釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
白いアサガオ

今年のアサガオ大きめの花の混合の種を蒔いておきました
赤とか青、紫に水色と珍しくもないので
特に写真も撮っておかなかったんですが
今朝見たら真っ白なアサガオが咲いてました
咲いていた向きが裏向きでアングルは悪いです(滝汗;)
また咲きますかね~
夏休みの3日目は娘の学校でなつまつり
元々は生徒達が近隣の方々と交流したいという目的で
3年前から始まった行事です
準備・運営とほぼ教職員は手を出さず
校友会(生徒会)が中心になっておやじの会がお手伝い
今年はティーグも事前に細菌検査を受けており
1階で焼きそばやたこ焼き、フランクフルト・サンドイッチなどの販売担当
1階では他に綿あめ、ソースせんべい、かき氷、ソーダフロート類
ソフトクリーム、そして一番人気がタピオカドリンクだったそうな
そして2階ではやっぱり大人気の射的、駄菓子屋、輪投げ等々
カメラマンがシャッターを押す変則的なプリクラも開設(笑)
あくまでも生徒がメインで運営する事になっているので
「おやじ達は基本的にお金の管理だけにして!」
と、おやじの会運営委員会から言われてましたが
ついつい手を出してしまうおやじ達(爆)
結局一番楽しんでいたのはおやじ達なのでした
ちなみに娘の学校では高三生は体育祭以後、
部活もこういった学校行事もすべて参加不可
今年、高三のティーグの娘も見学にすらきてません
しかしおやじは受験しないから手伝えって事ですた~(。・w・。) ププッ

最後は生徒側運営委員、おやじの会、見守ってくれた先生方
全員揃って記念撮影
おやじも校友会もこの夏一番楽しい1日でした(≧▽≦)

- 関連記事
-
- 咲きました(^ω^) (2015/09/14)
- つぼみ (2015/09/13)
- 白いアサガオ (2015/08/30)
- シャワー交換 (2015/08/09)
- 花火大会 (2015/08/02)
スポンサーサイト
夏休み2
24時間テレビを見ると夏の終わりを感じてしまうティーグです
今年は奇しくもティーグの夏休み(名目上)が23日までだったので
なおさらですね
さて、外資系の生保はやっぱり豪勢です
メインでやってる会社の式典に4月に出ましたが
一泊して朝食を食べたら即解散
しかし今回は翌日もオプショナルツアーが用意されてますた
しかも招待者は無料\(^O^)/(奥さんの分は3万円に含まれてます)
ただコースがね~(^◇^;)
1番 鎌倉周遊コース
周遊と言っても鎌倉大仏と鶴岡八幡宮だけですが・・・・
2番 八景島シーパラダイスコース
う~ん、前に行ったし夜までは居られないんだよね~
3番 コスモワールドコース
コスモワールドって何処?って思ったら
ランドマークタワーの前の観覧車の所じゃん(滝汗;)
4番 横浜市内周遊コース
これもランドマークタワーの側にある赤煉瓦倉庫街を見て
中華街で食事するだけですた
5番 内容忘れた(爆)
この中だと2番かな~と思ったんですが・・・・
奥さんが鎌倉がいい
と言うので鎌倉コースを申込(事前予約ですた)
と言う訳でランドマークタワー70階で朝食の後、
慌ただしくバスに乗り鎌倉へ出発
1時間ほどで鎌倉大仏のある高徳院に到着

ところで鎌倉の大仏って誰が建てたんだろう?
大工だとかいう回答を期待してるんじゃないですよ!
「奈良の大仏は聖武天皇が建立した」
そういう意味の答えです
鎌倉にあるから源頼朝とか北条氏とかかと思ってましたが
ちゃんと境内に由来が書いてありました
なんと鎌倉の大仏って頼朝の侍女が寄付を募って
民間人が建てたそうです
知ってました?
大仏見学は短時間で済ませ、すぐに鶴岡八幡宮に移動
鶴岡八幡宮で自由時間が4時間も(滝汗;)
もちろんお昼は指定された店に指定された時間に集まるって
スケジュールです
それにしてもここで4時間って何をすれば・・・
まあ全国から招待されていましたから初めての人も
けっこう居ましたけどね

