釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
鏡開き
体重より内臓脂肪をなんとかしないといけないと気がついたティーグです
今朝、目を覚ますとなぜか子供達が先に起きていました
今までは起こしても起きなかったのにと思ったら
二人とも今日から学校が始まったんですね(^ω^)
道路も普段通りの混雑が始まり世の中も平常に戻ったようです
学校は長い冬休みでしたが元々関東では
お正月を意味する松の内は7日まで
ちょうど8,9と連休があったので
まだ学校行事は昔からの風習にならっているようです
ちなみに正月というのは本来1月の別名でその意味では
1月31日までが正月なんだそうです
関東では江戸時代から7日までが松の内と決められ
明日の11日が鏡開きとなります
地方によっては15日までが松の内で
20日に鏡開きだったりするそうです
鏡餅というのは年神様が元旦にやってきてそこに宿るとされていて
松が明けて鏡餅を開いて年神様をお送りするという風習が
鏡開きとか鏡割りという行事です
そもそも武家の間で始まった行事なので
切るという言葉は切腹を連想させ縁起が悪いので
手で割るか木槌などで割るのが本来です
そして割るという言葉も縁起が悪い言葉だということから
鏡開きという言葉が一般的になったそうです
と言うわけでティーグ家でも明日の夜
鏡餅を開きますが
市販のパックの鏡餅なので
中にはパックされた丸餅が
小分けされて入ってます(滝汗;)
まあ、実際に大きな鏡餅を手で割れと言われても無理ですが(爆)
この1年が健やかで幸多い年になるよう祈りながら
鏡開きを致しましょう(≧▽≦)

今朝、目を覚ますとなぜか子供達が先に起きていました
今までは起こしても起きなかったのにと思ったら
二人とも今日から学校が始まったんですね(^ω^)
道路も普段通りの混雑が始まり世の中も平常に戻ったようです
学校は長い冬休みでしたが元々関東では
お正月を意味する松の内は7日まで
ちょうど8,9と連休があったので
まだ学校行事は昔からの風習にならっているようです
ちなみに正月というのは本来1月の別名でその意味では
1月31日までが正月なんだそうです
関東では江戸時代から7日までが松の内と決められ
明日の11日が鏡開きとなります
地方によっては15日までが松の内で
20日に鏡開きだったりするそうです
鏡餅というのは年神様が元旦にやってきてそこに宿るとされていて
松が明けて鏡餅を開いて年神様をお送りするという風習が
鏡開きとか鏡割りという行事です
そもそも武家の間で始まった行事なので
切るという言葉は切腹を連想させ縁起が悪いので
手で割るか木槌などで割るのが本来です
そして割るという言葉も縁起が悪い言葉だということから
鏡開きという言葉が一般的になったそうです
と言うわけでティーグ家でも明日の夜
鏡餅を開きますが
市販のパックの鏡餅なので
中にはパックされた丸餅が
小分けされて入ってます(滝汗;)
まあ、実際に大きな鏡餅を手で割れと言われても無理ですが(爆)
この1年が健やかで幸多い年になるよう祈りながら
鏡開きを致しましょう(≧▽≦)

- 関連記事
-
- どなん (2012/01/15)
- 鉛筆 (2012/01/12)
- 鏡開き (2012/01/10)
- 連休のはずが (2012/01/08)
- 仕事始め (2012/01/04)
スポンサーサイト
コメントの投稿
11929 No title
ティーグさん こんばんは( ^ ^ )/
鏡開きって地方によって日にちが違ったんですか
そう言えば子どもの頃は家で餅つき機でついた餅で
鏡餅を作ってましたよ
つきたての餅も食べれたので楽しい年末行事でした
鏡開きの頃は餅が固くなっていて美味しくはなかったですが
それでも楽しみの一つでしたね(*^^*)
鏡開きって地方によって日にちが違ったんですか
そう言えば子どもの頃は家で餅つき機でついた餅で
鏡餅を作ってましたよ
つきたての餅も食べれたので楽しい年末行事でした
鏡開きの頃は餅が固くなっていて美味しくはなかったですが
それでも楽しみの一つでしたね(*^^*)
11930 No title
そうですね~、最近自宅で餅つきをするのを見なくなりましたね。
昔は家でもついたもんですけど、今ではスーパーで買ったりが主になって、小分けにしたのが最近多くなりましたね。
昔は家でもついたもんですけど、今ではスーパーで買ったりが主になって、小分けにしたのが最近多くなりましたね。
11931 Re: のんきさん
のんきさん,こんばんは(^_^)v
元もと鏡開きは1月20日だったようですけど
関東では徳川家光が死んだ日が20日だったので避けて
11日にしたらしいですよ。
我が家にも餅つき機ありました!
