釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
旅行の目的は
早めに宿に着いたので少し時間があまり
目の前には見物漁港
実はティーグが初めて釣りをしたのがここ
子ども達が釣りをしたいというので付き添ってたら
親がはまってしまった(爆)
今回はロッドとリール、ルアーなども持ってきてたので
実に約2年ぶりに出撃
しか~し、堤防に登ると台風の影響なのか
けっこうな爆風
ここはアオリイカポイントでもありますが
到着した時からエギングは無理と判断
ジグを結んで投げてみますが、やっぱり風つよっ!
ジグなのでとりあえず正面に飛んでくれますが
ラインが風で~~~(ノ><)ノ
しかもあまりにも久しぶりに投げたからか
リリースが早くてなんか上に投げちゃってる感じ
45度位で飛んで行くのが理想なんでしょうけど
たぶん60度から70度位((ノェ`*)っ))タシタシ
そして強風でラインもふくらんじゃうので
しゃくってもまきまきしても感覚がどうもわからん
暗くなってくるとジグが何処に着水したのかも
わからなくなってきたので1時間程投げて終了
部屋に戻って晩ご飯に向かいます
奥さんはその間に温泉にぽちゃんと浸かって上機嫌
予約時間になりレストランへ
そしていきなり!

奥さんの今回の旅行の目的
伊勢エビのお造り
甘くてまぃぅ―( ´)艸(` )―♪
右側のお刺身は鱸ですけど
左側の汐子って・・・・?
そういえば「カンパチの幼魚」って言ってたっけ
配膳された時の説明を思い出しました
って事は「ショゴ」だ
汐子って書くんだ~
と、勝手に思い込みました
お刺身を食べちゃった後は

伊勢エビの赤だしにします(≧▽≦)
昔、よく来ていた頃は一旦下げて作ってくれたんですが
最近は自分で作るように変わったんですね
経費削減なんでしょうが、サービス業としてどうなのかな~
今回は初めてだったので色が変わる様子とか見られて
楽しめましたけどね
ティーグ達が予約していたのはこのコース料理でしたが
同じ部屋でバイキングの料理も並んでて
コースの他にそっちの料理も食べていいって書いてあるので
当然、物色して他のお刺身とかローストビーフとかも堪能
おなかいっぱ~い
お腹いっぱい食べられるとティーグは幸せな気持ちになります
食後に温泉に入ってさらに幸せ気分になって
翌朝の釣果を期待しながら就寝
目覚ましをかけた訳ではないですが
ちゃ~んと5時ちょっと前に目が覚め
さっそく出撃
まずは前日の続きでジグを投げて巻き巻き
しゃくってもまったく反応なし
そのうち堤防の先端が空いたのでそこに移動
さらにジグからルアーに変更
2投目
着水とほぼ同時にひったくられるようなアタリ!
よっしゃ~~~掛かった~~~!
かなり強い引き
跳ねた
絶対シーバス
うんうん、お魚さんの掛かったこの感触(つc_,` )ウヒヒ
また跳ねた
あ~~~~~~~~!
切られた
ガック―――(っω`- )―――リ
急いでリーダーを結び直して再度挑戦
が、その後はまったく反応なし
朝食時間が迫ってきたので撤収
でも、久しぶりにお魚さんのひきを味わえて良かった~
チェックアウトの後はお土産を物色しながら
あっちこっち
奥さんが親戚に伊勢エビを贈りたいっていうので
昔よく買いに行ってた船形漁協直営のとこに行ったら
なんか縮小してる?
前と違う・・・・・
伊勢エビもでかいのしかいなくて
ここは100g1100円だったから1匹の値段が5千円超えそう
館山市内に戻って「渚の駅」で見てみたら
100g1400円だけどサイズの小さいのあるので
そこで買って宅配便を依頼したんですが
帰りに館山道のSA富楽里に寄ってみたら
そこで売ってた伊勢エビが100g1000円以下で最安値だった
というオチもありました(日によって値段が変わるようです)
お昼は蕎麦が食べたいと言ったら
奥さんが調べてくれて、評判のお店を探してくれたので
そこに向かったんですが
近くに行ってもそれらしい店がない・・・・
と思ったら看板み~つけ(≧▽≦)
外観はまったく普通の住宅
ってか中も普通の家の和室
厨房だけは改造したようですけど
住宅地にある単なる住宅って感じの店
でもお蕎麦は手打ちの美味しいお蕎麦でした