それにしても夏休みとはいえ平日の鶴岡八幡宮の空いてること!
本殿に昇る階段で並ばなかったのって初めてですよ
5年前に爆弾低気圧で折れてしまった実朝暗殺の現場だった大銀杏

樹齢1300年位だったらしいですけれど
残った切り株から新しい芽が出てしっかり成長してます

植物の生命力って凄いですね
ティーグも奥さんも鶴岡八幡宮には何度も来ていて
見ていない所もほとんどないですから
お参りして、ちょっと散歩した後は小町通りをぶらぶら
途中で飲んだ鎌倉ビール生が美味しかった~(≧▽≦)
しかし一番長時間居たのはジブリのキャラクターを売ってる店(笑)
前に来たときも寄ったけどね~
で、お昼がおそば屋さんだったんですが
一緒のテーブルになった大阪と神戸の方達に
こっちの蕎麦ってこんなに黒いんですか?って聞かれました
最初、麺の事かと思ったら麺汁の色
関東は醤油で味付けしますからね~
関東の人間にはそれが当たり前ですが
やはり関西の人には衝撃だったようです
逆に教えてもらったのが「たこ焼き」と「明石焼き」の違い
単に土地が違うだけで同じものかと思っていたら
明石焼きって出汁につけて食べるんだそうですね~
たこ焼きとは全然違うって言われまして
やっぱり本場に行って食べたいと思ったティーグでした

今年は奇しくもティーグの夏休み(名目上)が23日までだったので
なおさらですね
さて、外資系の生保はやっぱり豪勢です
メインでやってる会社の式典に4月に出ましたが
一泊して朝食を食べたら即解散
しかし今回は翌日もオプショナルツアーが用意されてますた
しかも招待者は無料\(^O^)/(奥さんの分は3万円に含まれてます)
ただコースがね~(^◇^;)
1番 鎌倉周遊コース
周遊と言っても鎌倉大仏と鶴岡八幡宮だけですが・・・・
2番 八景島シーパラダイスコース
う~ん、前に行ったし夜までは居られないんだよね~
3番 コスモワールドコース
コスモワールドって何処?って思ったら
ランドマークタワーの前の観覧車の所じゃん(滝汗;)
4番 横浜市内周遊コース
これもランドマークタワーの側にある赤煉瓦倉庫街を見て
中華街で食事するだけですた
5番 内容忘れた(爆)
この中だと2番かな~と思ったんですが・・・・
奥さんが鎌倉がいい
と言うので鎌倉コースを申込(事前予約ですた)
と言う訳でランドマークタワー70階で朝食の後、
慌ただしくバスに乗り鎌倉へ出発
1時間ほどで鎌倉大仏のある高徳院に到着

ところで鎌倉の大仏って誰が建てたんだろう?
大工だとかいう回答を期待してるんじゃないですよ!
「奈良の大仏は聖武天皇が建立した」
そういう意味の答えです
鎌倉にあるから源頼朝とか北条氏とかかと思ってましたが
ちゃんと境内に由来が書いてありました
なんと鎌倉の大仏って頼朝の侍女が寄付を募って
民間人が建てたそうです
知ってました?
大仏見学は短時間で済ませ、すぐに鶴岡八幡宮に移動
鶴岡八幡宮で自由時間が4時間も(滝汗;)
もちろんお昼は指定された店に指定された時間に集まるって
スケジュールです
それにしてもここで4時間って何をすれば・・・
まあ全国から招待されていましたから初めての人も
けっこう居ましたけどね

それにしても夏休みとはいえ平日の鶴岡八幡宮の空いてること!
本殿に昇る階段で並ばなかったのって初めてですよ
5年前に爆弾低気圧で折れてしまった実朝暗殺の現場だった大銀杏