臼の中で羽が廻るので「つく」というよりこねた餅になっちゃいますけどね。
作りたてのお餅は美味しいですよね(≧▽≦)
元もと鏡開きは1月20日だったようですけど
関東では徳川家光が死んだ日が20日だったので避けて
11日にしたらしいですよ。
我が家にも餅つき機ありました!
臼の中で羽が廻るので「つく」というよりこねた餅になっちゃいますけどね。
作りたてのお餅は美味しいですよね(≧▽≦)
11932 Re: イッサさん
イッサさん,こんばんは(^_^)v
杵と臼で餅つきするのはイベントだけになっちゃいましたね。
今では電動餅つき機も見かけないですよね。
スーパーで出来てるのを買った方が手軽ですしね~。
ちょっと残念ですけど時代の流れですかね~。
杵と臼で餅つきするのはイベントだけになっちゃいましたね。
今では電動餅つき機も見かけないですよね。
スーパーで出来てるのを買った方が手軽ですしね~。
ちょっと残念ですけど時代の流れですかね~。
11933 そーですねーー
1月はいろいろ行事忙しいですよね
松を飾ったり外したりお粥食べたり
お餅 開いたり←というんですね(*^o^*)
うちは小さな鏡餅飾るので
結構 切るの大変っっ
でも鏡餅もなくなると、
お正月気分も抜けますね
内臓脂肪、、
がんばってください(;^ω^
松を飾ったり外したりお粥食べたり
お餅 開いたり←というんですね(*^o^*)
うちは小さな鏡餅飾るので
結構 切るの大変っっ
でも鏡餅もなくなると、
お正月気分も抜けますね
内臓脂肪、、
がんばってください(;^ω^
11934 おはようございます(^^)
年末年始で一段と危険になりましたか?(^^;
私も今、ダイエット中ですが、昨日
保育所では一足早くぜんざいを
我が家では今日ぜんざいにしてお餅を食べる予定。。。
全くダイエットになってません
ティーグさんも、今日はお餅を沢山食べてくださいね
私も今、ダイエット中ですが、昨日
保育所では一足早くぜんざいを
我が家では今日ぜんざいにしてお餅を食べる予定。。。
全くダイエットになってません

ティーグさんも、今日はお餅を沢山食べてくださいね

11935 おはようございます(^^)
内臓脂肪…やっぱり、きちんと運動をしないと
増えてしまうんですよね。。。私も、気をつけないと~。
冬は、どうしても、動きたくなくなっちゃって。
実は、今年は、まだヨガに行っていないんです。そろそろ行きます♪
鏡開きですね(^^)
わが家は、お餅やさんで、買ってきたお餅なので、
カビと乾燥がすごくって。
今日、がんばって、鏡開きをしま~す。
増えてしまうんですよね。。。私も、気をつけないと~。
冬は、どうしても、動きたくなくなっちゃって。
実は、今年は、まだヨガに行っていないんです。そろそろ行きます♪
鏡開きですね(^^)
わが家は、お餅やさんで、買ってきたお餅なので、
カビと乾燥がすごくって。
今日、がんばって、鏡開きをしま~す。
11936 Re: まりもさん
まりもさん、おはようございます(^_^)v
1月は1年の事始めですから色々な行事がありますね。
今の鏡餅はパックしてあるので乾燥しませんから
割るのはかなり難しいですよね。
どうしても包丁を入れてしまいます(^◇^;)
昔から鏡開きをすることでお正月に一区切りつけるみたいですよ。
体重はキープ出来てるんですけど
お腹が出っ張るのは内臓脂肪ですよね~
減らさなくては(滝汗;)
1月は1年の事始めですから色々な行事がありますね。
今の鏡餅はパックしてあるので乾燥しませんから
割るのはかなり難しいですよね。
どうしても包丁を入れてしまいます(^◇^;)
昔から鏡開きをすることでお正月に一区切りつけるみたいですよ。
体重はキープ出来てるんですけど
お腹が出っ張るのは内臓脂肪ですよね~
減らさなくては(滝汗;)
11937 Re: 幸さん
幸さん、おはようございます(^_^)v
体重はキープ出来てるんですがお腹がヤバイです。
ウォーキングだけじゃなくて腹筋もしなくちゃダメそうですね。
