釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
甘かったです
大震災から3週間少し経ち,テレビや新聞も通常の編成にもどり
報道も原発問題ばかりが目立っている中
認識の甘さを思い知らされました
スーパーサイドバックさんをはじめ多くの方が
転載されているので全文を載せるのは控えますが
被災地は,避難所の現状は少しもよくなっていないようです。
是非このブログの記事を読んでみてください
避難所の生活。その叫び
決して忘れてはいけない現実がそこあります
私達が出来ることをもう一度よく考えなければ・・・
報道も原発問題ばかりが目立っている中
認識の甘さを思い知らされました
スーパーサイドバックさんをはじめ多くの方が
転載されているので全文を載せるのは控えますが
被災地は,避難所の現状は少しもよくなっていないようです。
是非このブログの記事を読んでみてください
避難所の生活。その叫び
決して忘れてはいけない現実がそこあります
私達が出来ることをもう一度よく考えなければ・・・
- 関連記事
-
- 明日放送ですよ (2011/06/10)
- みっぴさん出演です(≧▽≦) (2011/06/06)
- 甘かったです (2011/04/04)
- 長い1日 (2011/03/13)
- 一夜明けて (2011/03/12)
スポンサーサイト
コメントの投稿
8482 No title
確かに風化させてはいけないですね、世の中、停電、自粛、自粛で元気も無いですが。
実際にTVでやるのは美談ばかり、、何所の放送局もソレばかりの時がありましたね。やはり視聴率なのか!と思ったりもします。
ただ、うちみたいに小さい子がいる家庭はなるべく教育TVや明るい番組をつけるようにしているのも事実です、地震の映像が怖いみたいです。
放送局が連絡を取り合って、報道する、地域や内容がかぶらないようにして欲しいですね。
実際にTVでやるのは美談ばかり、、何所の放送局もソレばかりの時がありましたね。やはり視聴率なのか!と思ったりもします。
ただ、うちみたいに小さい子がいる家庭はなるべく教育TVや明るい番組をつけるようにしているのも事実です、地震の映像が怖いみたいです。
放送局が連絡を取り合って、報道する、地域や内容がかぶらないようにして欲しいですね。
8483 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
8484 おはようございます(^^)
予期していたことですね・・・
これからが正念場なんですよね。
みんな、最初は募金もするけど
段々しなくなって行くんですよ
自粛ばかりしていると、日本の経済が傾いてしまうし
被災地でない所の人は通常の生活に戻るのは
別に責められるべきことではないと思います。
(そこの所、ちょっと反感を持ちました。)
けど、意識の中に被災地への思いがあって通常に戻るのと
忘れてしまって戻るのとでは大きく違うんですよね。
義援金を送ること、続けていきたいです。
これからが正念場なんですよね。
みんな、最初は募金もするけど
段々しなくなって行くんですよ

自粛ばかりしていると、日本の経済が傾いてしまうし
被災地でない所の人は通常の生活に戻るのは
別に責められるべきことではないと思います。
(そこの所、ちょっと反感を持ちました。)
けど、意識の中に被災地への思いがあって通常に戻るのと
忘れてしまって戻るのとでは大きく違うんですよね。
義援金を送ること、続けていきたいです。
8485 No title
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
自分はマスコミの人間です
報道とは違うとはいえ、すこし痛感しております。
被災者の方々は、これから先でなく、今が大事な時なんだって感じさせます
今がなければ、将来なんてもちろんないですし
義援金にしたって、今になって分配方法とか・・・
きちんとすぐに使われるべきなのに
使われてない現実、義援金は税金ではないのにね
きちんとした目的の義援金ですが、
きちんとどこどこの被災地の方に何々に使ってくださっていうのじゃないと
すぐに使われないのでしょうか?
なんだかなあって思います。
義援金も今ではただの被災者への使われない貯金みたいな感じがしなくもないです・・・
いつもどうもありがとうございます♪
自分はマスコミの人間です
報道とは違うとはいえ、すこし痛感しております。
被災者の方々は、これから先でなく、今が大事な時なんだって感じさせます
今がなければ、将来なんてもちろんないですし
義援金にしたって、今になって分配方法とか・・・
きちんとすぐに使われるべきなのに
使われてない現実、義援金は税金ではないのにね
きちんとした目的の義援金ですが、
きちんとどこどこの被災地の方に何々に使ってくださっていうのじゃないと
すぐに使われないのでしょうか?
