釣りに行きたい
釣りが大好き。なのになかなか釣りに行けない・・・ そんな日常を綴っています
魔法瓶
好みの髪型はポニーテールのティーグです(爆)
日曜日はおでんだったティーグ家ですが
実は土曜日に実家でお昼を食べた時もおでん
そして昨日の実家のお昼もまたおでん
ティーグの仕事場は実家にあるんですが
母はあまり料理が好きじゃないので
同じ物を何日も食べさせられるのは子供の頃から変わりません(笑)
さらに昨日の夕方,娘からのメール
今夜もおでんでいい?
さすがに・・・・・おでんばかり続いては(´ヘ`;)
こう返事を書きました
ちくわぶだけ食べる
(>。<)y-゜゜ゴホッゴホッゴホッゴホッゴホッ
以前,石油ストーブを買ってきたことを書きましたが
この冬にもうひとつ使い出したのが魔法瓶
数年前に某有名メーカーの電気魔法瓶なるものを買ったんですが
思ったよりも保温能力が悪い
電気魔法瓶って電気ポットが魔法瓶構造になっているので
通電してなくてもお湯が冷めない・・・・・はずだったんです
でも夜にコードを外して寝ると朝までもたない
もしかすると保温水筒より保温力がないかも(滝汗;)
余談ですがティーグは冬場に釣りに行くときは
1.2Lの保温水筒にお湯を入れて持って行きます
現地でカップラーメンを作ったりコーヒーを入れたりしますが
それまでバッチリ保温してくれてます(^_-)vブイブイッ
そこで昔ながらの魔法瓶を買っちゃいました(≧▽≦)

1Lと小さなタイプですが朝になっても熱いままヽ(*^。^*)ノ
石油ストーブに魔法瓶と
昔からのものはやっぱりいいな~と思うティーグでした

日曜日はおでんだったティーグ家ですが
実は土曜日に実家でお昼を食べた時もおでん
そして昨日の実家のお昼もまたおでん
ティーグの仕事場は実家にあるんですが
母はあまり料理が好きじゃないので
同じ物を何日も食べさせられるのは子供の頃から変わりません(笑)
さらに昨日の夕方,娘からのメール
今夜もおでんでいい?
さすがに・・・・・おでんばかり続いては(´ヘ`;)
こう返事を書きました
ちくわぶだけ食べる
(>。<)y-゜゜ゴホッゴホッゴホッゴホッゴホッ
以前,石油ストーブを買ってきたことを書きましたが
この冬にもうひとつ使い出したのが魔法瓶
数年前に某有名メーカーの電気魔法瓶なるものを買ったんですが
思ったよりも保温能力が悪い
電気魔法瓶って電気ポットが魔法瓶構造になっているので
通電してなくてもお湯が冷めない・・・・・はずだったんです
でも夜にコードを外して寝ると朝までもたない
もしかすると保温水筒より保温力がないかも(滝汗;)
余談ですがティーグは冬場に釣りに行くときは
1.2Lの保温水筒にお湯を入れて持って行きます
現地でカップラーメンを作ったりコーヒーを入れたりしますが
それまでバッチリ保温してくれてます(^_-)vブイブイッ
そこで昔ながらの魔法瓶を買っちゃいました(≧▽≦)

1Lと小さなタイプですが朝になっても熱いままヽ(*^。^*)ノ
石油ストーブに魔法瓶と
昔からのものはやっぱりいいな~と思うティーグでした

- 関連記事
-
- 音楽発表会 (2012/01/21)
- 動物のお医者さん (2012/01/19)
- 魔法瓶 (2012/01/17)
- どなん (2012/01/15)
- 鉛筆 (2012/01/12)
スポンサーサイト
コメントの投稿
11999 No title
ちくわぶ好きなティーグさん こんばんは(笑)
私も管理釣り場に行く時は魔法瓶を持って行きますよ