樹齢1300年位だったらしいですけれど
残った切り株から新しい芽が出てしっかり成長してます

植物の生命力って凄いですね
ティーグも奥さんも鶴岡八幡宮には何度も来ていて
見ていない所もほとんどないですから
お参りして、ちょっと散歩した後は小町通りをぶらぶら
途中で飲んだ鎌倉ビール生が美味しかった~(≧▽≦)
しかし一番長時間居たのはジブリのキャラクターを売ってる店(笑)
前に来たときも寄ったけどね~
で、お昼がおそば屋さんだったんですが
一緒のテーブルになった大阪と神戸の方達に
こっちの蕎麦ってこんなに黒いんですか?って聞かれました
最初、麺の事かと思ったら麺汁の色
関東は醤油で味付けしますからね~
関東の人間にはそれが当たり前ですが
やはり関西の人には衝撃だったようです
逆に教えてもらったのが「たこ焼き」と「明石焼き」の違い
単に土地が違うだけで同じものかと思っていたら
明石焼きって出汁につけて食べるんだそうですね~
たこ焼きとは全然違うって言われまして
やっぱり本場に行って食べたいと思ったティーグでした

- 関連記事
-
- 道の駅巡り (2015/10/18)
- シャチ鉾! (2015/10/13)
- 夏休み2 (2015/08/25)
- 夏休み (2015/08/23)
- 九州旅行 (2014/12/06)
夏休み
仕事で表彰式に出る事になったのですが連絡を付けるのが難しいので
夏休みと言うことにしたティーグです( ̄‐ ̄#)
ティーグだけ招待で奥さんの分は自分で払えという内容でしたが
パーティとカクテルクルーズもあるというので

一人じゃ寂しいですので仕方ない、奥さんの分3万払ました
得したんだか損したんだか(;´д`)
普段扱ってる所なら行けば知り合いがいるものですが
あまり扱ってないところだったので完全アウエーでしたしね~
しかしホテルは横浜のランドマークタワー内にあるホテルで
鍵を貰ったらなんと55階!
窓から外を見るとこんな風景

隣のビルの屋上ヘリポートが遙か下に見えまつた
こんな高い場所に泊まったのはたぶん初めて
パーティ会場はこんな感じでしたが

その後のカクテルクルーズでは横浜港をロイヤルウイング号で周遊
横浜ベイブリッジも真下から見上げます

さらにランドマークタワーも夜景で見て

朝食は70階にあるレストラン

ティーグ家からだと横浜は1泊するような距離じゃないし
お金があったとしたらディズニーランドホテルに泊まるでしょうから
絶対に泊まる事のないホテル
よい経験をさせて貰いました

夏休みと言うことにしたティーグです( ̄‐ ̄#)
ティーグだけ招待で奥さんの分は自分で払えという内容でしたが
パーティとカクテルクルーズもあるというので

一人じゃ寂しいですので仕方ない、奥さんの分3万払ました
得したんだか損したんだか(;´д`)
普段扱ってる所なら行けば知り合いがいるものですが
あまり扱ってないところだったので完全アウエーでしたしね~
しかしホテルは横浜のランドマークタワー内にあるホテルで
鍵を貰ったらなんと55階!
窓から外を見るとこんな風景

隣のビルの屋上ヘリポートが遙か下に見えまつた
こんな高い場所に泊まったのはたぶん初めて
パーティ会場はこんな感じでしたが

その後のカクテルクルーズでは横浜港をロイヤルウイング号で周遊
横浜ベイブリッジも真下から見上げます

さらにランドマークタワーも夜景で見て

朝食は70階にあるレストラン

ティーグ家からだと横浜は1泊するような距離じゃないし
お金があったとしたらディズニーランドホテルに泊まるでしょうから
絶対に泊まる事のないホテル
よい経験をさせて貰いました