保育所でぜんざいを食べたんですか。
子供達、きっと大喜びだったでしょうね。
ウチはおしるこみたいですよ(^ω^)
体重はキープ出来てるんですがお腹がヤバイです。
ウォーキングだけじゃなくて腹筋もしなくちゃダメそうですね。
保育所でぜんざいを食べたんですか。
子供達、きっと大喜びだったでしょうね。
ウチはおしるこみたいですよ(^ω^)
11938 Re: りい子☆さん
りい子さん、おはようございます(^_^)v
毎日のウォーキングで体重はキープ出来てるんですが
その割にお腹が膨らんで(滝汗;)
内臓脂肪減らさないとお腹も凹みません(笑)
りいこさんはヨガ頑張って通って下さいね~
パックの鏡餅じゃなければ乾燥して割りやすいですね。
カビはどうしても出ちゃいますよね。
でも叩いて割れそうですね(^ω^)
毎日のウォーキングで体重はキープ出来てるんですが
その割にお腹が膨らんで(滝汗;)
内臓脂肪減らさないとお腹も凹みません(笑)
りいこさんはヨガ頑張って通って下さいね~
パックの鏡餅じゃなければ乾燥して割りやすいですね。
カビはどうしても出ちゃいますよね。
でも叩いて割れそうですね(^ω^)
11939 No title
こんにちは~
今日は鏡開きですか~
ホゲ神様に出て行ってもらいましょうか(爆)
うちはちっこい2段の餅なんで割らなくてもいいんです!
そうなんです!
上のミカンのオモチャは娘に取られるでしょ~(笑)
今日は鏡開きですか~
ホゲ神様に出て行ってもらいましょうか(爆)
うちはちっこい2段の餅なんで割らなくてもいいんです!
そうなんです!
上のミカンのオモチャは娘に取られるでしょ~(笑)
11940 Re: 一誠さん
一誠さん、こんばんは(^_^)v
関東は今日が鏡開きですけど違う所もあるみたいですよ。
ホゲ神様は一誠さんに取り憑いているので
開いても居座るんじゃないですか(笑)
上に乗ってるのはみかんじゃなくてダイダイですよ。
お間違えなく。
関東は今日が鏡開きですけど違う所もあるみたいですよ。
ホゲ神様は一誠さんに取り憑いているので
開いても居座るんじゃないですか(笑)
上に乗ってるのはみかんじゃなくてダイダイですよ。
お間違えなく。
11941 鏡開き
ティーグさん、こんばんは。
僕の子供の頃は絵に書いたような鏡開きをやっていたような。
けっこう子供の頃の写真を見ると風情いっぱい。
まぁ昭和と言いながら何故か明治時代も引きずっているような。
鏡餅と言えば昨今の我が家では超ミニサイズ。
夫婦二人ですからねぇ。
あとお餅自体もご近所の方々から頂いて。
しかしパックのお餅、便利で長持ち。
でも何か違うような、こんなことを言い出すと年寄りの仲間かしらねぇ。
ではでは、
僕の子供の頃は絵に書いたような鏡開きをやっていたような。
けっこう子供の頃の写真を見ると風情いっぱい。
まぁ昭和と言いながら何故か明治時代も引きずっているような。
鏡餅と言えば昨今の我が家では超ミニサイズ。
夫婦二人ですからねぇ。
あとお餅自体もご近所の方々から頂いて。
しかしパックのお餅、便利で長持ち。
でも何か違うような、こんなことを言い出すと年寄りの仲間かしらねぇ。
ではでは、
11942 No title
主人の実家で、鏡餅つくってくれるのですが、
鏡開きの頃には、なかがかびてしまいます。
おそろしくて、おしるこにはできません。
それにかちかちです。
大丈夫なところだけ、たたきわって、あげ餅にしています。(笑)
鏡開きの頃には、なかがかびてしまいます。
おそろしくて、おしるこにはできません。
それにかちかちです。
大丈夫なところだけ、たたきわって、あげ餅にしています。(笑)
11943 Re: ぺりちゃんさん
ぺりちゃんさん、おはようございます(^_^)v
私が子供の頃に家で鏡開きをしていたかは覚えてないんですよね。
おしるこはよく食べてましたけど鏡餅はどうしていたかな。
鏡開きってことでちゃんと11日にやるようになったのは
結婚してからなんですよ。
奥さんの実家ではそういう事をきっちりやっているからですけど(^◇^;)