このかき揚げの中にはサザエの実がゴロゴロ
ティーグ達の後から来た人達もみんな
このサザエのかき揚げ蕎麦を注文してました
子どもも一緒に行かなかったので食べ物ツアーみたいな
旅行でしたけど
ティーグは釣りが出来て満足
奥さんはおいしい料理がたくさん食べれて満足
の旅行でした
目の前には見物漁港
実はティーグが初めて釣りをしたのがここ
子ども達が釣りをしたいというので付き添ってたら
親がはまってしまった(爆)
今回はロッドとリール、ルアーなども持ってきてたので
実に約2年ぶりに出撃
しか~し、堤防に登ると台風の影響なのか
けっこうな爆風
ここはアオリイカポイントでもありますが
到着した時からエギングは無理と判断
ジグを結んで投げてみますが、やっぱり風つよっ!
ジグなのでとりあえず正面に飛んでくれますが
ラインが風で~~~(ノ><)ノ
しかもあまりにも久しぶりに投げたからか
リリースが早くてなんか上に投げちゃってる感じ
45度位で飛んで行くのが理想なんでしょうけど
たぶん60度から70度位((ノェ`*)っ))タシタシ
そして強風でラインもふくらんじゃうので
しゃくってもまきまきしても感覚がどうもわからん
暗くなってくるとジグが何処に着水したのかも
わからなくなってきたので1時間程投げて終了
部屋に戻って晩ご飯に向かいます
奥さんはその間に温泉にぽちゃんと浸かって上機嫌
予約時間になりレストランへ
そしていきなり!

奥さんの今回の旅行の目的
伊勢エビのお造り
甘くてまぃぅ―( ´)艸(` )―♪
右側のお刺身は鱸ですけど
左側の汐子って・・・・?
そういえば「カンパチの幼魚」って言ってたっけ
配膳された時の説明を思い出しました
って事は「ショゴ」だ
汐子って書くんだ~
と、勝手に思い込みました
お刺身を食べちゃった後は

伊勢エビの赤だしにします(≧▽≦)
昔、よく来ていた頃は一旦下げて作ってくれたんですが
最近は自分で作るように変わったんですね
経費削減なんでしょうが、サービス業としてどうなのかな~
今回は初めてだったので色が変わる様子とか見られて
楽しめましたけどね
ティーグ達が予約していたのはこのコース料理でしたが
同じ部屋でバイキングの料理も並んでて
コースの他にそっちの料理も食べていいって書いてあるので
当然、物色して他のお刺身とかローストビーフとかも堪能
おなかいっぱ~い
お腹いっぱい食べられるとティーグは幸せな気持ちになります
食後に温泉に入ってさらに幸せ気分になって
翌朝の釣果を期待しながら就寝
目覚ましをかけた訳ではないですが
ちゃ~んと5時ちょっと前に目が覚め
さっそく出撃
まずは前日の続きでジグを投げて巻き巻き
しゃくってもまったく反応なし
そのうち堤防の先端が空いたのでそこに移動
さらにジグからルアーに変更
2投目
着水とほぼ同時にひったくられるようなアタリ!
よっしゃ~~~掛かった~~~!
かなり強い引き
跳ねた
絶対シーバス
うんうん、お魚さんの掛かったこの感触(つc_,` )ウヒヒ
また跳ねた
あ~~~~~~~~!
切られた
ガック―――(っω`- )―――リ
急いでリーダーを結び直して再度挑戦
が、その後はまったく反応なし
朝食時間が迫ってきたので撤収
でも、久しぶりにお魚さんのひきを味わえて良かった~
チェックアウトの後はお土産を物色しながら
あっちこっち
奥さんが親戚に伊勢エビを贈りたいっていうので
昔よく買いに行ってた船形漁協直営のとこに行ったら
なんか縮小してる?
前と違う・・・・・
伊勢エビもでかいのしかいなくて
ここは100g1100円だったから1匹の値段が5千円超えそう
館山市内に戻って「渚の駅」で見てみたら
100g1400円だけどサイズの小さいのあるので
そこで買って宅配便を依頼したんですが
帰りに館山道のSA富楽里に寄ってみたら
そこで売ってた伊勢エビが100g1000円以下で最安値だった
というオチもありました(日によって値段が変わるようです)
お昼は蕎麦が食べたいと言ったら
奥さんが調べてくれて、評判のお店を探してくれたので
そこに向かったんですが
近くに行ってもそれらしい店がない・・・・
と思ったら看板み~つけ(≧▽≦)
外観はまったく普通の住宅
ってか中も普通の家の和室
厨房だけは改造したようですけど
住宅地にある単なる住宅って感じの店
でもお蕎麦は手打ちの美味しいお蕎麦でした

