とりあえず謎のゆるキャラに群がる子供達

ティーグは牧羊犬のショーを観ました


客席は室内にあるんですがメインステージは屋外という
一風変わった構造
広い牧場なので1時間半程度ではほとんど回れませんが
気持ちいい景色が広がっています

帰り道はアクアラインを通るルートだったんですが
やっぱり大渋滞

アクアラインのPA、海ほたるに入るのも相当時間が掛かると思ったら
観光バスは列に並ばず大型車専用駐車場に入れるんですな
渋滞もここまでで海ほたるを出てからは順調。
そして最後に大サプライズ!
ツアー参加者にバッチが配られますよね。
こういうやつ

その中に一枚だけ鳩が四つ葉のクローバーを咥えてるのがあります
って添乗員さんが言ったら隣に座っていた娘が
当たった~(≧▽≦)

相変わらず親も呆れるくじ運の良さ(。・w・。) ププッ
いただいたのははとバス型のポーチと中にタオル

可愛いので喜んでました。
そして帰着地は東京駅丸の内口
そういえばリニューアル後初めて駅舎を観ました

ぴったり2時間遅れのツアー終了となりました。
さすが老舗、はとバスツアーは満足度が高いです。
また機会があればはとバス乗ろうっと(=^▽^=)

本当は昨日の夕方から出撃して今日の午前中に戻る予定で
お風呂掃除も食器洗いも済ませ
洗濯物も取り込んで全部たたんでから
リール4個分、PEにリーダーを結び
あまりにも久しぶりの出撃なのでボウズ逃れにサビキもやろうと
コマセ用の冷凍アミエビブロック1キロを買って帰ってきたら
「お腹が痛い」と
奥さんがうずくまっているじゃありませんか!
その痛がり方が尋常じゃないので当然ながら
釣行中止
仕事が忙しかったり、悪天候だったり
家の用事やら買い物やらで休みがつぶれたり
実に半年ぶり以上の出撃予定だったんですが
釣りの神様はよっぽどティーグの事が嫌いなんでしょうね(/ー ̄;)シクシク
と言うわけで大漁記を書く予定でしたが
はとバスツアー後半です_(_△_)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン!!
そもそも事故渋滞の他にGW渋滞の影響でスケジュールの順序が
申込み時と変わってマザー牧場に行ってから貝焼きになったんですが
事故渋滞でフェリーに乗るのが2時間遅れになり
結局、当初予定通り貝焼きが先になりました。
去年も海鮮食べ放題のツアーに参加しましたが
こういう店のお刺身って凍ったまま出され美味しくない
って事を学習しました(笑)
サザエやハマグリ、ホタテ貝など焼き物を集中して食べましょう
え~
食べるのに夢中で写真を一枚も撮りませんでしたm(._.)m
そしてやっとこのツアーの主目的地
マザー牧場到着

マザー牧場って山の上にあるんですけど
そこに行く道はものすごく細くて大型バス同士だと
すれ違いが出来ないほど
しかし到着したのが遅れに遅れ午後4時だったので
戻ってくる車ばかりで運転手さんが苦労してました
イベントも羊の大行進とか羊の毛刈りとか
こぶたのレースとかいろいろあったんですが
時間が時間だけにもう終わっちゃったのがけっこうあり・・
小さいお子さん連れの家族にはかわいそうでしたね
とりあえず謎のゆるキャラに群がる子供達

ティーグは牧羊犬のショーを観ました


客席は室内にあるんですがメインステージは屋外という
一風変わった構造
広い牧場なので1時間半程度ではほとんど回れませんが
気持ちいい景色が広がっています

帰り道はアクアラインを通るルートだったんですが
やっぱり大渋滞

アクアラインのPA、海ほたるに入るのも相当時間が掛かると思ったら
観光バスは列に並ばず大型車専用駐車場に入れるんですな
渋滞もここまでで海ほたるを出てからは順調。
そして最後に大サプライズ!
ツアー参加者にバッチが配られますよね。
こういうやつ