缶コーヒーより自分で入れたコーヒーの方は美味しいし
寒い中のカップラーメンも良いですね(^^)
やっぱりシンプルな物が壊れなくて一番いいかもですね
私も管理釣り場に行く時は魔法瓶を持って行きますよ
缶コーヒーより自分で入れたコーヒーの方は美味しいし
寒い中のカップラーメンも良いですね(^^)
やっぱりシンプルな物が壊れなくて一番いいかもですね
12000 ほのぼの~~
おでんねーー
うちも作る時は土鍋一個に入りきらなくて
大抵土鍋とでかいおなべで作るから
3日は食べるねーー
さすがに3日めは飽きてくるけど
味はしみ込んで(⌒¬⌒*)んま・・・♪
ですね
ファンヒーターじゃなくてこのお湯が湧く
石油ストーブいいですねーー(*^o^*)
このお湯を魔法瓶に入れて
1日飲めばエコですねー
( ̄▽ ̄)b
うちも作る時は土鍋一個に入りきらなくて
大抵土鍋とでかいおなべで作るから
3日は食べるねーー
さすがに3日めは飽きてくるけど
味はしみ込んで(⌒¬⌒*)んま・・・♪
ですね
ファンヒーターじゃなくてこのお湯が湧く
石油ストーブいいですねーー(*^o^*)
このお湯を魔法瓶に入れて
1日飲めばエコですねー
( ̄▽ ̄)b
12001 Re: のんきさん
のんきさん,こんばんは(^_^)v
熱いお湯が長時間熱いままって良いですよね。
釣り場は寒いですから熱いカップラーメンは嬉しいです。
コーヒーも熱いのを何杯も飲めますしね。
最新式の電気魔法瓶より昔のままのポットの方が
保温力あるのも不思議ですが
Simple is Best ってことですね(≧▽≦)
熱いお湯が長時間熱いままって良いですよね。
釣り場は寒いですから熱いカップラーメンは嬉しいです。
コーヒーも熱いのを何杯も飲めますしね。
最新式の電気魔法瓶より昔のままのポットの方が
保温力あるのも不思議ですが
Simple is Best ってことですね(≧▽≦)
12002 Re: まりもさん
まりもさん,こんばんは(^_^)v
土鍋の他にデカイ鍋ですか~。
たくさん作りますね~(^ω^)
確かにおでんってたくさん作った方が美味しいし
煮込んだ時間が長い方が美味しいですよね。
でも3日は飽きますよ~(笑)
ちくわぶだけなら食べられますけどねΨ(+Φ∀Φ)Ψィヒヒ
石油ストーブっていいでしょう(≧▽≦)
天板の上でやかんがしゅんしゅん言ってるのも
季節感がとてもあって好きなんですよ。
エコを考えて買ったわけでもないんですけれどね。
土鍋の他にデカイ鍋ですか~。
たくさん作りますね~(^ω^)
確かにおでんってたくさん作った方が美味しいし
煮込んだ時間が長い方が美味しいですよね。
でも3日は飽きますよ~(笑)
ちくわぶだけなら食べられますけどねΨ(+Φ∀Φ)Ψィヒヒ
石油ストーブっていいでしょう(≧▽≦)
天板の上でやかんがしゅんしゅん言ってるのも
季節感がとてもあって好きなんですよ。
エコを考えて買ったわけでもないんですけれどね。
12003 おはようございます(^^)
今日は久しぶりにポニーテールにしてPC開いたら・・・(笑)
うちもストーブと魔法瓶使ってます
ストーブの上には、おでんとかぜんざいとかの鍋が乗ります(^^;
おでん、美味しいけど2日以上続くと飽きちゃいますね・・・
結局何を食べたのでしょう?
うちもストーブと魔法瓶使ってます

ストーブの上には、おでんとかぜんざいとかの鍋が乗ります(^^;
おでん、美味しいけど2日以上続くと飽きちゃいますね・・・
結局何を食べたのでしょう?