このかき揚げの中にはサザエの実がゴロゴロ
ティーグ達の後から来た人達もみんな
このサザエのかき揚げ蕎麦を注文してました
子どもも一緒に行かなかったので食べ物ツアーみたいな
旅行でしたけど
ティーグは釣りが出来て満足
奥さんはおいしい料理がたくさん食べれて満足
の旅行でした
- 関連記事
-
- 奥の細道 (2019/10/15)
- 熊本旅行 (2018/11/11)
- 旅行の目的は (2018/10/14)
- 雨の心配はいらない (2018/10/10)
- ハウステンボスのイルミネーション(追記あり) (2016/09/07)
スポンサーサイト
コメントの投稿
17182 こんばんは(^^)
伊勢海老も、さざえのかき揚げも美味しそう。。。
私も奥様と同じく、美味しい物が食べられると満足な旅行です(笑)
今どきは、海産物も 直営店よりSAや○○の駅で買う人の方が多いのかも知れませんね・・・
数年前に石川に行った時も、カニの直営店が縮小されていました。
ちょっと寂しかったです
私も奥様と同じく、美味しい物が食べられると満足な旅行です(笑)
今どきは、海産物も 直営店よりSAや○○の駅で買う人の方が多いのかも知れませんね・・・
数年前に石川に行った時も、カニの直営店が縮小されていました。
ちょっと寂しかったです

17183 No title
ティーグさん おはようございます(^-^*)/
超久しぶりの釣りで魚の引きを官能できてよかったですね
ばらしちゃいましたけど( ´艸`)
それにしてもなんとも豪華なお食事です
奥様もティーグさんも満足な良い旅行で何よりです(^▽^)/
超久しぶりの釣りで魚の引きを官能できてよかったですね
ばらしちゃいましたけど( ´艸`)
それにしてもなんとも豪華なお食事です
奥様もティーグさんも満足な良い旅行で何よりです(^▽^)/
17184 Re: 幸さん
幸さん、こんばんは(^_^)v
旅行の最大の楽しみは美味しい食事ですよね。
ほんの数年前までは地産のものを安く買おうと思ったら
直営店か市場に行くのが一番だったと記憶してますが
地産の物まで流通チェーンの方が安くなっちゃいましたね。
SAや○○の駅も流通チェーンの一つですから。
でも頑張ってる漁協もたくさんあって特に漁協直営の食堂は
大人気になってますよ(≧▽≦)
旅行の最大の楽しみは美味しい食事ですよね。
ほんの数年前までは地産のものを安く買おうと思ったら
直営店か市場に行くのが一番だったと記憶してますが
地産の物まで流通チェーンの方が安くなっちゃいましたね。
SAや○○の駅も流通チェーンの一つですから。
でも頑張ってる漁協もたくさんあって特に漁協直営の食堂は
大人気になってますよ(≧▽≦)
17185 Re: のんきさん
のんきさん、こんばんは(^_^)v
やっぱり魚の引きは良い感触ですね~。
掛かって暴れてるのがわかったら燃えましたよ~(≧▽≦)
仕留められなかったのは残念ですけど、久しぶりでしたから
それだけでも楽しかったですよ。
休暇村はシーズン中はさすがに高くなりますけど
今の時期は結構リーズナブルで豪華な料理のついた
コースがありますよ(@´゚艸`)ウフウフ
やっぱり魚の引きは良い感触ですね~。
掛かって暴れてるのがわかったら燃えましたよ~(≧▽≦)
仕留められなかったのは残念ですけど、久しぶりでしたから
それだけでも楽しかったですよ。
休暇村はシーズン中はさすがに高くなりますけど
今の時期は結構リーズナブルで豪華な料理のついた
コースがありますよ(@´゚艸`)ウフウフ
17186 No title
ティーグさん、こんばんは。
サザエのかき揚げ+おそば。
美味しそうですねー。
伊勢海老も、美味しそうです。
いいなあー。(笑)
サザエのかき揚げ+おそば。
美味しそうですねー。
伊勢海老も、美味しそうです。
いいなあー。(笑)
17187 Re: G&Gさん
G&Gさん、おはよようございます。
たまに遠出するとその土地ならではの料理が食べられていいですよ。
サザエの掻き揚げなんて初めて食べましたが
漁港のある所じゃないとなかなか味わえないです。
それに安いです(≧▽≦)
たまに遠出するとその土地ならではの料理が食べられていいですよ。
サザエの掻き揚げなんて初めて食べましたが
漁港のある所じゃないとなかなか味わえないです。
それに安いです(≧▽≦)