なんだかなあって思います。
義援金も今ではただの被災者への使われない貯金みたいな感じがしなくもないです・・・
8486 No title
観にいって来ました・・
そして愕然・・としました。
やはり・・随分落ち着いてきたとか・・
独りよがりの自分弁護の為だと思えて・・
テレビの番組の作り方・・
やはり「ウケ」がいい作り方をしますよね。
美談が多いです。卒業式を手作りでできた喜び、
稀に前向きな人の話と映像。
がんばってます的な・・・
勿論全国の人が被災地の人が元気になり
街が復興して欲しいと願っているから・・
でも現実の恐ろしい程の苦しい生活。
それを軽くしか見せない、というのは裏切りでもあるかも。
忘れてはならないですよね。
長い闘いは始まったばかりということを・・です(>_<)
そして愕然・・としました。
やはり・・随分落ち着いてきたとか・・
独りよがりの自分弁護の為だと思えて・・
テレビの番組の作り方・・
やはり「ウケ」がいい作り方をしますよね。
美談が多いです。卒業式を手作りでできた喜び、
稀に前向きな人の話と映像。
がんばってます的な・・・
勿論全国の人が被災地の人が元気になり
街が復興して欲しいと願っているから・・
でも現実の恐ろしい程の苦しい生活。
それを軽くしか見せない、というのは裏切りでもあるかも。
忘れてはならないですよね。
長い闘いは始まったばかりということを・・です(>_<)
8487 No title
三週間も経つのに、いまだに何をやっているんだ!!
って感じですが。。。
自分には何もできないのを痛感して寂しくなってしまいますね。
募金くらいしかできないもの・・・
って感じですが。。。
自分には何もできないのを痛感して寂しくなってしまいますね。
募金くらいしかできないもの・・・
8488 No title
こんにちは~。
ブログ見てきました。
共感できる所もあればそうでない所も・・・。
人間の数だけ「思い」の考え方がありますよ・・・。
ブログ見てきました。
共感できる所もあればそうでない所も・・・。
人間の数だけ「思い」の考え方がありますよ・・・。
8489 No title
大事な事は忘れないこと。
みんな少しずつでもいいから応援を続けること。
だんだんニュースも朝や深夜の放送のみになってきて
どこかよその国のような扱いになってるけど
けっして他人事じゃないってこと。
一番心配なのは
流行のように過ぎ去ってしまうことだと私も聞きました。
私たちが忘れないためにはこのブログの繋がりを大事にしようね。
情報の共有がみんなで被災者の心を救えると信じて。
私も忘れないように時々でもグラさんみたいに
現場の思いを伝えて行きたいと思う。
みんな少しずつでもいいから応援を続けること。
だんだんニュースも朝や深夜の放送のみになってきて
どこかよその国のような扱いになってるけど
けっして他人事じゃないってこと。
一番心配なのは
流行のように過ぎ去ってしまうことだと私も聞きました。
私たちが忘れないためにはこのブログの繋がりを大事にしようね。
情報の共有がみんなで被災者の心を救えると信じて。
私も忘れないように時々でもグラさんみたいに
現場の思いを伝えて行きたいと思う。
8490 Re: mitsuVLSさん
mitsuVLSさん、こんばんは(^_^)v
まだ一ヶ月たっていないのですからまだまだ援助が必要な所
援助の手が届いていない所があることを忘れてはいけませんよね。
これだけ大きな災害ですから被災していない私たちも
長期にわたっての援助を心がけないといけませんね。
地震直後からしばらくの間は子供向けの放送がなくて
小さいお子さん達は可哀想でしたね。
必要な情報は人それぞれありますから同じ内容ばかり放送されても困ってしまいます。
まだ一ヶ月たっていないのですからまだまだ援助が必要な所
援助の手が届いていない所があることを忘れてはいけませんよね。
これだけ大きな災害ですから被災していない私たちも
長期にわたっての援助を心がけないといけませんね。
地震直後からしばらくの間は子供向けの放送がなくて
小さいお子さん達は可哀想でしたね。
必要な情報は人それぞれありますから同じ内容ばかり放送されても困ってしまいます。