我が家もパックの鏡餅を買ってきますから
大きくはないですね~。
カビも生えないですから便利なんですけど
なんか簡易的にすませちゃってる感は否めませんよね。
私が子供の頃に家で鏡開きをしていたかは覚えてないんですよね。
おしるこはよく食べてましたけど鏡餅はどうしていたかな。
鏡開きってことでちゃんと11日にやるようになったのは
結婚してからなんですよ。
奥さんの実家ではそういう事をきっちりやっているからですけど(^◇^;)
我が家もパックの鏡餅を買ってきますから
大きくはないですね~。
カビも生えないですから便利なんですけど
なんか簡易的にすませちゃってる感は否めませんよね。
11944 Re: くろこ姫さん
くろこ姫さん、おはようございます(^_^)v
パックじゃないとお餅ってすぐカビちゃいますよね。
普段食べるお餅はいつも冷蔵庫に入れちゃいます。
昔はもっと乾燥していたんでしょうかね~。
暮れにつくったお餅を2週間もお供えしていたら
絶対カビがはえちゃいますよね。
我が家も鏡餅はだいたい揚げ餅になります(笑)
パックじゃないとお餅ってすぐカビちゃいますよね。
普段食べるお餅はいつも冷蔵庫に入れちゃいます。
昔はもっと乾燥していたんでしょうかね~。
暮れにつくったお餅を2週間もお供えしていたら
絶対カビがはえちゃいますよね。
我が家も鏡餅はだいたい揚げ餅になります(笑)
11945 No title
年末、杵と臼で餅つきをしたんですけど
と言っても釣行先の漁港で漁師さんの
お手伝いだったんですけどね。
でも鏡開きはパックに入ったお餅をバラした
だけ、風情に掛けますね。
ちょっと寂しく思いました。
と言っても釣行先の漁港で漁師さんの
お手伝いだったんですけどね。
でも鏡開きはパックに入ったお餅をバラした
だけ、風情に掛けますね。
ちょっと寂しく思いました。
11946 Re: イザッチさん
イザッチさん、こんにちは(^_^)v
漁港で餅つきをしたんですか~(≧▽≦)
お手伝いでも餅つきは楽しいですよね。
最近は私のまわりで餅つきのイベントがないので
ずっとやってないです。
羨ましいな~
パックに入った鏡餅はカビなくていいんですけど
やっぱり風情がないですよね。
漁港で餅つきをしたんですか~(≧▽≦)
お手伝いでも餅つきは楽しいですよね。
最近は私のまわりで餅つきのイベントがないので
ずっとやってないです。
羨ましいな~
パックに入った鏡餅はカビなくていいんですけど
やっぱり風情がないですよね。
11947 こんばんわ^^
私の所も、15日までが松の内って祖母に聞きましたよ^^
地方によって日にちが違うんですか~
ところで、センター試験直前ですよね??
勉強もですけど健康管理、頑張って下さい。
受験は結構長丁場ですから・・・
地方によって日にちが違うんですか~
ところで、センター試験直前ですよね??
勉強もですけど健康管理、頑張って下さい。
受験は結構長丁場ですから・・・
11948 Re: たえさん
たえさん、こんばんは(^_^)v
元々松の内は15日までだったのが江戸幕府によって7日までと決められたそうです。
徳川に決められた事ですから大阪の方は反発しますよね~
それで7日までの地方と15日までの地方があるみたいですよ。
センター試験は今度の土日です。
お気遣い本当にありがとうございます。
センター試験を利用して受験しても
合否の発表は一般入試の結果と同じ日なので
それから1ヶ月あるんですよね。
長い受験シーズンになるので親子共々頑張ります。
元々松の内は15日までだったのが江戸幕府によって7日までと決められたそうです。
徳川に決められた事ですから大阪の方は反発しますよね~
それで7日までの地方と15日までの地方があるみたいですよ。
センター試験は今度の土日です。
お気遣い本当にありがとうございます。
センター試験を利用して受験しても
合否の発表は一般入試の結果と同じ日なので
それから1ヶ月あるんですよね。
長い受験シーズンになるので親子共々頑張ります。