12004 おはようございます^^
ポニーテール!…私、ヨガをする時とか、
あ、あと掃除機をかける時とかは、ポニーテールですよ~。
ふだんは、髪をおろしているけど…。
ポニーテールの似合う子に、目がいっちゃう私です^^
私の実家にも、このタイプの魔法瓶ありますが、実力ありますよね^^
寒い日の釣りは、これで、バッチリですね。
釣り、楽しみですね~^^
あ、あと掃除機をかける時とかは、ポニーテールですよ~。
ふだんは、髪をおろしているけど…。
ポニーテールの似合う子に、目がいっちゃう私です^^
私の実家にも、このタイプの魔法瓶ありますが、実力ありますよね^^
寒い日の釣りは、これで、バッチリですね。
釣り、楽しみですね~^^
12005
こんにちは~
うちもおでんとかカレーとか大きい鍋で作るので
3日くらい食べます(笑)
釣り場にはそんなん持っていった事ないです~
食べるより釣りです(笑)
うちもおでんとかカレーとか大きい鍋で作るので
3日くらい食べます(笑)
釣り場にはそんなん持っていった事ないです~
食べるより釣りです(笑)
12006 Re: 幸さん
幸さん、おはようございます(^_^)v
今日はポニーテールなんですか~(≧▽≦)
奇遇ですね~(笑)
一昨日のおでんはちくわぶと薩摩揚げを食べましたよ。
あとはお魚を焼いてもらいました。
さすがに飽きますよね(^◇^;)
日曜日はストーブの上におでんの鍋をおいて
暖めておきました(^ω^)
今日はポニーテールなんですか~(≧▽≦)
奇遇ですね~(笑)
一昨日のおでんはちくわぶと薩摩揚げを食べましたよ。
あとはお魚を焼いてもらいました。
さすがに飽きますよね(^◇^;)
日曜日はストーブの上におでんの鍋をおいて
暖めておきました(^ω^)
12007 Re: りい子☆さん
りい子さん、おはようございます(^_^)v
ヨガの時はポニーテールなんですね。
可愛い~(笑)
ポニーテールは活動的なイメージで良いですよね(^ω^)
魔法瓶、良いですよ。電気ポットみたいに電気を使わないで
かなり長時間温度を保ってくれますから
停電しても安心です。
釣りの時はこれじゃなくて保温水筒なんですが
これもなかなかの実力で寒い時に助かっちゃいます(≧▽≦)
ヨガの時はポニーテールなんですね。
可愛い~(笑)
ポニーテールは活動的なイメージで良いですよね(^ω^)
魔法瓶、良いですよ。電気ポットみたいに電気を使わないで
かなり長時間温度を保ってくれますから
停電しても安心です。
釣りの時はこれじゃなくて保温水筒なんですが
これもなかなかの実力で寒い時に助かっちゃいます(≧▽≦)
12008 Re: 一誠さん
一誠さん、おはようございます(^_^)v
おでんもカレーも煮込むほど美味しくなりますよね。
でも連続しちゃうと飽きちゃうのが難点です。
2日までは平気ですけどね(^ω^)
高知はこっちとくらべれば暖かいですからね~
でもランガンする時でも車の中にあると便利ですよ。
おでんもカレーも煮込むほど美味しくなりますよね。
でも連続しちゃうと飽きちゃうのが難点です。
2日までは平気ですけどね(^ω^)
高知はこっちとくらべれば暖かいですからね~
でもランガンする時でも車の中にあると便利ですよ。
12009 No title
こんにちは!
いつも、どうもありがとうございます♪
好みの髪型はセミロングのストレートです(笑)
おでも種類が変わるといけそうかも・・・
自分も中学の時にお弁当で一週間連続で
とんかつ出てきたとき、しばらく母親恨みました(笑)
何でもほどほどが良いですね♪
魔法瓶・・・屋外での仕事のときに便利かも!
でも荷物になりそうで自分では・・・なんで
アシスタントに持たせたいです(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
好みの髪型はセミロングのストレートです(笑)
おでも種類が変わるといけそうかも・・・
自分も中学の時にお弁当で一週間連続で
とんかつ出てきたとき、しばらく母親恨みました(笑)
何でもほどほどが良いですね♪
魔法瓶・・・屋外での仕事のときに便利かも!
でも荷物になりそうで自分では・・・なんで
アシスタントに持たせたいです(笑)
またよろしくお願いいたします♪
12010 No title
おでん。。美味しいですが、そればっかりだとさすがに飽きちゃいますね~~(^^;)
私も昔ながらの魔法瓶の方がもつなぁって思います!こないだスキーにいったとき、やはりカップ麺を食べたいとおもって昔からうちにある魔法瓶と、子供用に買った某メーカーの保温ポットの両方にお湯をそそいで宿泊所からスキー場に持っていったのですが、、魔法瓶の方があっつあつを保ったままなんですよね~~。昔ながらのっていいですよね。湯たんぽも同様です♪あの重さがカイロよりあっためられてる気持ちがします~。
私も昔ながらの魔法瓶の方がもつなぁって思います!こないだスキーにいったとき、やはりカップ麺を食べたいとおもって昔からうちにある魔法瓶と、子供用に買った某メーカーの保温ポットの両方にお湯をそそいで宿泊所からスキー場に持っていったのですが、、魔法瓶の方があっつあつを保ったままなんですよね~~。昔ながらのっていいですよね。湯たんぽも同様です♪あの重さがカイロよりあっためられてる気持ちがします~。
12011 こんばんわ
ポニーテールって・・・それって若い子が好きって事ですよね^^
やばいなあ~アハ^^
おでんは私も好きなんですけど、2日が限度ですね^^;
ちくわぶ、やっぱり売ってないです^^;残念!