8491 Re: 鍵コメさん
ありがとうございます。
おっしゃる意味すごくよくわかります。
もちろん明るさを取り戻せるような記事を書き続けますし
それが被災者の人達を励ますことが出来るならとても嬉しいです。
そしてまだまだ援助の必要な人がたくさんいて
それが長期にわたることも忘れないよう
できることをやっていくつもりです。
おっしゃる意味すごくよくわかります。
もちろん明るさを取り戻せるような記事を書き続けますし
それが被災者の人達を励ますことが出来るならとても嬉しいです。
そしてまだまだ援助の必要な人がたくさんいて
それが長期にわたることも忘れないよう
できることをやっていくつもりです。
8492 Re: 幸さん
幸さん、こんばんは(^_^)v
確かにこれからが正念場ですね。
時間が経ってくればだんだん援助の手が減ってくるのは
予想できたことです。
でもまだまだ援助は必要だという事とそれが長期にわたるのだいうこと
それはしっかりと心に刻んでおかなければいけませんよね。
こんなところで日本人のすぐ飽きる特性が出ないようにと思ってます。
確かにこれからが正念場ですね。
時間が経ってくればだんだん援助の手が減ってくるのは
予想できたことです。
でもまだまだ援助は必要だという事とそれが長期にわたるのだいうこと
それはしっかりと心に刻んでおかなければいけませんよね。
こんなところで日本人のすぐ飽きる特性が出ないようにと思ってます。
8493 Re: スーパーサイドバックさん
スーパーサイドバックさん、こんばんは(^_^)v
マスコミの仕事に携わっているからといって
ご自分を責める必要はないですよ。
報道も暗い話題ばかりより明るい美談も放送した方が
元気が出るでしょう。
でも一方でこのように援助の手が届いていない人達が居ることも
決して忘れてはいけない事だと思います。
そして今の日本中の気持ちが一過性のことではなく
被災した人達が一人で立ち上がれるようになるまで
ずっと続けていくようにならなければいけないと思います。
そのためには経済も回し雇用も生み出さなければならないという事も含まれますよね。
一度に平行してやらなければならない事、たくさんありますね。
そのためにみんなが頑張って克服していきましょう。
マスコミの仕事に携わっているからといって
ご自分を責める必要はないですよ。
報道も暗い話題ばかりより明るい美談も放送した方が
元気が出るでしょう。
でも一方でこのように援助の手が届いていない人達が居ることも
決して忘れてはいけない事だと思います。
そして今の日本中の気持ちが一過性のことではなく
被災した人達が一人で立ち上がれるようになるまで
ずっと続けていくようにならなければいけないと思います。
そのためには経済も回し雇用も生み出さなければならないという事も含まれますよね。
一度に平行してやらなければならない事、たくさんありますね。
そのためにみんなが頑張って克服していきましょう。
8494 Re: あんりさん
あんりさん、こんばんは(^_^)v
これは被災地の問題のひとつでしかないのです。
他にも働きたくても職場がなくなってしまった人、
漁師さんは船がなくなり、農家の方は畑や田んぼがなくなり
そして避難所に身を寄せていても食事さえ満足に摂れない所・・・
こういう所があると言うことは決して無視してはいけないですよね。
辛い時を過ごすなかでの美談、もちろんそういう事も必要でしょう。
少しでも明るい話題があったほうが元気になりますよね。
だからといってそればかりではない現実も忘れてはいけないんですね。
復興までは長い道のりでしょうから今の気持ちをずっと忘れずに
みんなで頑張っていきましょう。
これは被災地の問題のひとつでしかないのです。
他にも働きたくても職場がなくなってしまった人、
漁師さんは船がなくなり、農家の方は畑や田んぼがなくなり
そして避難所に身を寄せていても食事さえ満足に摂れない所・・・
こういう所があると言うことは決して無視してはいけないですよね。
辛い時を過ごすなかでの美談、もちろんそういう事も必要でしょう。
少しでも明るい話題があったほうが元気になりますよね。