その中に一枚だけ鳩が四つ葉のクローバーを咥えてるのがあります
って添乗員さんが言ったら隣に座っていた娘が
当たった~(≧▽≦)

相変わらず親も呆れるくじ運の良さ(。・w・。) ププッ
いただいたのははとバス型のポーチと中にタオル

可愛いので喜んでました。
そして帰着地は東京駅丸の内口
そういえばリニューアル後初めて駅舎を観ました

ぴったり2時間遅れのツアー終了となりました。
さすが老舗、はとバスツアーは満足度が高いです。
また機会があればはとバス乗ろうっと(=^▽^=)

- 関連記事
東京湾フェリー
GW二日目を自宅でのんびりしているティーグですヽ(´◇`)ノ ファ~♪
昨日は家族3人ではとバスツアーに参加
残念ながら今回も息子は不参加です
ツアー名は「貝焼きとマザー牧場」
はとバスツアーなので集合場所は浜松町バスターミナル
集合時間はなんと7時10分
千葉県民のティーグがマザー牧場に行くのに
なにもはとバスで行かなくても、しかも朝7時10分に浜松町って・・
それには大きな理由があります
このツアー、浜松町を出発してからアクアラインを渡らずに
東京湾フェリーを使って東京湾を渡るんです
アクアラインが出来、しかも社会実験名目で大幅なETC割引され
東京湾フェリーの方は大打撃ですからね~
いつ廃止になってもおかしくない気がしてるので
一度乗っておきたかったんですよね
久しぶりにはとバスにも乗りたかったし・・・
ところが受付を済ませて乗り場に行くと「はとバス」ではなく
東都観光のバス(*゚Д゚) アレ?

協賛バス会社の運行の可能性ありとは書いてありましたけど
ちょっとがっかり
でも
バスガイドさんが可愛かったので
OK(≧▽≦)

はとバス(株)の添乗員さんも居ますしね
浜松町を出発して首都高から横浜横須賀道路を経て久里浜港へ
GW初日で好天に恵まれてるにもかかわらず思ったより渋滞は少なく
順調に走行していたんですが
横須賀パーキングエリアの手前2キロ付近で渋滞
しかもそこで1時間近くまったく動かなくなっちゃいました
原因はこいつです(-д´- #)

この車ともう一台が高速道で寝転んで道を塞いでました
直線でおよそハンドル操作を失敗するような場所ではなかったですから
よっぽどの無謀運転してたんでしょうな
どうせなら後200m先でやってればPAに逃げ道が出来て
高速が閉鎖されなくて済んだんですけど
おかげで9時25分のフェリーに乗船予定だったのが
11時25分のフェリーになっちゃいました(#・∀・)ムカッ!!

ここで2時間遅れの行程になっちゃいましたが
ティーグの主目的はマザー牧場ではなくフェリーに乗ることなので
まあ良いです(笑)
ガイドさん、可愛いし(お約束)

ティーグ達が乗るフェリーが接岸しました


この東京湾フェリーですがちょっと説明すると
神奈川県横須賀市の久里浜港と千葉県富津市の金谷港を
約40分で結んでます

以前は別の会社で木更津港と川崎港を結ぶフェリーがあったんですが
アクアライン開通した時に廃止されました。
明石家さんまと大竹しのぶが結婚するきっかけになったドラマ
「男女7人秋物語」でさんまが通勤に使っていたんですよね。
ゲートが開いて金谷港からの乗客が降りてきました

乗船時間まで時間があったので一旦バスを降りましたが
乗船するときはバスに乗ったまま乗船するので
バスに戻っていよいよフェリーに乗ります
前進でフェリーに進入してそのまま駐車しますが
前後にゲートがあるので下船する時もそのまま前進でした
船に乗ったら一目散にデッキの最上階へ

