釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
今年もちょっと早かった
勤労感謝の日は久しぶりにフリー\(^O^)/
この所、天気予報があてにならず朝方は雨の事が
多かったのでのんびり起きたら
ドコモのiコンシェルによれば富津市のもみじロードなる所が
ちょうど見頃って出てたので
富津ならあわよくば釣りも・・・・・
と密かに狙って
奥さんに言ったらじゃあ行ってみるって事になり
もみじロードが富津市の何処なのか知りませんが
富津岬を目的地に出発
しかしさすが連休初日(ティーグは連休ではないですけど)
出かけたのが11時頃だったのにまだ渋滞
到着が2時過ぎちゃって釣りは断念

展望台から第1海保と第2海保観て岬は撤収
携帯で富津市のホームページを見たら
ありましたよ~もみじロードの宣伝
富津岬からだと1時間位掛かりますね
なんでも10㎞ほどもみじの木が連なってるとか
途中に滝もあるとか・・・
で、探しながら走ってると
どうも紅葉してる気配がない・・・・
あれ、滝に着いちゃった
ってか通り過ぎちゃった~(=^‥^A アセアセ・・・
バックして道ばたに停車

橋の上からなんとか見えました
でも橋の下までは行けないみたい
紅葉もほんのちょっぴり(。・w・。) ププッ
滝とは道路の反対側にめをやると

やっぱりもうちょっとですな~
来週あたりが見頃だったかな
以前養老渓谷に行ったときもやっぱり早かったし
見頃に併せて出かけるのは難しい┐(´ー)┌ フッ
まあ、奥さん連れて出かけたから
次の時は釣りに行っても大丈夫なはず
計画を立てなければ(ΦωΦ)フフフ・・
この所、天気予報があてにならず朝方は雨の事が
多かったのでのんびり起きたら

ドコモのiコンシェルによれば富津市のもみじロードなる所が
ちょうど見頃って出てたので
富津ならあわよくば釣りも・・・・・
と密かに狙って
奥さんに言ったらじゃあ行ってみるって事になり
もみじロードが富津市の何処なのか知りませんが
富津岬を目的地に出発
しかしさすが連休初日(ティーグは連休ではないですけど)
出かけたのが11時頃だったのにまだ渋滞
到着が2時過ぎちゃって釣りは断念

展望台から第1海保と第2海保観て岬は撤収
携帯で富津市のホームページを見たら
ありましたよ~もみじロードの宣伝
富津岬からだと1時間位掛かりますね
なんでも10㎞ほどもみじの木が連なってるとか
途中に滝もあるとか・・・
で、探しながら走ってると
どうも紅葉してる気配がない・・・・
あれ、滝に着いちゃった
ってか通り過ぎちゃった~(=^‥^A アセアセ・・・
バックして道ばたに停車

橋の上からなんとか見えました
でも橋の下までは行けないみたい
紅葉もほんのちょっぴり(。・w・。) ププッ
滝とは道路の反対側にめをやると

やっぱりもうちょっとですな~
来週あたりが見頃だったかな
以前養老渓谷に行ったときもやっぱり早かったし
見頃に併せて出かけるのは難しい┐(´ー)┌ フッ
まあ、奥さん連れて出かけたから
次の時は釣りに行っても大丈夫なはず
計画を立てなければ(ΦωΦ)フフフ・・
- 関連記事
-
- ちこちゃんに叱られた (2018/12/25)
- 飲み会ウィーク (2018/12/02)
- 今年もちょっと早かった (2018/11/25)
- サポカーS (2018/10/21)
- どこの? (2018/10/03)
スポンサーサイト
熊本旅行
11月9日~10日と1泊で熊本に行ってきました
高校の修学旅行以来なので約40年ぶり
家族旅行じゃなくて日本某業界団体某委員会OB会の会合です
ティーグも任期が終わり晴れて(?)OBの仲間入り
しかしメンバーが歴代の伝説の方々(所謂うるさ型)
なので
かなり若干気疲れします
初日は一応会議らしき事をしてから温泉に入って
その後が実質的な目的の懇親会1~4
懇親会1は当然として2次会までは強制参加
そして3~4は希望者(ほぼ指名強制参加)は
熊本の街に繰り出してお金を使う
という、復興支援・・・・・
10人で25万円というお会計ですたΣ((°Д°;;;)))
翌日は阿蘇観光
実は修学旅行ときは予定に入っていたのに
天候だったか噴火だったか忘れましたが
観光ルートに行けなくなって遠くでバスの中から
眺めただけだったので
今回が実質初阿蘇観光
巨大なカルデラ地形が有名なのはもちろん知ってますが
実際に目にすると実に壮大



富士山一個分が吹っ飛んで出来たと聞き
びっくりしました
そして未だ噴火し続けている中岳には
近くまで行くことが出来ます

ティーグ達は草千里という所から眺めただけですが
今は火口のすぐそばまで行けるそうです
ここも元々は火口だったんでしょうけれど

のどかな風景

乗馬も出来ます

山肌はもの凄いです
もっとゆっくり観光したかったところですが
我が儘な忙しい方々の集団なのであっという間に終了
やっぱり団体行動は苦手だな~と思ったティーグでした
次回は2年後に北海道と決まりましたが
今からススキノの夜が怖い~(爆)
高校の修学旅行以来なので約40年ぶり
家族旅行じゃなくて日本某業界団体某委員会OB会の会合です
ティーグも任期が終わり晴れて(?)OBの仲間入り
しかしメンバーが歴代の伝説の方々(所謂うるさ型)
なので
初日は一応会議らしき事をしてから温泉に入って
その後が実質的な目的の懇親会1~4
懇親会1は当然として2次会までは強制参加
そして3~4は希望者(ほぼ指名強制参加)は
熊本の街に繰り出してお金を使う
という、復興支援・・・・・
10人で25万円というお会計ですたΣ((°Д°;;;)))
翌日は阿蘇観光
実は修学旅行ときは予定に入っていたのに
天候だったか噴火だったか忘れましたが
観光ルートに行けなくなって遠くでバスの中から
眺めただけだったので
今回が実質初阿蘇観光
巨大なカルデラ地形が有名なのはもちろん知ってますが
実際に目にすると実に壮大



富士山一個分が吹っ飛んで出来たと聞き
びっくりしました
そして未だ噴火し続けている中岳には
近くまで行くことが出来ます

ティーグ達は草千里という所から眺めただけですが
今は火口のすぐそばまで行けるそうです
ここも元々は火口だったんでしょうけれど

のどかな風景

乗馬も出来ます

山肌はもの凄いです
もっとゆっくり観光したかったところですが
やっぱり団体行動は苦手だな~と思ったティーグでした
次回は2年後に北海道と決まりましたが
今からススキノの夜が怖い~(爆)
- 関連記事
-
- 奥の細道2 (2019/10/20)
- 奥の細道 (2019/10/15)
- 熊本旅行 (2018/11/11)
- 旅行の目的は (2018/10/14)
- 雨の心配はいらない (2018/10/10)