- 関連記事
-
- シャチ鉾! (2015/10/13)
- 夏休み2 (2015/08/25)
- 夏休み (2015/08/23)
- 九州旅行 (2014/12/06)
- 台風19号が迫る神戸観光 (2014/10/19)
お盆休みには
短いお盆休みの終わったティーグです(;´Д`)
ティーグのお盆休みは15日と16日・・・・・
単なる土日の休みじゃないかって?
いえ、普段は土曜日も仕事しているティーグにとっては
貴重な土日の連休です(^-^)g""
そこで土曜日は午後からハゼ釣りにでも行こうと
目論んでいたティーグですが
急遽、義母が金曜の夜に泊まることに
翌日の土曜日に施設に送るんですが
奥さん曰く
暑いから車じゃないとダメ( ̄‐ ̄#)
当然釣りは没・・・・・
ならば体力的にちと辛いですが日曜日の早朝から
と再び目論んだティーグですが
朝5時に一旦目覚めたものの身体が辛くて動きません
6月末から激務が続いていたアラフィフの身体
さすがに辛いです
歳は取りたくないものですね(滝汗;)
結局、10時近くになってようやく浦安に向けて出発
夏にティーグが狙う魚といえば
当然ハゼ(≧▽≦)
情報によると今年は浦安のハゼは好調のよう
サイズもそろそろ良型が出てきているとか\(^O^)/
わくわくしながら、いつもの境川河口に到着
しかし釣り人がいませんΣ(・ω・ノ)ノえっ!
やっぱりこの時間になったら暑いから帰るよね(^0^;)
それでも残っている釣りバカが一人や二人いてもおかしくない
と思いますが・・・・・(嫌な予感)
兎に角、久しぶりの釣りですから急いで準備
潮が引いている時間帯だったので足下の関係で
ロッドは長めのものをチョイス
途中で購入した青イソメをハゼ釣り用の仕掛けに着け
釣り開始~
早速、プルプルっとアタリ(^ω^)
しかし針掛かりせず
何度か同じ事が続いたので針のサイズをダウン
すると、釣れました~\(^O^)/
さらにちょっと場所を変えて投げると
釣れました~\(^O^)/
釣れましたよ、ええ。間違いなく
ハゼ・・・・・・・・・・

キミタチハダレデスカ?
ハゼです!
ハゼ釣りに行ったんですから誰がなんと言おうと
ハゼです!
ク、クロダイなんかじゃないです(激汗;)
晩飯のおかずにお刺身がついたティーグ家でした(爆)

ティーグのお盆休みは15日と16日・・・・・
単なる土日の休みじゃないかって?
いえ、普段は土曜日も仕事しているティーグにとっては
貴重な土日の連休です(^-^)g""
そこで土曜日は午後からハゼ釣りにでも行こうと
目論んでいたティーグですが
急遽、義母が金曜の夜に泊まることに
翌日の土曜日に施設に送るんですが
奥さん曰く
暑いから車じゃないとダメ( ̄‐ ̄#)
当然釣りは没・・・・・
ならば体力的にちと辛いですが日曜日の早朝から
と再び目論んだティーグですが
朝5時に一旦目覚めたものの身体が辛くて動きません
6月末から激務が続いていたアラフィフの身体
さすがに辛いです
歳は取りたくないものですね(滝汗;)
結局、10時近くになってようやく浦安に向けて出発
夏にティーグが狙う魚といえば
当然ハゼ(≧▽≦)
情報によると今年は浦安のハゼは好調のよう
サイズもそろそろ良型が出てきているとか\(^O^)/
わくわくしながら、いつもの境川河口に到着
しかし釣り人がいませんΣ(・ω・ノ)ノえっ!
やっぱりこの時間になったら暑いから帰るよね(^0^;)
それでも残っている釣りバカが一人や二人いてもおかしくない
と思いますが・・・・・(嫌な予感)
兎に角、久しぶりの釣りですから急いで準備
潮が引いている時間帯だったので足下の関係で
ロッドは長めのものをチョイス
途中で購入した青イソメをハゼ釣り用の仕掛けに着け
釣り開始~
早速、プルプルっとアタリ(^ω^)
しかし針掛かりせず
何度か同じ事が続いたので針のサイズをダウン
すると、釣れました~\(^O^)/
さらにちょっと場所を変えて投げると
釣れました~\(^O^)/
釣れましたよ、ええ。間違いなく
ハゼ・・・・・・・・・・