なかなか良い眺めです


そして某国では使えないようになっていた(超激汗;)
自動膨張式救命ボート

記念撮影してみました

船内の座席はこんな感じです

売店もありましたよ

船内を探索している間にもう千葉県に近づいてきました

そして金谷港に到着

あ、釣り場としても良いところです(笑)
わずか40分足らずの船旅でしたが堪能出来ましたo(^◇^)o

昨日は家族3人ではとバスツアーに参加
残念ながら今回も息子は不参加です
ツアー名は「貝焼きとマザー牧場」
はとバスツアーなので集合場所は浜松町バスターミナル
集合時間はなんと7時10分
千葉県民のティーグがマザー牧場に行くのに
なにもはとバスで行かなくても、しかも朝7時10分に浜松町って・・
それには大きな理由があります
このツアー、浜松町を出発してからアクアラインを渡らずに
東京湾フェリーを使って東京湾を渡るんです
アクアラインが出来、しかも社会実験名目で大幅なETC割引され
東京湾フェリーの方は大打撃ですからね~
いつ廃止になってもおかしくない気がしてるので
一度乗っておきたかったんですよね
久しぶりにはとバスにも乗りたかったし・・・
ところが受付を済ませて乗り場に行くと「はとバス」ではなく
東都観光のバス(*゚Д゚) アレ?

協賛バス会社の運行の可能性ありとは書いてありましたけど
ちょっとがっかり
でも
バスガイドさんが可愛かったので
OK(≧▽≦)

はとバス(株)の添乗員さんも居ますしね
浜松町を出発して首都高から横浜横須賀道路を経て久里浜港へ
GW初日で好天に恵まれてるにもかかわらず思ったより渋滞は少なく
順調に走行していたんですが
横須賀パーキングエリアの手前2キロ付近で渋滞
しかもそこで1時間近くまったく動かなくなっちゃいました
原因はこいつです(-д´- #)

この車ともう一台が高速道で寝転んで道を塞いでました
直線でおよそハンドル操作を失敗するような場所ではなかったですから
よっぽどの無謀運転してたんでしょうな
どうせなら後200m先でやってればPAに逃げ道が出来て
高速が閉鎖されなくて済んだんですけど
おかげで9時25分のフェリーに乗船予定だったのが
11時25分のフェリーになっちゃいました(#・∀・)ムカッ!!

ここで2時間遅れの行程になっちゃいましたが
ティーグの主目的はマザー牧場ではなくフェリーに乗ることなので
まあ良いです(笑)
ガイドさん、可愛いし(お約束)

ティーグ達が乗るフェリーが接岸しました


この東京湾フェリーですがちょっと説明すると
神奈川県横須賀市の久里浜港と千葉県富津市の金谷港を
約40分で結んでます

以前は別の会社で木更津港と川崎港を結ぶフェリーがあったんですが
アクアライン開通した時に廃止されました。
明石家さんまと大竹しのぶが結婚するきっかけになったドラマ
「男女7人秋物語」でさんまが通勤に使っていたんですよね。
ゲートが開いて金谷港からの乗客が降りてきました

乗船時間まで時間があったので一旦バスを降りましたが
乗船するときはバスに乗ったまま乗船するので
バスに戻っていよいよフェリーに乗ります
前進でフェリーに進入してそのまま駐車しますが
前後にゲートがあるので下船する時もそのまま前進でした
船に乗ったら一目散にデッキの最上階へ

なかなか良い眺めです


そして某国では使えないようになっていた(超激汗;)
自動膨張式救命ボート

記念撮影してみました

船内の座席はこんな感じです

売店もありましたよ

船内を探索している間にもう千葉県に近づいてきました

そして金谷港に到着

あ、釣り場としても良いところです(笑)
わずか40分足らずの船旅でしたが堪能出来ましたo(^◇^)o

- 関連記事
-
- USJ (2014/10/14)
- マザー牧場 (2014/05/05)
- 東京湾フェリー (2014/05/04)
- 25年前には無かったアクティビティ (2013/09/24)
- 25年振りの (2013/09/23)