だからといってそればかりではない現実も忘れてはいけないんですね。
復興までは長い道のりでしょうから今の気持ちをずっと忘れずに
みんなで頑張っていきましょう。
8495 Re: こちくんさん
こちくんさん、こんばんは(^_^)v
燃料が行き渡り物流が回復すればと思っていましたが
現実にはまだ援助が届いていない所もあるんですよね。
それに気がつかずもう大丈夫だと思ってしまったり
最初の頃の気持ちを忘れてしまったりという事がないようにしたいですね。
まだまだ復興までには時間が掛かりますから
出来る事をしっかりやっていきましょう。
燃料が行き渡り物流が回復すればと思っていましたが
現実にはまだ援助が届いていない所もあるんですよね。
それに気がつかずもう大丈夫だと思ってしまったり
最初の頃の気持ちを忘れてしまったりという事がないようにしたいですね。
まだまだ復興までには時間が掛かりますから
出来る事をしっかりやっていきましょう。
8496 Re: 一誠さん
一誠さん、こんばんは(^_^)v
あまりにも大きな災害、あまりにも多くの被災者の数
抱えている問題もたくさんありますよね。
すべてが解決するには時間がかかるでしょうし解決しない問題もあるでしょう。
そしてそれぞれに対していろいろな考えがあるんでしょうね。
まだまだ時間はかかるでしょうから
みんなで支え合って頑張るしかないですよね。
あまりにも大きな災害、あまりにも多くの被災者の数
抱えている問題もたくさんありますよね。
すべてが解決するには時間がかかるでしょうし解決しない問題もあるでしょう。
そしてそれぞれに対していろいろな考えがあるんでしょうね。
まだまだ時間はかかるでしょうから
みんなで支え合って頑張るしかないですよね。
8497 Re: kooさん
kooさん、こんばんは(^_^)v
そうそう。私も一番心配になったのは
みんなの援助の気持ちが一過性の流行で
終わってしまうんじゃないかって事。
震災の報道ばかりの時は同じ写真、同じ内容
CMまでACばかりでって思う事もあったけれど
今度は何事もなかったかのように普通の編成。
極端すぎって思っていたのでそれが心配になったんです。
今の気持ちを忘れてはいけませんよね。
まだまだ先は長いですからね。
そうそう。私も一番心配になったのは
みんなの援助の気持ちが一過性の流行で
終わってしまうんじゃないかって事。
震災の報道ばかりの時は同じ写真、同じ内容
CMまでACばかりでって思う事もあったけれど
今度は何事もなかったかのように普通の編成。
極端すぎって思っていたのでそれが心配になったんです。
今の気持ちを忘れてはいけませんよね。
まだまだ先は長いですからね。
8498 被災地
ティーグさん、こんばんは。
原発ばかりが取りざたされて、実際被災地の方がおろそかに・・
いまだに16.000人あまりの人が行方不明状態。
災害の全貌すらわかっていない状況ですからね。
マスコミと言うのは話題性だけで放送をやっているのかしら。
まったくもってマスコミ自体にも不信感を抱きますよ。
被災地の状況、現状、どうすれば良いのか!
この辺りを正確に伝えるべきなんですよね。
原発ばかりが取りざたされて、実際被災地の方がおろそかに・・
いまだに16.000人あまりの人が行方不明状態。
災害の全貌すらわかっていない状況ですからね。
マスコミと言うのは話題性だけで放送をやっているのかしら。
まったくもってマスコミ自体にも不信感を抱きますよ。
被災地の状況、現状、どうすれば良いのか!
この辺りを正確に伝えるべきなんですよね。
8499 Re: ぺりちゃんさん
ぺりちゃんさん,こんばんは(^_^)v
原発の問題も重要な事なんですが
被災地の窮状もきちんと伝えてくれなくてはダメですよね。
どの放送局も同じような内容ですし
極端に隔たりすぎてます。
まだまだ救援の手は緩めてはいけない事を
きちんと伝えて欲しいですよね。
原発の問題も重要な事なんですが
被災地の窮状もきちんと伝えてくれなくてはダメですよね。
どの放送局も同じような内容ですし
極端に隔たりすぎてます。
まだまだ救援の手は緩めてはいけない事を
きちんと伝えて欲しいですよね。