キミタチハダレデスカ?
ハゼです!
ハゼ釣りに行ったんですから誰がなんと言おうと
ハゼです!
ク、クロダイなんかじゃないです(激汗;)
晩飯のおかずにお刺身がついたティーグ家でした(爆)

- 関連記事
シャワー交換
完全フリーの休日は何日ぶりだったか?てというティーグです(^ω^)
7月はお墓参りに行った日以外休みがなかったので
完全フリーの休日と言っても家の中でやらなくちゃならない事が
溜まってます(*´-д-)フゥ-3
一番の懸案事項はシャワーの水漏れ
シャワーからと蛇口から水がポタポタ
普通の蛇口だったらコマを交換すれば直るので簡単ですが
ティーグ家のシャワーはサーモスタット付き混合水栓って種類

ダイヤルで温度調節するタイプなので何処をどういじれば
水漏れが止まるのか?
もっとも新築で買った時からすでに16年も経ってますし
いっそのこと全部取り替えちゃえ~って決めたのが6月半ば
って事は一月以上ポタポタ状態(滝汗;)
なるべくポタポタしないように微妙な調整はしてましたけど
早く交換しなくちゃ~
業者に頼むと高いのでDo It Yourself(出来るのか?)
ホームセンターで新しいのを買って自力で交換です
まず家の止水栓をひねって水道を止めます
それから古い水栓をレンチを使って外します

さらにこの水栓取付脚を外すんですが
これが力技
まあ、ここが緩かったらここから水漏れしちゃいますので
仕方ないですね
取り外したらその中の掃除
ゴミが残っていたら新しいのがちゃんとつきません
そして新しい取付脚を着けるんですが、これが大変
給湯側と給水側別々ですから壁からの高さを揃え
さらに本体が水平になるよう取付脚の位置を調節
いちいち写真を撮ってる余裕はありません(笑)
位置が決まったら取付脚を一旦外しフランジの取付
シールテープの巻き付けをしてから
再度取付脚を壁に取り付け、この時外したときと同じ回数を
まわさないと位置がずれちゃいます。
ずれちゃったらまたシールテープを巻くところからやり直し
そしてシャワーホースを水栓本体に取り付けてから
取付脚に水栓本体を固定
そして完成

初めての作業でしたが我ながら上手く出来たような(≧▽≦)
だいたい1時間ちょっとの作業でした
費用は本体代の2万円のみ
本体もホームセンターで安く買ったし
出張料も工賃も掛からなかったので
2万円位は節約出来たかなと思うティーグでした( ̄ー ̄)ニヤリッ
7月はお墓参りに行った日以外休みがなかったので
完全フリーの休日と言っても家の中でやらなくちゃならない事が
溜まってます(*´-д-)フゥ-3
一番の懸案事項はシャワーの水漏れ
シャワーからと蛇口から水がポタポタ
普通の蛇口だったらコマを交換すれば直るので簡単ですが
ティーグ家のシャワーはサーモスタット付き混合水栓って種類

ダイヤルで温度調節するタイプなので何処をどういじれば
水漏れが止まるのか?
もっとも新築で買った時からすでに16年も経ってますし
いっそのこと全部取り替えちゃえ~って決めたのが6月半ば
って事は一月以上ポタポタ状態(滝汗;)
なるべくポタポタしないように微妙な調整はしてましたけど
早く交換しなくちゃ~
業者に頼むと高いのでDo It Yourself(出来るのか?)
ホームセンターで新しいのを買って自力で交換です
まず家の止水栓をひねって水道を止めます
それから古い水栓をレンチを使って外します