魔法瓶て、そう言えば、あったような気がしますが
どこにしまったかしらん~
使ったことはほとんど無いかも知れませんね~!
石油ストーブ使われているのにはびっくり!
でも、災害対策としては良いかも??
やばいなあ~アハ^^
おでんは私も好きなんですけど、2日が限度ですね^^;
ちくわぶ、やっぱり売ってないです^^;残念!
魔法瓶て、そう言えば、あったような気がしますが
どこにしまったかしらん~
使ったことはほとんど無いかも知れませんね~!
石油ストーブ使われているのにはびっくり!
でも、災害対策としては良いかも??
12012 Re: スーパーサイドバックさん
スーパーサイドバックさん、こんばんは(^_^)v
好みの髪型はセミロングのストレート・・・((φ(・д・。)ホォホォ(笑)
おでんの具は種類が多いですから
まったく別の具ならいけるかもしれませんね。
私の場合は豚の角煮が美味しいと言ったら
やはり毎日お弁当に入ってました(T^T)
屋外のロケの時は絶対魔法瓶あった方がいいですよ。
すぐ近くでお湯が手に入るなら別ですけど
本当に助かりますから(^ω^)
でも重いです。2Lのだったら当然2キロ増えることになりますので
アシさんに頑張ってもらいましょう(≧▽≦)
好みの髪型はセミロングのストレート・・・((φ(・д・。)ホォホォ(笑)
おでんの具は種類が多いですから
まったく別の具ならいけるかもしれませんね。
私の場合は豚の角煮が美味しいと言ったら
やはり毎日お弁当に入ってました(T^T)
屋外のロケの時は絶対魔法瓶あった方がいいですよ。
すぐ近くでお湯が手に入るなら別ですけど
本当に助かりますから(^ω^)
でも重いです。2Lのだったら当然2キロ増えることになりますので
アシさんに頑張ってもらいましょう(≧▽≦)
12013 Re: ururuさん
ururuさん、こんばんは(^_^)v
おでんはたくさん作ってよく煮込むと美味しさアップなんですが
3日はさすがに飽きます(笑)1品か2品をコンビニで買うなら別ですけど
魔法瓶と保温ポットの保温力の差は容量にもよるんですよね。
お湯の量が多い方が冷めにくいです。
でもさすがに基本性能は魔法瓶が断然上ですね~。
比べてみてその違いがはっきりわかりました。
湯たんぽはエコですよね。
朝になると顔を洗うのにちょうどいい温度に冷めてませんか?(≧▽≦)
おでんはたくさん作ってよく煮込むと美味しさアップなんですが
3日はさすがに飽きます(笑)1品か2品をコンビニで買うなら別ですけど
魔法瓶と保温ポットの保温力の差は容量にもよるんですよね。
お湯の量が多い方が冷めにくいです。
でもさすがに基本性能は魔法瓶が断然上ですね~。
比べてみてその違いがはっきりわかりました。
湯たんぽはエコですよね。
朝になると顔を洗うのにちょうどいい温度に冷めてませんか?(≧▽≦)
12014 Re: たえさん
たえさん、こんばんは(^_^)v
いえ、年齢は問いません(笑)
同年代でもいいな~と思いますよ(^ω^)
いくら美味しくても3日連続は飽きますよね~(^◇^;)
ちくわぶは関西方面ではないでしょうね~。
こちらでも好き嫌いがはっきり別れるので
それほど期待しないでいいですよ(笑)
魔法瓶と石油ストーブ、どちらも災害対策に良いですよ。
石油ストーブは停電になったら何も暖を採るものがなくなってしまうので
その為にひとつはあった方がいいと考えて買いました。
魔法瓶は節電の為に買ったんですけどとても保温力が高くて
思ったよりもずっと便利です。
いえ、年齢は問いません(笑)
同年代でもいいな~と思いますよ(^ω^)
いくら美味しくても3日連続は飽きますよね~(^◇^;)
ちくわぶは関西方面ではないでしょうね~。
こちらでも好き嫌いがはっきり別れるので
それほど期待しないでいいですよ(笑)
魔法瓶と石油ストーブ、どちらも災害対策に良いですよ。
石油ストーブは停電になったら何も暖を採るものがなくなってしまうので
その為にひとつはあった方がいいと考えて買いました。
魔法瓶は節電の為に買ったんですけどとても保温力が高くて
思ったよりもずっと便利です。
12015 No title
ティーグのお母さんは一種類をドカンと作っちゃうんですね。
全く家と同じですよ。
昔の人って言うか、多いんでしょうかね。
魔法瓶・・・エコですね。
弊社でも電気代の値上げを見越してコストダウンの一環で魔法瓶に替える予定です。
全く家と同じですよ。

昔の人って言うか、多いんでしょうかね。
魔法瓶・・・エコですね。
弊社でも電気代の値上げを見越してコストダウンの一環で魔法瓶に替える予定です。
12016 Re: イッサさん
イッサさん、こんばんは(^_^)v
昔はどの家庭も大家族だったって事もあるんでしょうね。
母は東京でしたがそれでも8人兄弟でしたし
そうなると大きな鍋でどかんと大量に作ることになりますからね~。
会社で魔法瓶に代えるのは良いことですね。
必要な時にあればいいのですから常に電気を使ってる電気ポットより
魔法瓶の方がずっと節電出来ますよ。
昔はどの家庭も大家族だったって事もあるんでしょうね。
母は東京でしたがそれでも8人兄弟でしたし
そうなると大きな鍋でどかんと大量に作ることになりますからね~。
会社で魔法瓶に代えるのは良いことですね。
必要な時にあればいいのですから常に電気を使ってる電気ポットより
魔法瓶の方がずっと節電出来ますよ。
12017 おでんっ!!
こんばんは
我が家は今日は二日目のおでんでした。
この記事を読んで思わずふいてしまいました。
私も料理が好きじゃないんで大きなお鍋ふたつにたっぷり作ります。
今までは3日間もってたんですが、子供たちが大きくなってきたせいか今回は昨日今日で終ってしまいました。
我が家は今日は二日目のおでんでした。
この記事を読んで思わずふいてしまいました。
私も料理が好きじゃないんで大きなお鍋ふたつにたっぷり作ります。
今までは3日間もってたんですが、子供たちが大きくなってきたせいか今回は昨日今日で終ってしまいました。
12018 Re: すけこちゃん
すけこちゃん,こんばんは(^_^)v
いつもありがとうございます。
今日がおでん2日目でしたか~
タイムリーでしたね~(笑)
おでんは大きな鍋でたくさん作ると美味しさは上がりますよね。
お子様たちは成長して食べる量が増えたんですね~。
頼もしいじゃないですか(≧▽≦)
またよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
今日がおでん2日目でしたか~
タイムリーでしたね~(笑)
おでんは大きな鍋でたくさん作ると美味しさは上がりますよね。
お子様たちは成長して食べる量が増えたんですね~。
頼もしいじゃないですか(≧▽≦)
またよろしくお願いします。
12019 No title
うちもドカンと煮込み料理です(^^;)。
とても大きなお鍋をつい最近買ったからです!
実は他にももう少し小さめのを先に2つも買ったのですが~
実際一番活躍してるのは、最初は大きすぎと思ったこちらのお鍋!!
ホウロウのお鍋はじんわりほっこりいいなぁ!美味しいし♪
・・と悦に入る私です。主人は沢山食べたい人なので
これまた喜んでいますが・・
娘は煮込み料理が多すぎる・・とブーたれます( ̄Д ̄;;
3日くらい持たせたいけど(爆)うちの場合持ちません(^^;)。
大きな身体の誰かさんのせい・・( ̄Д ̄;;
昔ながらのものってとっても重宝しますよね!
節電も含めて色々考えたい時期に突入してるかも♪
とても大きなお鍋をつい最近買ったからです!
実は他にももう少し小さめのを先に2つも買ったのですが~
実際一番活躍してるのは、最初は大きすぎと思ったこちらのお鍋!!