さらにこの水栓取付脚を外すんですが
これが力技
まあ、ここが緩かったらここから水漏れしちゃいますので
仕方ないですね
取り外したらその中の掃除
ゴミが残っていたら新しいのがちゃんとつきません
そして新しい取付脚を着けるんですが、これが大変
給湯側と給水側別々ですから壁からの高さを揃え
さらに本体が水平になるよう取付脚の位置を調節
いちいち写真を撮ってる余裕はありません(笑)
位置が決まったら取付脚を一旦外しフランジの取付
シールテープの巻き付けをしてから
再度取付脚を壁に取り付け、この時外したときと同じ回数を
まわさないと位置がずれちゃいます。
ずれちゃったらまたシールテープを巻くところからやり直し
そしてシャワーホースを水栓本体に取り付けてから
取付脚に水栓本体を固定
そして完成

初めての作業でしたが我ながら上手く出来たような(≧▽≦)
だいたい1時間ちょっとの作業でした
費用は本体代の2万円のみ
本体もホームセンターで安く買ったし
出張料も工賃も掛からなかったので
2万円位は節約出来たかなと思うティーグでした( ̄ー ̄)ニヤリッ

- 関連記事
-
- つぼみ (2015/09/13)
- 白いアサガオ (2015/08/30)
- シャワー交換 (2015/08/09)
- 花火大会 (2015/08/02)
- kindleを買ったわけ (2015/07/28)
花火大会
休めたのにうっかりアポ入れてしまったティーグです(涙;)
8月になってやっと日曜日は休めると思っていた矢先
2日が日曜日だと気がつかずアポイントを入れてしまい
後からしまったと叫んでしまいますた(;´Д`)
これが無ければ遠征出来たはずだったんですけど(*´-д-)フゥ-3
ところで昨日の夜は地元の花火大会
ティーグの自宅から見えるので毎年この日は7時前には帰宅
昨日も結局誰よりも早く家に帰ってました(滝汗;)
そして今年はデジイチを買って初めての花火大会
写真を撮ろうと張り切っていたんですが
難しいですね・・・・

タイミングと捉えるのはさすが一眼レフなんですが
やはり夜空の写真ですからどうしてもシャッタースピードが遅くなるし
シャッタースピードが遅いということは火花が動いてしまうし
なんとか撮れたのはこれくらいです

やっぱり打上会場までいかなとダメですかね~
結局コンデジで撮った動画の方がよかったりして?
[広告] VPS
毎年代わり映えしないな(滝汗;)

8月になってやっと日曜日は休めると思っていた矢先
2日が日曜日だと気がつかずアポイントを入れてしまい
後からしまったと叫んでしまいますた(;´Д`)
これが無ければ遠征出来たはずだったんですけど(*´-д-)フゥ-3
ところで昨日の夜は地元の花火大会
ティーグの自宅から見えるので毎年この日は7時前には帰宅
昨日も結局誰よりも早く家に帰ってました(滝汗;)
そして今年はデジイチを買って初めての花火大会
写真を撮ろうと張り切っていたんですが
難しいですね・・・・

タイミングと捉えるのはさすが一眼レフなんですが
やはり夜空の写真ですからどうしてもシャッタースピードが遅くなるし
シャッタースピードが遅いということは火花が動いてしまうし
なんとか撮れたのはこれくらいです

やっぱり打上会場までいかなとダメですかね~
結局コンデジで撮った動画の方がよかったりして?
[広告] VPS
毎年代わり映えしないな(滝汗;)

- 関連記事
-
- 白いアサガオ (2015/08/30)
- シャワー交換 (2015/08/09)
- 花火大会 (2015/08/02)
- kindleを買ったわけ (2015/07/28)
- すみだ水族館 (2015/07/22)