ホウロウのお鍋はじんわりほっこりいいなぁ!美味しいし♪
・・と悦に入る私です。主人は沢山食べたい人なので
これまた喜んでいますが・・
娘は煮込み料理が多すぎる・・とブーたれます( ̄Д ̄;;
3日くらい持たせたいけど(爆)うちの場合持ちません(^^;)。
大きな身体の誰かさんのせい・・( ̄Д ̄;;
昔ながらのものってとっても重宝しますよね!
節電も含めて色々考えたい時期に突入してるかも♪
12020 Re: あんりさん
あんりさん、こんばんは(^_^)v
とても大きな鍋ってどれくらい大きいんでしょう?
ホーローってそんなに大きなお鍋はあまりないですよね。
煮込み料理ってどれもたくさん作った方が
味がしみこんで美味しくなりますよね。
でも3日続けるとさすがに・・・・(^◇^;)
お嬢さんはやっぱり煮込みよりも
焼いたお肉とかの方が好きなのかもしれませんね。
やっぱり若いと煮込み料理はあまり好まないかも。
ファンヒーターや電気ポット、最近ではすぐに沸くポットなんかもありますね。
性能はとてもいいんでしょうけれど古いものには古い物なりの
良さがあるんですよね~(^ω^)
それになんと言っても電気を必要としないので
停電対策になるんですよ~(≧▽≦)
とても大きな鍋ってどれくらい大きいんでしょう?
ホーローってそんなに大きなお鍋はあまりないですよね。
煮込み料理ってどれもたくさん作った方が
味がしみこんで美味しくなりますよね。
でも3日続けるとさすがに・・・・(^◇^;)
お嬢さんはやっぱり煮込みよりも
焼いたお肉とかの方が好きなのかもしれませんね。
やっぱり若いと煮込み料理はあまり好まないかも。
ファンヒーターや電気ポット、最近ではすぐに沸くポットなんかもありますね。
性能はとてもいいんでしょうけれど古いものには古い物なりの
良さがあるんですよね~(^ω^)
それになんと言っても電気を必要としないので
停電対策になるんですよ~(≧▽≦)
12029 魔法瓶
ティーグさん、、こんにちは。
魔法瓶、名前からしていい感じでしょ。
でも誰が魔法瓶ってつけたのでしょうね。
今考えても不思議な気がします。
そうそう我が家は冬場はエアコンを使わないんですよ。
まぁ僕の部屋には元々エアコンはないですえけど。
昔ながらの石油ストーブを使ってますよ。
断然暖かい気がするのですけどね。
火鉢も欲しいなぁって最近思ったりみたりして。
何か回顧主義になっちゃっているのかしらねぇ。
ではでは、
魔法瓶、名前からしていい感じでしょ。
でも誰が魔法瓶ってつけたのでしょうね。
今考えても不思議な気がします。
そうそう我が家は冬場はエアコンを使わないんですよ。
まぁ僕の部屋には元々エアコンはないですえけど。
昔ながらの石油ストーブを使ってますよ。
断然暖かい気がするのですけどね。
火鉢も欲しいなぁって最近思ったりみたりして。
何か回顧主義になっちゃっているのかしらねぇ。
ではでは、
12034 Re: ぺりちゃんさん
ぺりちゃんさん、こんばんは(^_^)v
そういえば誰がネーミングしたんでしょうね?
魔法のようにお湯が冷めないから魔法瓶って名前にしたんでしょうけれど
名付けたのは一体だれ?(笑)
子供の頃は家庭にあるエアコンで暖房するなんて
考えられませんでしたよね。
そもそも子供の頃って夏は扇風機で冬は石油ストーブしかなかったですし。
ファンヒーターはすぐに暖かくなるんですけれど
ファンが回る音がうるさいですよね。
その点石油ストーブは炎の音だけで良い感じです(^ω^)
火鉢も良いですね。火鉢でスルメ焼いて食べるなんて最高ですよね(≧▽≦)
そういえば誰がネーミングしたんでしょうね?
魔法のようにお湯が冷めないから魔法瓶って名前にしたんでしょうけれど
名付けたのは一体だれ?(笑)
子供の頃は家庭にあるエアコンで暖房するなんて
考えられませんでしたよね。
そもそも子供の頃って夏は扇風機で冬は石油ストーブしかなかったですし。
ファンヒーターはすぐに暖かくなるんですけれど
ファンが回る音がうるさいですよね。
その点石油ストーブは炎の音だけで良い感じです(^ω^)
火鉢も良いですね。火鉢でスルメ焼いて食べるなんて最高ですよね(≧▽≦)